タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (4)

  • 福島原発周辺で広められた安全神話1

    TOPに戻る Check ツイート 福島原発周辺で広められた安全神話 Part1 原発周辺の地域は、発電所に土地を提供する報償として、多額の交付金や固定資産税を受け取ってきた。 そのため福島原発事故以降、ネット上の一部では原発周辺の地域に対し、「金欲しさに危険を承知で原発を受け入れたのだから、原発事故による被害は自業自得」といった批判が向けられる事も度々あった。 しかし原発の受け入れには、地元の全ての住民が容認していたわけではなく、中には数多くの反対運動もあった。 容認派の住民にしても、専門家から「安全だ」と説得されたから容認したのであり、原発の危険性を包み隠さずありのままに説明されていれば、多くの者が反対にまわっていただろう。 住民の多くは原子力について素人であり、原発の危険性について判断できる立場にないのは当然で、専門家から安全だと力説されれば、それを信じるしかない。 福島

  • 「さざれ石」 は比喩ではなかった

    かなり以前、ラジオを聴いていたら、世界各国の国歌を英訳しているという人が登場した。どこの国の人だかは忘れてしまったが、多分西欧の人だったと思う。彼は、もちろん 『君が代』 も英訳していた。それによると、「君」 というのは当然にも天皇のことだから、出だしは "Emperor's ruling age" だったと思う。何しろ、録音をしておいたわけでもないし、インターネットで検索しても出てこないので、うろ覚えで書くしかないのが残念だ。とにかく、妙にリベラルぶった戯言を言わず、「君」 が天皇であると言い切っているのは評価できる。問題は 「さざれ石の巌となりて」 の部分である。彼は、この部分は直訳できないと主張するのである。西欧人は論理的思考をするから、大きな岩が崩壊して小さな石になることはあっても、「小さな石が巌のように大きくなるわけがない」 と考えざるを得ず、そうした矛盾は耐え難いと言う

  • おかしい場合の調整

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/01/10
    レジストリ編集してマウスカーソルの速度を変える。MouseSpeedを0から2へ、MouseThreshold1を0から4へ、MouseThreshold2を0から6へ変えてみた
  • 英語だけにある特徴

    英語は西洋以外の言語、 例えば、日語と違うのは当然であるが、 同じ西洋の言語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、 その他と比べてみても、きわだって異なる点がある。 これを見ると、英語は世界の標準的な言語でない ことがよく分かる。 アルファベットの最初の文字Aを「エイ」と読む。 独、仏、伊、その他、ほとんどすべての言語では、 Aを「ア」とか「アー」と読む。 これはAだけではない。E、Iについても同様の ことが言える。このように英語だけが他と異なるのは Great Vowel Shift という歴史的要因のためである。 Great Vowel Shift A series of changes in late Middle English, by which close long vowels became diphthongs and other long vowels shifte

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/08/07
    他の印欧語との比較
  • 1