Ampelixのブックマーク (426)

  • 「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話 - 頭の上にミカンをのせる

    ホッテントリした時用の宣伝:現在私がイチオシの投資がセール中だからこの機会に読んで。 世界一やさしい株の (中経出版) 作者:奥山月仁KADOKAWAAmazon「株価はどうやって決まっているのか」が詳しく説明されているです。このに書いてること理解してないのに個別株やってるの人がいたら「正気か?」ってなるレベルで必要なことが書かれてます。このは絶対読んで損しないゾ。 あとついでだからこれも読んで。 asahikokura.hatenablog.com 積立投資をしている人が知っておくべき重要概念、ERP(エクイティ・リスク・プレミアム)とはなにかについて説明するよ~。 今日は「これまであまりにも低すぎて存在すら忘れ去られるレベルだったアメリカ株のERPについて考えるべきときが来ているのではないか」という話です。 仮にERPが通常通りに、いや通常より低い水準でももとに戻ってきたら、

    「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話 - 頭の上にミカンをのせる
    Ampelix
    Ampelix 2025/04/12
  • ギャグマンガ日和GO 第1話「名探偵すぎるよ!うさみちゃん」

    ギャグマンガ日和GO 第1話「名探偵すぎるよ!うさみちゃん」 [アニメ] どうぶつ小学校に、最大の難事件発生!サル太郎くんの体操着が盗まれたんだって!でもクマ吉くんが...

    ギャグマンガ日和GO 第1話「名探偵すぎるよ!うさみちゃん」
    Ampelix
    Ampelix 2025/04/09
  • 東京人に効く言葉「えっ、車持ってないの?」だと判明

    車持ってない理由を延々語ってくる模様

    東京人に効く言葉「えっ、車持ってないの?」だと判明
    Ampelix
    Ampelix 2025/04/06
  • めちゃくちゃ追放される話 / 杉浦次郎

    再生(累計) 28649 コメント(累計) 860 お気に入り 2046 ランキング(カテゴリ別) 過去最高: 92 位 [2024年11月03日] 前日: --

    めちゃくちゃ追放される話 / 杉浦次郎
    Ampelix
    Ampelix 2025/04/05
  • 人生に少しだけあるその瞬間

    増田はとある成人済みの社会人である。とはいえ増田の属性はここでの話に関係がない。長々と書いてあるのは最近起こったある出来事について、そしてそれに対して増田が思ったことについてである。 身近にいる誰かに話すには少し気恥ずかしく、かと言ってSNSで自己を保ったまま発信するようなことにも思えなかったのでおっじゃあ匿名だしここに書き記しておこうかなと思った次第だ。 さて、増田の家ではペットを飼っている。この度そのペットが病気になり、かなり難しい治療をしていくことになった。とはいえその彼はなかなかの高齢で、病院や我々家族の方針によっては治療はほとんど行わない可能性もある。つまるところ、彼が死ぬ可能性が多分にあると言うことだ。それを聞いて増田が最初に思い出したのが、その彼が小さく、増田がまだ学生だった頃のことだ。 彼はとても甘えん坊で、抱っこが大好きだ。当時、増田は無気力で『何もかもめんどくさいこの世

    人生に少しだけあるその瞬間
    Ampelix
    Ampelix 2025/04/04
    大切な家族が亡くなったら辛いよね。
  • 母親に言われた「ほんとに結婚する人とはトントン拍子で進む あれこれ考えたり駆け引きしなくてもスムーズに行く」同意の声と結婚後の生活

    momoちゃん🍒 @momomo83791 2024年9月に運命感じた相手と3ヶ月半交際→年末にお別れ→2ヶ月後復縁→婚約しました💍(←イマココ)「結婚はお互いに一生一緒にいる努力をし続けること」2025年絶対に結婚する❤️‍🔥スピリチュアル系婚活過激派💫Amazonアソシエイト参加中 amzn.to/4hkfJ8c

    母親に言われた「ほんとに結婚する人とはトントン拍子で進む あれこれ考えたり駆け引きしなくてもスムーズに行く」同意の声と結婚後の生活
    Ampelix
    Ampelix 2025/03/18
  • 漫画では複数の時間をひとつのコマにおさめる「時間的キュビズム」のようなことが当たり前にやられているという話

    ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk キュビズムが、異なる視点から見える映像を一枚絵で表現するように、漫画のコマは複数の時間をひとつのコマにおさめることが出来る、時間的キュビズムみたいなことが当たり前にやられていて、分かりやすい例で言えば、連続パンチを打っているときに、腕が何も1コマに入っているのがそれです。 2025-03-04 20:42:07 ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk もう少し気づきにくいものだと、2人のやりとりを1コマでやるときに、1人目の時間と、それにリアクションをしている2人目の時間が少しずれているなどもあり(同じ表現をアニメにするなら別のフレームになる)、それを人は自然に読んでいるのが面白いところだと思います。 2025-03-04 20:43:56 ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk 特に大きい絵のコマのときにあるのが、読者の目線の流れに合

    漫画では複数の時間をひとつのコマにおさめる「時間的キュビズム」のようなことが当たり前にやられているという話
    Ampelix
    Ampelix 2025/03/06
  • 米津玄師 Kenshi Yonezu - BOW AND ARROW

    #米津玄師 #羽生結弦 #メダリスト TVアニメ「メダリスト」オープニング主題歌 競技フィギュアと芸術性の最高峰を魅せ、進化し続ける羽生さんの最新作とも言うべき圧巻のパフォーマンス。 史上最高難易度のスケーティングは、4回転ルッツ、トリプルアクセル、フライングシットスピンからのブロークンレッグからのシットバック、4回転サルコウから3回転トウループのコンビネーションジャンプ、ハイドロブレーディング、ステップシークエンス、最後はビールマンスピンで美しく締める構成がなされました。振り付けも羽生さん自身で行われております。 米津玄師「 BOW AND ARROW」 MV / 羽生結弦Yuzuru Hanyu Short Program ver. https://youtu.be/Wcza_Do4IoY 米津玄師、羽生結弦さんの対談では、MVにかける想いや制作秘話、羽生さんによるプログラム解

    米津玄師 Kenshi Yonezu - BOW AND ARROW
    Ampelix
    Ampelix 2025/03/06
    アニメ版と同じメロのところの裏の楽器がちょっと変わってて聞き応えあるね
  • 冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ

    昨日の夕飯は冷凍餃子にした。 一応は専業主婦だから、いつもは手作りしてる。 だけど昨日はちょっと疲れてて、たまには冷凍の餃子でもいいかなって。 そしたらさ夫が今日の餃子、美味しいねとか言うんだよ!! は????? いつもの手作り餃子のときは何も言わないくせに????? それを!!!冷凍餃子が!!!!たった数分焼いただけの冷凍餃子が!!!!私の手作り餃子よりも美味しいだと!!!!??? 確かに今の冷凍餃子、美味しいといえば美味しい。 すごくよくできてるのはわかる。 皮はもちもち、中の餡はジューシー。 たしかに美味しい。美味しいけど!!!! 私は認めない!!!! ていうか冷凍が美味しいとかもう手作りする意味って何?ってなるじゃん??? 私がせっせと作る手作り餃子より、冷凍の方が評価されるなら、私の餃子の存在価値とは……??? ああああ!!!!!冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ!!!!!!

    冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ
    Ampelix
    Ampelix 2025/03/03
    冷凍餃子の味、大概油なので自作の方がヘルシーではあるぞ、冷凍餃子ばかり食べたら太りそう
  • ソフトウェアが成功する仕組み - bonotakeの日記

    この記事は、ソフトウェア工学が専門のMITのDaniel Jackson教授が書いたブログ記事 "How software succeeds"を、人の許可の元翻訳するものです。 なおこの記事と同じトピックを扱っている、彼のTEDx Talkもあります。 ソフトウェアが成功する仕組み 優れたソフトウェアへの第一歩は「成功のシナリオ」である ソフトウェアの成功を診断する 成功するソフトウェアを作りたいなら、まず成功例を調べることから始めるとよい。この記事では、よく知られた1つの事例を取り上げ、それが成功した理由、その秘訣を特定し、同じ戦略が同様の成功例にどう適用できるかを示す。 あるアプリが大成功した理由を理解しようとして、ユーザーにそのアプリが好きな理由を尋ねると「とにかくちゃんと動くから」という答えが返ってくることがよくある。これが何なのか、つまり「とにかくちゃんと動く」とは実際に何を意

    ソフトウェアが成功する仕組み - bonotakeの日記
    Ampelix
    Ampelix 2025/03/02
  • 名古屋発の「無人カフェ」 なぜ、4万人も集客できているのか?

    名古屋発の無人カフェチェーン「セルフカフェ」が新風を巻き起こしている。Wi-Fiと電源が完備されていて、ドリンクを1杯購入すれば利用できる。 2022年1月に名古屋で第1号店を期間限定でスタートさせた後、名古屋を中心に店舗を順調に拡大。2024年には大阪に進出し、ここでも店舗を増やしていき、名古屋と大阪などで35店舗を運営している(2月9日時点)。 大半の店舗が早朝から深夜まで開いており、24時間営業の店舗も多い。オシャレな内装の無人店舗内では、日中から深夜まで、学生、ビジネスパーソン、ママ友、始発待ちの人など常に利用客がいる。 無人カフェのため、安全面においては24時間監視カメラや警備会社との連携というセキュリティシステムはありつつも、利用者のモラルに頼るといった大胆な手法を取っている点も興味深い。 ドリンク1杯で何時間でも滞在OK どんな空間なのか? JR名古屋駅の西口を出て徒歩すぐの

    名古屋発の「無人カフェ」 なぜ、4万人も集客できているのか?
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/25
  • 500万でイケメンの顔になった

    4年くらいかけておよそ500万円で自分が満足できる顔を手にいれた。 ダウンタイムはほぼ有給使ってなくて、土日祝とマスクで誤魔化し切った。 サラリーマンの給与でやってたのでかなり予算抑えたとは思うけど、それでも100万近くは無駄金使ってしまったと思う。 なので、これから金で顔をなんとかしたい男向けの整形RTAとか、注意点とか、身をもって感じたことなんかを書いておく。 500万の大まかな内訳は、歯列矯正、巨大鼻の工事と修正、眉下切開、クマ取り、ボトックス、ヒアルロン酸、あとは脱毛とかほくろ除去とか、ニキビ跡のクレーター治療なんかの皮膚関連。 一度に500万支払ったわけではなく、気づいたらそれくらいになっていた。 男がビジュアル面の底上げをする上で大事なのが 1.顔と身体のサイズのバランスを整える 2.歯列矯正 3.輪郭を整える 4.肌のムラをなくす 5.顔のパーツを整える あたりで、それぞれ並

    500万でイケメンの顔になった
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/24
  • 設計原則、アーキテクチャパターン、アーキテクチャスタイルの違いって何?いつどう向き合ったらいいの?を考えてみる | ドクセル

    設計原則、アーキテクチャパターン、アーキテクチャスタイルの違いって何?いつどう向き合ったらいいの?を考えてみる

    設計原則、アーキテクチャパターン、アーキテクチャスタイルの違いって何?いつどう向き合ったらいいの?を考えてみる | ドクセル
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/23
  • 速くて安いWebサイトを作る

    速くて安いWebサイトを目指して作ったときのポイントです。 追記 2/20:Cloudflare Pagesの毎月の無料枠のビルド回数が誤っていたので修正しました(50→500)

    速くて安いWebサイトを作る
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/20
  • 格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由

    みんなのお陰で『DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ』というエントリで「DTMやるぞ!」って反応を示してくれた人が多く観測できたから自分としては満足なんだけれど、極々少数の不満を示している人たちも観測した。 不満を示している人たちはおそらくは「有料プラグインの音の良さ、迷いのなさ」を実感してこのような主張をしているのだろうけれど、この不満を示している人たちの感情は十中八九DTM初心者に理解されてないってのを自覚したほうが良い。何なら「ドヤ顔で高価なプラグイン使うことを推奨しDTMの敷居を上げる害悪DTMer」くらいに思われてる。 わかっている。そんなの意じゃないだろ?完全な誤解だろ?だから俺はそんなお前らに対しても格好付けようじゃねーか。 お前ら有料プラグイン派がそれを推す理由をDTM初心者へわかるように伝えるのがこのエントリだ。 DTMerには大きく分けて2つの

    格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/18
  • DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ

    どう考えても無料拡張プラグインを紹介してくれるDTMerの方が「カッコイイじゃねーか!」と思うので格好付けるため紹介する Dexed言わずと知れたYAMAHA DX7のエミュレーター。 世の中にはYAMAHA DX7オマージュやクローンと呼ばれるシンセサイザーは多数あるけれどDexedはエミュレーターとして扱われている。 その理由はYAMAHA DX7をシステムレベルで再現することが開発目標となっており、DexedはDX7実機のSysExすらもサポートしていてDX7の音色拡張ROMデータを読み込むことができる再現度が強み。 欠点は、あまりにもYAMAHA DX7へ寄り過ぎているためか内蔵エフェクターが搭載されておらず、DX7でもエフェクターを接続することが当たり前に行われていたことがDexedでも踏襲され、Dexedにエフェクタープラグインを接続することが前提となってしまっている。 そもそ

    DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/15
  • 有名どころのレチは大体使い倒してきたレチノールオタクによる「無印良品」「トゥヴェール」「エリクシール」など忖度無しのレビューが参考になる

    ななな|脱ファンデ計画 @sonokyomunikiku レチノールオタクと言えるほど有名どころのレチは大体使い倒してきた。ツリーに少しずつ各レチの忖度無しレビューを残していきます↓ ①無印良品 確実なエイジングケアや高い効果を求める人にとってはベストではない。なぜなら誘導体はレチノールより低刺激だが効果も弱め。敏感時の第二選択に限る。 pic.x.com/mSl7T2Xluk 2025-02-06 17:46:14

    有名どころのレチは大体使い倒してきたレチノールオタクによる「無印良品」「トゥヴェール」「エリクシール」など忖度無しのレビューが参考になる
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/15
  • マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日)

    今後4年間、日のコンテンツはアメリカ市場で厳しい状況に直面するかもしれない。 今週、私はある経済団体から招待され、一連のプレゼンを行ったが、その中で、アメリカの右傾化(というか、もっと正確には「トランプ化」)が今後の日文化製品の消費にどんな影響を与えるのかについて説明するように求められた。詳細は最後に回そう! まずは、プレゼンの最中に一番大きく感じた懸念について話そう。それは、少なくとも今後4年間、アメリカを席巻するであろう「文化戦争(culture war)」に対して、日はまったく準備ができていないことだ。 まず「文化戦争(culture war)」という概念自体が、ここ日ではほとんど知られていない。確かに、日語版ウィキペディアには「文化戦争」のページがあるが、この言葉が使われてるのを聞いたことはないし、アカデミアを除けば言及されているのを見たこともないし、いわんや日国内の

    マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日)
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/13
  • 地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは

    その代わり一年がちょっと長くなるかも。 公転の直径が大きくなるから、一年が400日くらいになるかも。 まあ別にいいよね?

    地球を太陽から少し離したら温暖化解決するのでは
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/12
    別にCO2とか減らさなくても、太陽と地球の間に壁でも作って遮光すればどうにかできちゃうんだよな。
  • サナギの心臓 - 梶本あかり | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    サナギの心臓 - 梶本あかり | 少年ジャンプ+
    Ampelix
    Ampelix 2025/02/11
    むっちゃいい......