記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hanazukin
    hanazukin “無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である。ユーザーとして好き勝手に振る舞えばいいというのが労働条件だから、事前に説明はない。あえていうなら利用規約がそれにあたる。

    2015/03/07 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 2012。人が人を呼び…(っ`・ω・´c)

    2014/03/04 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「みんなやってる!ユーザー数~~万人のRPG!」とかいう時の「みんな」になるわけですね。生きたモブというか。

    2013/12/10 リンク

    その他
    gento
    gento “しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」”

    2013/12/09 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 それぞれの立場のメリットだからね。タダどころか、さらにポイントまでもらっちゃってたら、まあわかるよね。

    2013/12/07 リンク

    その他
    shibuyads
    shibuyads 無料ユーザーは従業員である

    2013/09/04 リンク

    その他
    naney
    naney 「このときユーザーサポートというのは正しくなくて、従業員サポートと言うのが正しいだろう。」

    2013/04/30 リンク

    その他
    yahoocojp2
    yahoocojp2 あとで

    2013/02/16 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive 「無料ユーザは商品である」発言を受けて。確かにこちらのほうがしっくり来る

    2012/12/10 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver 対戦要素のあるオンラインゲームなんかだと、「無料プレイヤは課金プレイヤの餌」などと皮肉or自嘲で言われることもあるしなぁ。サービス全体で見たらある種のサクラみたいなものとも言えるのかな

    2012/09/24 リンク

    その他
    pfjk
    pfjk ユーザーを提供するサービスを対価として働いてくれる従業員と捉えると、いろいろと見えてくるという話。僕はユーザーが仲間だと本気で思っている。

    2012/09/12 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun 「無料サービスを多く利用する私は、これはもしかすると副業の規定に違反しているのかもしれない。大変なことになった。」な、なるほど?!

    2012/08/14 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 あとで

    2012/08/10 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto ≒ゲーミフィケーション

    2012/08/09 リンク

    その他
    tuya
    tuya まぁ無料ユーザは有料ユーザの贄、みたいなところはある

    2012/08/08 リンク

    その他
    suVene
    suVene 視点?

    2012/08/07 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis 「無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である。」

    2012/08/05 リンク

    その他
    smotokezuru
    smotokezuru 的視点。

    2012/08/05 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 無料サービス利用ユーザーは、現物支給の従業員と考えるとよい。胴元から見て、ユーザーをどう働かせるかが大切。私は働きが悪いようなので、8/1~のはてなダイアリー就業規則変更で、半分退社した。

    2012/08/05 リンク

    その他
    skicco
    skicco “無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である”“「顧客」は、どこか別のところにいると捉えるのが正しい。”

    2012/08/05 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である。…無料でラッキーと思っているが、実は労働である。」

    2012/08/04 リンク

    その他
    buzzruhito
    buzzruhito “ユーザーをどう働かせるのかということが大切になる。このときユーザーサポートではなく、従業員サポート。ユーザーへのベネフィットではなくユーザーのモチベーション。”

    2012/08/04 リンク

    その他
    fta7
    fta7 無料ユーザーは従業員である。なるほどぉー。この表現はすとんときたな

    2012/08/04 リンク

    その他
    hane1004
    hane1004 "サービスを伸ばすために大切なことは顧客満足ではなく、従業員満足だ。"面白い視点。

    2012/08/04 リンク

    その他
    kanototori
    kanototori という立場を離れて発言しても構わない

    2012/08/03 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw オープンソースもそのコミュニティもそういう側面あると思う

    2012/08/03 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 これはまた、因果なものである。無料っつーのは、何かと引き換えなんだよなぁ、とは。 / 無料ユーザーは従業員である

    2012/08/03 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn この理屈だと廃人プレイヤーを抱えてるネトゲは労基法が適用されないブラック企業に…!

    2012/08/03 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 無料ユーザーは従業員である - β2 しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというの

    2012/08/03 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design こう思う事は多々ある。フリーに限らず全てのものをこの考えにあてはめることもできるし、結局手元に何が残るかで考えると「あげていいもの」がわかったりする /

    2012/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/31 techtech0521
    • honekawakiyoshi002018/07/23 honekawakiyoshi00
    • hanazukin2015/03/07 hanazukin
    • masakielastic22014/10/17 masakielastic2
    • nakack2014/03/07 nakack
    • Jizamurai2014/03/06 Jizamurai
    • tailtame2014/03/04 tailtame
    • k7gata2014/01/17 k7gata
    • campy2013/12/18 campy
    • waniza2013/12/18 waniza
    • nekoura2013/12/14 nekoura
    • filinion2013/12/10 filinion
    • gento2013/12/09 gento
    • Dai442013/12/07 Dai44
    • RyotaTakimoto2013/09/04 RyotaTakimoto
    • shibuyads2013/09/04 shibuyads
    • naney2013/04/30 naney
    • milkmeta2013/02/21 milkmeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事