タグ

2017年8月10日のブックマーク (4件)

  • レシピ本「歴メシ!」を重版に導いたのは「FGO」だった

    レシピ「歴メシ!」を重版に導いたのは「FGO」だった:著者も担当編集者も“想定外”(1/3 ページ) 世界の歴史料理を再現するレシピ「歴メシ!」が、著者も担当編集者も予想をしていなかった売れ方をしている。「想定外の重版の大きな原因になったのは、スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』のユーザーでした」――そう語る担当編集者に話を聞いた。 著者も担当編集者も全く予想していなかった売れ方をしているがある。古代メソポタミアや古代ローマなど、はるか遠くの時代でべられていた料理を再現する歴史料理レシピ「歴メシ! 世界の歴史料理をおいしくべる」(柏書房)だ。 柏書房は1970年に創立された人文書系の出版社。普段は歴史関係の専門書や翻訳書、歴史史料の復刻版などを主に刊行している。お堅いイメージのあるこの版元が「歴メシ!」を発売したのは7月のこと。するとSNSを中心に大きな

    レシピ本「歴メシ!」を重版に導いたのは「FGO」だった
  • 『専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機』へのコメント
    AmanoJack
    AmanoJack 2017/08/10
    炊きたてが好きなら、一度開けた炊飯器内のご飯は炊きたてご飯から保温したご飯に成り下がってしまうため、嫌なのかもしれない。/冷めてる日もあるなら自分の好みと旦那の好みを日替わりで妥協してる感覚なのかも
  • 専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機

    ・俺は基的に熱いべ物が嫌い ・吹いて冷ましながらべなきゃいけない温度のものは 「吹く」「熱さに気を付けながら口に入れる」 「それでも味や感を押しのけて”熱い!”を感じる」 こういうのが事に集中できず美味しさを減じる効果になるから嫌い ・俺の好きな温度は湯気が立たなくなったぐらい(冷や飯も結構好き っていうか駅弁とかみんな冷や飯じゃん) ・俺の感覚に共感できなくてもいいからとにかく俺にだけは湯気の立ったべ物出すのはヤ・メ・ロ! っていうことを再三再四言って来た 別に疲れてる日は出前でもいいしレトルトでもいい 普段からほとんどの嫁の料理は美味い美味いとってる(俺は事が好きだ) 正月の御節なんか作る必要ない、あんな大変なもの核家族で作るのは狂気だ 冷凍配達のやつから美味しいのを相談してとってる 俺は決して料理自体にはうるさくない 嫌いなものもない ただ! 「熱いものは出すな!」

    専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機
    AmanoJack
    AmanoJack 2017/08/10
    嫌だというので克服すべき偏食と思われたのだろうなあ。冷ます努力はピーマン避けて食べる様に見える。/熱いのは嫌だじゃなくて、熱いのは痛いと訴えてもダメだったろうか。
  • びっくりした。実家の母がこんな感じだ。発達障害とかなのかもしれない。 ..

    びっくりした。実家の母がこんな感じだ。発達障害とかなのかもしれない。 ちなみに私は女で、うちはアツアツご飯の話ではない。 うちの母は、嫌だからやめて下さいと再三再三再三、お願いしたことをやり続ける。お願いするのをやめて、こちらで対策を取ると不機嫌になる。状況が似ていると思った。 具体的な対策を書いてくださってる方もいるが、たぶん妨害されるしイタチごっこになる。 うちの場合はおそらく、一度、手順を決めてしまったら変更するのが非常に困難なのだと思う。変更することでメリットしかないとしても変更しないことを選ぶ性格。 紙に手順を書いて、ご飯をよそうのはココ!と記すとか、アツアツなら冷凍庫に5分入れるとか、視覚や数字で具体的に説明すると聞き入れてくれる可能性があるかも。あと二人きりでなく、他の人もいるところで話すと「え、これそんな重要な話だった?」みたいに、急に覚醒する。 ついうちの母みたいと思って

    びっくりした。実家の母がこんな感じだ。発達障害とかなのかもしれない。 ..
    AmanoJack
    AmanoJack 2017/08/10
    発達障害といえば、元増田の猫舌も発達障害によくある感覚過敏レベルに見えたなあ