2023年12月26日のブックマーク (5件)

  • 記録的な円安が「海外の投資家」を北海道のスキーリゾートへ呼び込んでいる | 大規模開発による規制も…

    外国人がこぞって訪れる北海道のニセコ町。為替の円安も追い風になり投資が加速する一方で、開発の規制も始まっている。ニセコの現在の不動産価値や開発の弊害について英紙が報じた。 にぎわうニセコ 山岳ガイドのトレーシー・レナードは8年前、北海道のニセコ町に住宅を購入して以降、この町が日有数の人気国際スキーリゾートへ変貌するさまを見つめてきた。新型コロナのパンデミックを受け、ニセコの観光業と不動産取引はほぼ停滞状態にあったが、スキー客と投資家たちは大幅な為替の円安に誘われて「リベンジ買い」に転じている。 さらに地球温暖化が、良質なパウダースノーが安定して供給されるニセコの価値をさらに押し上げてきた。レナードは、「最近の円安で、コロナ禍後の繰越需要に拍車がかかっています」と話す。米国出身の彼は2008年から毎冬ニセコに通い、その後、東京からニセコ町に移住した。 「海外客はコロナ禍後に増え、町は非常に

    記録的な円安が「海外の投資家」を北海道のスキーリゾートへ呼び込んでいる | 大規模開発による規制も…
    AnimeCulture
    AnimeCulture 2023/12/26
    長期休暇が取れる人にとっては空港から遠いのはあまりデメリットにならんもんな。ニセコ内にとりあえずコンビニ1件でもありゃなんとかなる。
  • 海賊版防げ、漫画をAI翻訳 東大発ベンチャー「ONE PIECE」もベトナム語に:朝日新聞GLOBE+

    左からMantra Engine事業責任者の関野遼平さん、Mantra社長の石渡祥之佑さん、共同創業者の日並遼太さん=藤崎麻里撮影 パソコン上にあるシステム内のボックスに、データ化されたコミックの見開き4ページ分の漫画を入れる。すると、5分ほどで、英語版ができあがった。読み進めてみたが、すべてのコマがスムーズに読め、誤訳や言い回しが気になる吹き出しは一つもなかった。 Mantra Engineを使った場合の漫画の翻訳=Mantra提供 「ここからより面白く、伝わりやすい翻訳を目指していける」。同社のMantra Engine(マントラエンジン)事業責任者の関野遼平さん(32)は言う。「昨年は1ページに一コマ程度、間違いや違和感があることもあったが、それもなくなった。独自に開発したAI翻訳のシステムにGPT4もいれて、どんどん進化している」 文字だけのなどと違い漫画AI翻訳するには様々

    海賊版防げ、漫画をAI翻訳 東大発ベンチャー「ONE PIECE」もベトナム語に:朝日新聞GLOBE+
  • RFリモコン(電波式リモコン)をアレクサで使えるようにした!|koro

    前回の更新以降もスマートアイテム(?)をいくつか導入しているのですが、試行錯誤の部分が多くて記事にするに至っていませんでした。 今回は部屋のシーリングライトを買い替え、アレクサで音声認識できるようにするまでの顛末です。 いま住んでいるマンションには居室用のシーリングライトが3台。 1台はLED。 2台は32w+40wの丸形蛍光灯でそのうち1台はリモコンすらないやつ(マンションに備え付け) で、先日ついにリモコン付きの蛍光灯が球切れ。 蛍光管だけ交換すればまだまだ使えるっしょ! とホームセンターに行ってみると2セットで2500円… 蛍光管ってそんなに高かったっけ(高くはない) もしかしてその値段出すなら体ごとLEDに替えたほうがいいのでは? amazonを覗いてみると2000円〜3000円で沢山販売されています(アリエクだと国内規格に合うものが見つけられない) 安くなっていた物から良さげ

    RFリモコン(電波式リモコン)をアレクサで使えるようにした!|koro
  • リモコン操作に対応した直管蛍光灯「エコピカLUMI*R」を試して分かったこと

    リモコン操作に対応した直管蛍光灯「エコピカLUMI*R」を試して分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(番外編)(1/3 ページ) MS-systemが販売する「エコピカLUMI*R」は、リモコンによる操作が行える直管蛍光灯だ。既存の蛍光灯と交換するだけで、壁面の照明スイッチを使わず、リモコンを使ってのオン/オフが可能になる一品だ。 直管蛍光灯器具は天井に埋め込まれていて取り外しが不可能なため、手を加えるとなると工事が必須になりがちだ。製品は蛍光灯そのものにリモコン機能が内蔵されており、天井の蛍光灯器具はそのままに、リモートでのオン/オフや調光機能が使えるようになる。 今回、この製品を実際に導入してみたので、体験談をお届けする。とある仕様のせいで製品はスマートスピーカーとの連携が行えず、連載の主旨からは若干外れるのだが、導入にあたって参考にしてもらえる部分はあるかと思う。そ

    リモコン操作に対応した直管蛍光灯「エコピカLUMI*R」を試して分かったこと
  • 東京都の初の痴漢調査 女性4割超、男性1割に被害経験 | 毎日新聞

    東京都は25日、初めて実施した痴漢被害に関する大規模な実態調査の結果を公表した。女性の4割以上、男性の約1割が痴漢に遭ったことがあると回答した。 8月、民間の調査会社に委託して調べた。都内の在住者や通勤・通学者に対して年齢や性別、居住地の割合が実態に近づくよう考慮した上でインターネット上で回答を集めた。 有効な回答があった8284人のうち、これまでに痴漢に遭ったことがある16~69歳は2475人で、29・9%に上った。性別で見ると、回答した女性4750人のうち45・4%(2156人)、男性3474人のうち8・6%(298人)が被害を受けていた。直近の被害場所は、電車内が81・2%で最も多く、路上7・9%▽駅構内4・9%▽商業施設・店舗2・7%――が続いた。

    東京都の初の痴漢調査 女性4割超、男性1割に被害経験 | 毎日新聞
    AnimeCulture
    AnimeCulture 2023/12/26
    電車の部分改善したら、大幅に削減されるんじゃないのかこれ。