タグ

2010年1月24日のブックマーク (8件)

  • Google vs Microsoft vs Apple vs Yahoo [Comparison Chart]

    1 comments: petersonk said... With its ecosystem and search engine, Google rules the market. It also excels in innovation with products like Android, Maps, and Workspace. From Windows OS to Office 365, Microsoft impresses with its diverse software offerings. With Azure, the company has made significant progress in cloud services. Apple is the industry leader in high-end hardware, including Macs an

    Google vs Microsoft vs Apple vs Yahoo [Comparison Chart]
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    非常にわかりやすい表
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世は空前の脳科学ブーム。タイトルに脳のつく書籍は、この5年間で3000冊以上も出版された。しかし、脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。 テレビゲームをやり続けると、子供がキレやすく反社会的になるという「ゲーム脳」も、神話のひとつ。「前頭葉で脳波のアルファ波が増え、逆にベータ波が激減するパターンは認知症と一緒」というのが根拠で、教育関係者らに広く支持された。しかし、「脳科学の真実」という著書もある坂井克之・東京大学准教授(脳科学)は「ベータ波はリラックス時にも減る。結論が先にあってデータを使っただけで、脳活動のデータが何を示してい

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    QT 家庭や教育現場で脳科学への関心が高まっているが、実際の研究との間には溝がある。その分、単純化された説明を受け入れがち
  • 中日新聞:22億円が小沢氏団体に 新生、自由党解散時の残金:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 22億円が小沢氏団体に 新生、自由党解散時の残金 2010年1月24日 朝刊 小沢一郎民主党幹事長が党首などを務めていた新生党や自由党が解散した際、両党に残っていた資金の大半に当たる計約22億8000万円が、小沢氏関連の政治団体に移されていたことが、関係者への取材や政治資金収支報告書などから分かった。 両党の残金には政党助成金などの公金が含まれており、解党のたびに小沢氏が多額の公金を自身の管理下に置いてきた格好。政治資金力がなお、ものをいう政界にあって、「壊し屋」とも呼ばれる小沢氏の資金調達の一端がうかがえる。 政治資金収支報告書や政党交付金にかかわる報告書などによると、小沢氏が党首だった自由党は2003年9月、民主党との合併により解散。自由党には、政党助成金約5億6000万円を含む約15億5000万円が残っていたが、解散当日に約13

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    この問題でクリーンなのは公明と日共だけ。他の党はみんなガクブルだろうな、困ったもんだ
  • Firefox 3.6新機能、about:supportとabout:memory | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 3.6 Beta 1が公開された。これまでのメジャーアップグレードと比較すると小ぶりなアップグレードになるが、いくつかスパイスの効いた改善が取り込まれている。3.6で新しく導入される機能がFirefox 3.6 Beta 1 review - Mozilla Linksでまとめられている。小粒な新機能としては中でもabout:supportとabout:memoryが目を引く。 主要なブラウザはabout:からはじまるURIでブラウザの情報を表示する機能を提供している。Firefoxであれば設定を変更するためのabout:configや、インストールされているプラグイン情報を表示するためのabout:pluginsなどがよく知られている。ほかにも次のような指定が

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    about:memory はクリーンインストール時に便利かも
  • ウェブページから NG ワードを消すグリースモンキー - IT戦記

    id:otsune さんの RT 論を読んで あと「公式RTだろうが非公式だろうが返信だろうが何でもいいけど、オレはタイムラインに◯◯の文字が見えるのが嫌なんだ」って要望は3年前から存在する。オレの持論は何十回も言ってるけど「すべてのブラウザはNGワード機能を搭載すべき」 @otsuneさんのRT論 - Togetter なるほどー、たしかしー というわけで グリースモンキーを書いて見たよ! こんな感じです 良かったら使ってください! NG ワードのところに好きな単語を書き込むと、その単語を含む要素が消滅します!*1 // ==UserScript== // @name NG Filter! // @namespace http://d.hatena.ne.jp/amachang/ // @include http://* // ==/UserScript== (function() {

    ウェブページから NG ワードを消すグリースモンキー - IT戦記
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    昔からある「Webあぼん」を改良?
  • 「関係者」は取材源の保護ではなく単なるリ-ク隠し

    民主党の小沢一郎幹事長の資金団体による土地購入事件で、大メディア(新聞・テレビ)が情報源を「関係者」と表記していることが物議を醸している。 原口一博総務相は19日の記者会見で「『関係者』という報道は何の関係者かわからない。検察の関係者なのか、被疑者の関係者なのか。少なくともそこを明確にしなければ公共の電波を使うにしては不適格」と批判した。平野博文官房長官も「記事の中身によっては公平でないものがあると思う」。 大メディアの側は「放送免許を与える権限を持った総務相による報道規制」「取材源の秘匿は非常に重要」と反撃する。 筆者は大メディアに「アホ抜かせ」と言いたい。取材源の保護・隠匿は確かに報道の生命線だ。そのために「●●関係者」と使う。議員や秘書だったら「政界関係者」、経営者や経済団体事務局員だったら「財界関係者」、ヤクザだったら「暴力団関係者」といった具合だ。これだと人物が特定されずに済む。

    「関係者」は取材源の保護ではなく単なるリ-ク隠し
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    「公務員の守秘義務違反」が許される無法地帯
  • 「リーク満載」不健康な日本マスコミのいびつな検察報道

    小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」への家宅捜索を終えた東京地検特捜部の捜査員(14日午前0時10分、港区赤坂。写真=筆者撮影) 銀行口座の金の動きや元秘書の供述など捜査機関でしか知りえない“事実”が連日、新聞やテレビを賑わす。検察によるクラブメディアへのリークは、小沢・民主党幹事長の資金団体による土地購入事件でも活発だ。 「リーク情報の垂れ流し」「地検のお先棒担ぎ」……。ジャーナリズムの姿勢が問われるような批判を浴びながらも、メディアは大量のリーク情報を撒き散らす。 特捜部の捜査対象は国会議員や大物財界人などだ。権勢を極める人物が奈落に落ちる可能性もあるだけに、扱いが大きくなるのは当然だ。取材・執筆する記者も紙面を組むデスクも力が入る。同業他社との報道合戦も熱さを増す。報道機関であれば、リークであろうが何であろがノドから手が出るほど欲しい。 そこには「検察信仰」のようなものさえ生まれる土壌

    「リーク満載」不健康な日本マスコミのいびつな検察報道
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/01/24
    QT 公務員法違反のリークがまかり通り、クラブメディアといえども記者会見にカメラを入れさせない検察庁