タグ

2018年8月13日のブックマーク (5件)

  • ムトー★無料マストドン

    2018年8月10日10時ごろより、ムトーの全インスタンスが停止しております。 ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 経緯と今後の方針について説明させていただきます。 8月10日10時ごろにマストドンのサーバーを収容しているクラウド事業者 WebArena(株式会社NTTPCコミュニケーションズ様)より下記のメールが届き、 ほぼ同時にサーバーにWeb/SSH両方アクセスできなくなりました。 また、同社から提供されているサーバーの設定画面にもログインできなくなりました。 停止したサーバーはマストドン関連サーバー9台、その他のサーバー3台でした。 お客様のご利用形態に、弊社利用規約に違反する内容が見受けられま した。(警視庁よりご指摘あり)そこで、日平成30年8月10日より 当該サービスの使用を停止させていただきましたのでご連絡申し上げ ます。 ■WebARENA 共通 利用規約 hx

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/08/13
    事前警告なしのサーバー停止はまだしも、問い合わせにまともに対応しないってのは酷いな。
  • NTTグループ、漫画海賊版配布サイトのブロッキングを行わない方針に | スラド IT

    ISPなどに対し自主的に漫画海賊版配布サイトに対する接続遮断(ブロッキング)を行うよう政府が要請した問題で、ブロッキングを実施すると発表していたNTTグループがブロッキングを見送る方針に転換したと報じられている(共同通信)。 問題となっていたサイトのうち「漫画村」はサイトが閉鎖された状態で、他のサイトについても海賊版コンテンツの閲覧がほぼ行えない状況となっている。そのため、「効果が薄れた」として見送りを決めたようだ。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/08/13
    実施されたら「本当に接続できないか」を試してみたかったので、そういう意味で残念。
  • デザイナーが勝手に考案したAcrobatアイコンを模したハンガー、Adobe公認で製作へ | スラド IT

    Adobe Acrobatで使われている、ねじれた線のアイコンのデザインを使ったハンガーがノベルティグッズとして製作されることになったそうだ。 このハンガーはデザイナーの大村卓氏が「企業のノベルティを勝手に作る」という活動の一巻で勝手にデザインしてTwitterに投稿したものだったが、これがAdobeの中の人の目に止まり、実際にAdobe公認でノベルティグッズとして製作されることになったという(Adobe Creative Stationブログ)。 「量産は難しいので数量限定」とのことで、製作過程などはブログで報告されるという。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/08/13
    ネタで1つ位欲しいかもしれない。
  • ベネズエラでドローンを用いた大統領暗殺未遂事件が発生? | スラド

    ベネズエラで、ドローンを使った大統領暗殺未遂事件が発生したと報じられている(AFP、時事通信、GIGAZINE、ハフィントンポスト)。 大統領が軍事パレードの式典で演説していた際に何らかの爆発が発生、7人が負傷したという。報道では、「爆発物を搭載した複数のドローンが爆発」とされている。また、反体制派グループが大統領暗殺を狙った攻撃という犯行声明を出したという。ただ、事件当時の映像は残っているが、そこにはドローンの映像はないため、当にドローンを使った攻撃なのか疑問を呈する意見もあるようだ。 なお、爆発物を搭載したドローンによる攻撃はシリアなどでの事例が過去報じられているが、もしドローン攻撃が事実であれば、大統領暗殺を目的に用いられたのはこれが初であろう。一方で、ベネズエラは今年のインフレが年率100万%に達するなど国民の不満が高まっており、政府による自作自演ではないかという説も飛び交ってい

  • 北洋銀行、Webサービスでキャッシュカードの暗証番号の入力を求める | スラド セキュリティ

    北海道に拠点を置く北洋銀行(第二地方銀行)では、各種オンラインサービスと連携を図りやすくするため「ほくようID」というものの発行に力を注いでいるようだ。ところがこの「ほくようID」を発行すべくオンラインで手続きを進めると、キャッシュカードの暗証番号を入力しろとの案内が出る。 ほくようIDの「よくあるご質問」ページには「ユーザー登録やパスワード再設定の際に、ご人確認のため暗証番号の入力をお願いしております。暗号化技術を採用し、セキュリティに十分配慮しておりますので安心してご利用ください。」とある一方、北陽ダイレクトの「よくあるご質問」ページなどでは、「当行から会員番号を除き、パスワード、暗証番号等をお尋ねすることはありません」とある。 はたして一般的な利用者は、ほくようIDの暗証番号入力画面が正規の北洋銀行のWEBサーバーだとどのように認識するのだろう。「ほくようID」の発行サイトを装った