タグ

AIと考察に関するAmaiSaetaのブックマーク (5)

  • 人間中心設計からAI中心設計へ ~AIエージェントによって変わるソフトウェアのパラダイム | gihyo.jp

    チャット型ソフトウェアからAIアシスタント型ソフトウェアへの変化 OpenAIが発表したChatGPTの登場から、一年以上が経とうとしています。ChatGPT API公開後の初期段階では、人間とAI(特にここでは大規模言語モデル)との単純な対話を提供するソフトウェアが中心でした。しかし今では、OpenAI GPTs(以下GPTs)やMicrosoft Copilot(以下Copilot)を代表とする、AIによる外部データへのアクセスやAPI通信によって人間を支援する「AIアシスタント型」のソフトウェアが台頭してきています。 GPTsは、ユーザー自身が好みのAIアシスタントを制作できる仕組みです。ChatGPTは汎用的な仕組みのため、特定の業務を行わせようとすると、役割や前提を含んだ長々としたプロンプトを入力する必要がありました。その点でGPTsは、AIに対する指示だけでなく、AIが参照可能

    人間中心設計からAI中心設計へ ~AIエージェントによって変わるソフトウェアのパラダイム | gihyo.jp
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2024/03/01
    書籍は読んでないので、そっちでフォローされてるのかもしれないけど、タスク全てをAIでという形にはならないだろうから、両方のインタフェイスが必要になるか、夫々専用のソフトが共存するかになるのでは。
  • 日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

    おれたちは生成AIに苦手なことをやらせがち〇〇について教えて系の質問は全部ダメ。堂々と嘘をつくのは勿論、回答が抽象的すぎて役に立たないことが露呈した。 この批判がまさにそうなのだが、どうもわれわれ日人は「ChatGPTが一番苦手なこと(≒自分が知らないことを教えてもらう)にChatGPTを使おうとする」という傾向があるらしい。日の経営者に聞いたChatGPTの使い道のアンケートでは、「仕事で調べものをする時に活用する」が39.3%でトップだ。これが米国の職場でのChatGPT利用法の調査だと、上から順に、 アイディアを出すコンテンツを作成するメールに返信するプログラムコードを書くレジュメやカバーレターを書くプレゼンテーションを作成する となっていて、情報検索や調べもののタスクは上位5位に入っていない。総じて米国の働き手は、ChatGPTを自分に情報をインプットするためのツールではなく、

    日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2023/09/03
    「米国人はAIに知性を見ない」は違うと思う。それだと米国人が「AIの反乱」を恐れる説明がつかない。そうではなく「AIにどういう立場を求めるか」では。日本人は対等なパートナーを、米国人は奴隷や部下を求めてる。
  • GitHub Copilotと“人間特権”

    おことわり: この記事は筆者の普段の記事とは異なり、とりとめのない雑な思考を記事にしたものです。筆者はAIの専門家ではありませんので、記事の内容は鵜呑みにせず、ご自身で判断するようにお願いします。 GitHub Copilotは、機械学習(俗にいうAI)によるコード生成サービスで、先日正式リリースされました。人間がこれから書こうとしているコードを予測してサジェストしてくれるものであり、「コメントを書いただけで実装の中身が自動生成された」などと評判です。 この分野では、学習データの量がものを言います。GitHub Copilotはこの分野の先駆者ではなくtabnineなどの先例もありますが、GitHubは非常に多くのソースコードをホストする(=学習材料とできる)サービスであることもあって注目を集めています。 筆者が度々Twitterで目にするのは、「GitHub Copilotは他人のコード

    GitHub Copilotと“人間特権”
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2022/07/04
    私は、Bが真故にAが成り立つ、という考え。なので(Copilotに技術的に未熟な点があるとはいえ)著作権ガーとの主張は理解できなかったが、成程「人間特権」という概念を導入すると、賛同は出来ない迄も理解は出来た。
  • シン・ゴジラとAI ―人工知能のIQをどう測るか

    シン・ゴジラとAI ―人工知能のIQをどう測るか Godzilla vs AI 2016.09.25 Updated by Ryo Shimizu on September 25, 2016, 08:40 am JST 巷で話題のシン・ゴジラですが、「今日あたりそろそろ落ち着いているかな」と、立川の極上爆音上映を朝から見に行こうかと思ったらなんとほぼ満席。未だにコレだけ人気があるというのは凄いことです。 これはもう平日行くしかないのか。ちなみに明日の朝の回も殆ど埋まっていました。凄いですね。 絶望的な気分になったので不貞腐れてシン・ゴジラとAIについて思っていたことを書いてみたいと思います。ネタバレがアリますので未見の人はまず映画館に行ってください。 あるとき突然東京湾に出現したゴジラ。ゴジラに対抗する日政府には、特別な秘密兵器や非現実的な超科学がなにもありません。 あくまで現実に巨大不

    シン・ゴジラとAI ―人工知能のIQをどう測るか
  • メッセージングアプリとBOTとAIに関する各社の取り組みの違い - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 18日午前(日時間で19日深夜)に行われたGoogle I/O 2016のKeynoteでは、Google社から新しいメッセージングアプリ「Allo」が夏にリリース予定であることが発表されました。実際にAlloが動作しているデモがKeynote内で行われていましたので、どんなアプリになっているのか、そのデモを見ることで理解することができるでしょう。 AlloのAndroidアプリは、すでに事前登録を開始しています。 このデモを見たときに、他社と比べてアプローチの仕方が大きく違うことに気がつきました。Alloの登場によって役者が出そろった感があるので、僕の知っている範囲で少し整理をしてみたいと思います。 主力メッセージングアプリ 基的に、メッセージングア

    メッセージングアプリとBOTとAIに関する各社の取り組みの違い - Qiita
  • 1