AoiHinataのブックマーク (78)

  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/04/16
    こゆの好きー。かごに入れるとき、くずれないようにとかも考えるけど。色とかも考えちゃったり。なんか、色面構成みたいな。
  • 「放牧する」ノート作りをやってみようかな?

    2016年アナハイムの旅 主にSIGGRAPH2016の見物記録。 2015年トロンハイムの旅 2014年シドニーの旅 2013年パリの旅 2012年シンガポールの旅 2012年ブレーメンの旅 2012年ロサンゼルスの旅 主にSIGGRAPH2012の見物記録。 2011年バンクーバーの旅 主にSIGGRAPH2011の見物記録。 2009年パリの旅 2009年サンフランシスコの旅 2008年シンガポールの旅 主にSIGGRAPH Asia08の見物記録。 2008年ロサンゼルスの旅 主にSIGGRAPH2008の見物記録。 2006年ボストンの旅 主にSIGGRAPH2006の見物記録。 2005年ロサンゼルスの旅 主にSIGGRAPH2005の見物記録。 2004年ロサンゼルスの旅 主にSIGGRAPH2004の見物記録。 昨年の今くらいの時期に、わりとたくさん購入してしまったいわゆる

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/04/10
    あれ。読んだことないと思うのに、この内容デジャヴュかも。「情報はフォルダに入れたら死ぬ」っていうのは、なんとなくわかるかも。なるべくメモしないし、してもキーワードとかイメージしか描かないもん。
  • VIPPERな俺 : 牛乳を飲んでよく眠ると30歳を過ぎても身長が伸びるという研究結果   ←ついにきた!!!

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/03/24
    どれくらい、牛乳飲めばいいのかなぁ??
  • 計画停電MAP - Rolling blackouts map

    このMAPは,2011年6月14日東京電力発表のデータを元にして作られています。 より詳しいデータが発表されている可能性がありますので,必ず東京電力と各自治体のWebサイトも参考にしてください。 各グループ内の詳細な区分けを,ボーダーの色で分けました。 下にあるグループ名にマウスを載せると,各区分けの表示・非表示ボタンと凡例が表示されます。

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/03/14
    すごくわかりやすいです!
  • ドラクエの呪文の由来を考えるスレ:アルファルファモザイク

    ドラクエの呪文の由来を考えましょう。 (あくまで予想) メラ=メラメラ燃える。 ギラ=ギラギラ光る。 イオナズン=稲。もしくは木星の衛星イオ。 モシャス=模写す 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 01:54 ID:ub/S1W7E >>模写す なるほど 3 :03/07/20(日) 01:58 ID:H4bvV9Rz 予想ではなく、昔、堀井雄二がどっかでゆってたのだが、 メガンテ=目が点 4 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:02 ID:ub/S1W7E ライデイン=雷デイン ギガデイン=ギガ+デイン ミナデイン=みんなでデイン で、デインってなんですか? 5 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:04 ID:zBaELqp4 雷電→ライデン→ライデイン だと思われ

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/03/03
    ドラクエ5くらいまでは、音のイメージと呪文のイメージが統一されてる感じだったけど。英語そのままな呪文(マジックバリア)とかが出てから、なんかちぐはぐな感じになったかも。
  • Radical Discovery - DRAGON QUEST - 呪文の由来

    トップページ > ちょっとしたコラム > 呪文大全 -DQ- 呪文大全 -DQ- ドラゴンクエストの呪文の由来をまとめてみました。 ネットに散らばる俗説をまとめたという感じなので、 信憑性はあまり無いかもしれません。 呪文の名前にカーソルを合わせると、その効果が表示されます。 登場シリーズ、関連作品の表記について DQM:モンスターズ Tr:トルネコの大冒険 Da:ダイの大冒険

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/03/03
    ふみゅ。ザオリクはResurrect(リザレクト?)が由来っぽいのかぁ。なんとなく、死の呪文「ザキ、ザラキ」に似てるから。命に関わる感じが出てるかも。
  • ドラゴンクエストシリーズの呪文体系 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ドラゴンクエストシリーズの呪文体系" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月) ロールプレイングゲームには様々な魔法・呪術が登場しているが、シリーズでの魔法は詠唱が必要であるため、魔法そのものを「呪文」と呼ぶことが多い[注釈 1]。 勇者、魔法使い、僧侶など使用可能な職業によって分類されることもあり、シリーズによっては複数の系統の呪文を身につけることもできる。味方のみならず、敵キャラクターにも呪文を使用するものが存在し、中には敵キャラクター専用の呪文も存在する。 呪文の扱いは作品によって様々であり、誰もが訓練

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/03/03
    ほぇー。なんか、知らない呪文が多いかも。ネーミングも、だいぶ違う感じだったり。
  • 常州故示新材料有限公司

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/28
    ほぇー。僕の弟は、写実的な絵はあんまり上手じゃないけど。色の置き方とかは、僕よりも独特でおもしろいなぁって思ったり。空間把握能力は遺伝かもしれないけど、それと絵のうまさは違うかも。
  • レーザーとビームって?

    「レーザー LASER」というのは、「誘導放出による光の増幅(Light Amplification by Stimulated Emission Radiation)」の頭文字を取って造った言葉で、特殊な「光を発生させる原理」のことです。 「ビーム beam」というのは、普通の言葉で、語源的にはドイツ語の Baum(樹木)と同じで、木で造った建物の「梁」などのことを言いますが、「射して来る光」のことも意味し、「光線」「光束」とも言います。 太陽からの光はビームですし、月光もビームです。これは普通の言葉で、特別な技術用語とか科学用語ではありません。 レーザーは、その名前からすると、「光」のことではなく、「誘導放出放射による光の増幅」という意味で、こういう機構で造られた光のことを、更に「レーザー光」とも言います。 誘導放出というのは、参考URLに簡単な説明がありますが、分子にエネルギーを与え

    レーザーとビームって?
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/27
    ふみゅ。レーザーは光をパワーアップしたもの。ビームは光とかを集めて1つにしたもの。かなぁ??
  • ビーム (物理学) - Wikipedia

    レーザーによる光ビーム ビーム (beam) は、粒子の集団や、粒子のように振る舞う波長の短い波が、細い流れとなって並進し、互いにはほとんど衝突しないものである。 粒子や波の名前や種類を冠し「〜ビーム」という。「〜線」と訳すこともあるが、ビームとは限らない単なる放射線(ray)の意味にも取れ曖昧なこともある。たとえば、「アルファ線」「ベータ線」「X線」等の「線」は放射線の意味である。 ビーム径とビームの発散角の積をエミッタンスといい、小さいほどビームの質は良い[1]。 ビームの製法[編集] 通常の線源から放射される粒子や光はさまざまな方向のものが混ざっているので、それらを平行なビームにする必要がある。その方法は主に2種類ある。 レンズや鏡で収束させる。光ビームでよく使われるが、粒子ビームでも磁気レンズや静電レンズ(これらが電子に使われるとき電子レンズという)が使われる。 スリットで特定方向

    ビーム (物理学) - Wikipedia
  • レーザー - Wikipedia

    レーザー(赤色、緑色、青色) コンサートの演出に用いられるレーザー He-Ne レーザー 典型的なレーザーの構成要素 1. レーザー媒質 2. 励起用エネルギー 3. 全反射鏡 4. 出力結合鏡(英語版) 5. レーザービーム レーザー (英: laser) とは、Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放出による光増幅放射)の頭字語(アクロニム)であり、指向性と収束性に優れた、ほぼ単一波長の電磁波(コヒーレント光)を発生させる装置である。レーザとも表記される[注 1]。レザーとも表記される場合もある[1]。 レーザーの発明により、非線形光学という学問が生まれた。発生する電磁波は、可視光とは限らない。紫外線やX線などのより短い波長、また赤外線のようなより長い波長の光を出す装置もある。ミリ波より波長の長い電磁波を放射

    レーザー - Wikipedia
  • 世界がこんなだったら素晴らしいのに…と思う12のこと : らばQ

    世界がこんなだったら素晴らしいのに…と思う12のこと 何もかもが上手くいくなんてことはなく、人間誰しも「こうしたい」、「ああならいいのに」と思うことがあるものです。 「世界がこんな風だったらきっとよかったのに」と思える12項目が、あるあると思わせる内容だったのでご紹介します。 1. 下の片方が絶対になくならない。 2. シールは常にきれいにはがれる。 3. 天気予報は必ず当たる。 4. しわしわの紙幣でも自販機に入る。 5. ポテトチップスは、いつも袋いっぱいに入っている。 6. マジックのインクが裏ににじみ出ない。 7. シリアルをべるとき、常に牛乳が切れていない。 8. 鉛筆を削っても、芯が折れることはない。 9. 切り取り線がついている紙は、毎回その線の通りにキレイに切れる。 10. ポップコーンを作ったとき、すべてポップする。 11. メールの返事をすぐもらえる。 12. 必ず

    世界がこんなだったら素晴らしいのに…と思う12のこと : らばQ
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/27
    英文の画像が、ちょっとおしゃれかも。切り取り線は、賛成かも。
  • 日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図を作ってみた

    Powered By 画RSS February 17, 2011 日の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図を作ってみた アメリカの州の経済規模を国一つで当てはめた地図こちらの「US States Renamed For Countries With Similar GDPs 」で紹介されている地図(上図)はアメリカ合衆国の全体図を州で区分けしているのですが、よく見るとおかしなところがあります。 そう、それぞれの州になぜか別の国の名前が書かれているのです。 実はこの地図は2007年のアメリカの50州それぞれのGDPとほぼ同じ規模のGDPを生み出している国を当てはめたものなのです。 例えば、一番西の太平洋海岸沿い、カリフォルニア州には「フランス」の名前が書かれています。 カリフォルニア州が生み出すGDPはおよそ2,15兆ドル、アメリカ最大の経済規模を誇る州ですが、たった一つでヨ

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/26
    ほぇー。おもしろいー。おもしろいことを、そのままマネするだけじゃなくて。「こうやったら、おもしろさが伝わりやすいかも」っていう工夫があるのがいいところかも(都道府県を国旗にしたり)。
  • はてなダイアラーの fladdict-rate - Cube Lilac

    漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。これは何を意味しているのだろうか? Twitterのフォロワーに関する10:1の法則、メモ | fladdict 上記の記事が興味深かったので,いくつかサンプルを取ってみる事にしました.http://fladdict-rate.appspot.com/ と言う Web サービスが付けていた名前が気に入ったので,ここではFollower / List の比を fladdict-rate と呼ぶ事にします.

    はてなダイアラーの fladdict-rate - Cube Lilac
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/21
    ほぇー。僕は15.3になるのかなぁ??
  • 【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! Tweet 1: 【news:5】 柿兵衛(東京都):2011/02/19(土) 14:04:00.58 ID:6NMtnBdGP 2011年02月19日10:00 東京はひとつの国だ!訴えかけてくる東京を写真に作り上げる リコーフォトギャラリー「RING CUBE」で開催している「OVERSEAS 2011―世界を選んだ写真家たち― PartⅡ」(2月19日〜3月6日)では、日で活躍する3名の外国人写真家、マーティン・ホルトカンプさん、ジェン・ケイさん、ルシール・レイボーズさんの作品が堪能できる写真展だ。 東京は、雑多でにぎやかで、常に動いている。その一瞬を外国人写真家の目を通して1枚の作品として切り取られている。我々が普段から見慣れているはずの風景が、会場ではいつもと違う顔をのぞかせ

    【画像あり】外国人「東京すげー!ひとつの国だ!」 映画「メトロポリタン」「ブレードランナー」のよう! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/20
    あ。僕が東京でよく迷子になっちゃうのは。方向音痴っていうのもあるけど。道路が環状放射型だからかぁ。名古屋は碁盤目状だから、迷っても大通りにもどるのが簡単だし。
  • 魔術 - Wikipedia

    『金枝』(J.M.W. Turner)、アイネイアス神話の一場面。『金枝篇』の口絵として用いられた。 フレイザーの理論 人類学者ジェームズ・フレイザーは、『金枝篇』において、文化進化主義の観点から[14]、呪術と宗教を切り分け、呪術には行為と結果の因果関係や観念の合理的体系が存在し、呪術を宗教ではなく科学の前段階として捉えた。しばしば依存的態度が強い宗教に対し、因果律に基づく操作的な態度をもつ点を差異として捉える。 フレイザーは、呪術を「類感呪術(または模倣呪術)」と「感染呪術」に大別した。 類感呪術(模倣呪術、英: imitative magic) 類似の原理に基づく呪術である。求める結果を模倣する行為により目的を達成しようとする呪術などがこれに含まれる。雨乞いのために水をまいたり、太鼓を叩くなどして、自然現象を模倣する形式をとる。 感染呪術(英: contagious magic) 接

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/16
    気になるからメモー。
  • 意味合いの違い - 魔法TWCトーナメント

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/16
    気になるからメモー。
  • 雷 - Wikipedia

    さまざまな気象状況で発生するものであり、雷雲の生じる原因によって熱雷・界雷・渦雷などに大別されている[2]。夏季に雷雲など激しい上昇気流のあるところに発生するものが熱雷[3]、四季を通して寒冷前線に沿って発生するものが界雷、低気圧の域内や台風の中で発生するものが渦雷である[3]。火山の噴火に伴い噴煙中とその周辺で生じるものは火山雷と呼ばれる[4]。 雨を伴う場合は「雷雨(らいう)」とも言われる[3]。 漢字(漢語)では「雷」と書くが、大和言葉では主に「かみなり」や「いなずま(いなづま)」などと言う。さらに古語や方言などでは、いかづち、ごろつき、かんなり、らいさまなどの呼び名もある。 音と光を伴う雷放電現象を雷電と呼ぶ。雷(かみなり)に際して起こる音は雷鳴であり、雷電の「雷(らい)」である。それに対して雷に際して起こる光は稲であり、雷電の「電」である。 現代日語でいう雷(かみなり)は雷電

    雷 - Wikipedia
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/16
    気になるからメモー。
  • 【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? Tweet 1:どろろ丸φ ★:2011/02/14(月) 16:53:20 ID:???0 太陽系に属する遥か彼方に新惑星を発見か!? 木星の4倍近くもある大きさだという。 今まで発見されなかったのは、太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道を回っているため だという説明だ。 オールト星雲(=太陽系を取り囲む形で存在すると言われる小天体群)の周辺に、この巨大 ガス惑星・「Tyche」が存在するということが、今年中には発表される見込みだ。 Nasaは宇宙望遠鏡「ワイズ」で既に証拠データを収集しており、現在は詳細な調査が行われて いるところだという。 2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないかと、ルイジアナ大学のダニエル・ ウィットマイアー教授は見ている。 (以下、時間

    【宇宙ヤバイ】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず? : 暇人\(^o^)/速報
    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/16
    なんかすごすぎで、あたまが混乱してきたかもー。
  • 彼女があのテレビを買ったワケ ―― 男がわからなかった 女が商品を選ぶ本当の理由

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 著者は、女性向けのマーケティングを得意とする、ハーストーリーィのチーフプロデューサーの木田理恵さん。 ・主婦マーケティング(マーケティングリサーチ):ハー・ストーリィ すでに、404 Blog Not Foundの弾さんが 404 Blog Not Found:スイーツ(笑←ってる場合じゃない) - 書評 - 彼女があのテレビを買ったワケ 「実はそういうことか」という驚きよりも、「やっぱりそういうことか」という共感に溢れた、書自体が女性心理の反映のような一冊だった。 と、紹介していますが、その感想に私も共感(笑 と、いうのも私は生粋の理系脳で男脳(自己申告です)。 多分、車をバックで運転しながら、東京青森間だったら余裕で地図

    AoiHinata
    AoiHinata 2011/02/11
    んー。なんとなく。女性誌の方は、「評価」とか受動的な感じで。男性誌の方は、「1番」とか比較したがってる感じかなぁ。僕はどっちも、あんまり気にしないかも。ふりまわされるの、好きじゃないもん。