タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (15)

  • Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 - エキサイトニュース

    今年は戦後70年の節目の年。集団的自衛権を巡る話が活発化したこともあり、「戦争」について考えさせられる場面が今までより多かったのではないでしょうか。 さて、話は変わりMr.Childrenのツアーに2回ほど行ってきました。今年6月まで行われた「REFLECTIONツアー」と現在開催中の「未完ツアー」です。これらのライブでも「戦争」というものに対して考えさせられる、メッセージ性を持った場面がありました。 【戦争を暗示? Mr.Childrenライブ】 REFLECTIONツアーでは、ヴォーカルの桜井さんが「今年は戦後70年ということでちょっとだけ平和について考えながらこの曲をお届けしたいと思います」とMCで語った後、『口がすべって』を披露。この曲はケンカしても人は許し合う力を持っていることがテーマで、歌詞には「争い続ける 血が流れている 民族をめぐる紛争を新聞は報じてる」ともあるように訴えか

    Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2015/08/15
  • シェールガス 掘れば掘るほど赤字になる?〈週刊朝日〉(dot.) - エキサイトニュース(1/2)

  • アドルフ・ヒトラー氏、インドの州議会議員に立候補(AP) - エキサイトニュース

    [ガウハーティ(インド) 23日 AP] アドルフ・ヒトラーがインドの州議会議員選挙に立候補している。フランケンシュタインもだ。 インド北東部の小さなメガラヤ州で選挙が行われるが、現在のところ出馬表明しているのは345名。候補者の名前に物議を醸すようなものや、一風変わったものが多くて話題となっている。例えば、フランケンシュタイン・モミン、ビリーキッド・サングマ、フィールド・マーシャル・モウニング、ロメオ・ラニといった名前の候補者がいる。他にもケネディー・マラック、ケネディ・コーネリウス・キリエム、ジム・カーター・サングマなど、明らかに選挙勝利を願って米大統領と同名にしたような候補者もいる。 そして登場するのが、3人の子供を持つヒトラー氏(54)だ。ナチスの独裁者と同じ名前だがこれまでにそれが問題になったことはほとんどなく、州議会議員に3回当選したことがあるそうだ。 ヒトラー氏の父親はイギリ

  • デンマークでは、店員と客の上下関係が逆!? - エキサイトニュース

    デンマークに住み始めてまもない頃、スーパーのレジでいつものようにお金を払った後、夫にこんな注意を受けた。「その態度はどうかなぁ。 お金を渡すときには『どうぞ』、買ったら『ありがとう』というのが礼儀じゃないか」それを聞いた私は面喰ってしまった。とくに失礼な態度をとったつもりはなかったからだ。 また、店員が客に御礼を言わないのに、客が店員に御礼を言うというのもどこか妙な感じがした。「え!? だってお金を払っているのは客、もらっているのは店員だよ。どうして店員じゃなくて、客が御礼を言わなきゃいけないの?」と、夫に言い返すと、夫はちょっと困った顔をして「客も店員も同じ人間だ。それに、何かをしてもらったら御礼を言うのが当たり前じゃないか」との回答だった。 その後、しばらく、私はデンマークのスーパーやショップを観察しているが、店員が客に御礼を言う場面をあまり見かけない。いったい、どういうことなのか? 

    デンマークでは、店員と客の上下関係が逆!? - エキサイトニュース
  • 無料メールアドレス | エキサイトメール

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/10/19
    http://www.webcitation.org/6BWAMuuSe 10/15 17:02 エキサイトメール システム障害に関するお詫び
  • “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース

    これはすでに現存しない3つのものについて書かれたである。 1つは近世から日に存在していた武道の系譜、古式柔術と呼ばれるものだ。 もう1つは、その古式柔術の流れが絶えたことによって失われた技術である。そして最後の1つは、木村政彦という不世出の武道家の肉体、そして彼が体現していた精神だ。 なぜそれがこの世から消え去ったか。答えは簡単である。歴史とは勝者によって綴られるものであり、その意に染まないものは消し去られる運命にあるからだ。正史とはそうした記述の粛清によって成立したものであり、だからこそ非正規の歴史である野史が民衆によって語られていく。 だが積み重ねられた歳月は重く、昭和から平成に時代が移ったころには古式柔術の系譜とその技術、木村政彦の名が人々の話題に上ることも稀になった。しかしあるとき、歴史の悪戯のような事件がきっかけで失われたものたちが界面へと浮上し、再び光輝を放ち始めるようにな

    “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース
  • 野鳥の行動が大胆になっている件 - エキサイトニュース

    最近、どうしても気になる鳥がいる。駐車場や公園などの地面を、尾を上下に振りながら忙しそうに歩き回っている、スズメよりも少し大きい白黒模様の鳥。 名前はハクセキレイというらしいが、この鳥が異常に大胆な行動をとるのだ。人間が激しく行き交う場所でもマイペースで歩き回るし、駐車場では、近づいても逃げないハクセキレイに車の方がちゅうちょしている光景も見る。 以前のコネタ『ハトはなぜすぐ逃げないのか』では、逃げない理由として、ハトが人間に飼いならされた歴史や、鳥に優しい人間の行動に慣れたことなどが紹介されていた。しかしハクセキレイはまったくの野鳥。理由は他にあるのだろうか? 専門家に聞いてみた。 神奈川県立生命の星・地球博物館の学芸員・加藤ゆきさん(鳥類生態学)によると、一番はやはり、「人間に慣れたこと」が原因という。 さらに、「人間にいじめられた経験がないため、人間に対する警戒心が薄れている」という

    野鳥の行動が大胆になっている件 - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/03/01
    ハクセキレイという鳥
  • 金がなけりゃ体で支払え!?「懲役」ではない「労役」体験ツアー - エキサイトニュース

    自分が刑務所の塀の向こうに落ちたらどうなるだろう、って心配したことないですか? 私はある。いや別になんか悪いことをしたとかそういうことじゃないけど、ある。 だって、怖いんだもの。身におぼえのない罪を着せられて、刑務所送りになるかもしれないじゃん。雑居房に入れられると、ねじりん棒をわせられて落下傘だぜ?(『あしたのジョー』で覚えた知識。映画にも矢吹丈が鑑別所に入る場面はあるのかな) だから私は、街で職務質問をされても無闇に反抗せず、素直に従うことにしている。いや、職務質問をされるような身なりで街を歩くなという話ですが。 森史之助『労役でムショに行ってきた!』は、回避しようと思えば回避できるのに、わざわざ刑務所にいってきた人によるルポルタージュだ。 刑務所入りといっても「懲役」ではなく「労役」。この二つはまったく違うものである。 著者は2008年12月に酒気帯び運転で検挙され、25万円の罰金

    金がなけりゃ体で支払え!?「懲役」ではない「労役」体験ツアー - エキサイトニュース
  • いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース

    いつも「オバちゃん」が多い、巣鴨の商店街。ちなみに、私は小学生の姪・甥に「おば」と呼ばれてますが、小さな頃、彼らは私の名を「おば・おばばん」だと思っていたことがあります。 事実、りっぱなオバちゃんである。でも、いまどきの子は決して「オバちゃん」と言わない。 これは自分に限った話でなく、周囲の友人や、田舎友達、姉などに聞いても、みんな「オバちゃん」とは呼ばれたことがないと言う。 個人的には、子どもの頃、自分の母親を「たこちゃんのオバちゃん」と呼ばれるのがイヤで、自分では友達のお母さんのことをあえて「○○ちゃんのお母さん」と呼ぶようにしていたが、それでも周囲の「○○ちゃんのオバちゃん」呼ばわりは変わらなかった。 それで、「○○ちゃんのオバちゃんっていうと、お母さんじゃなくて、その子の親せきのおばさんのこと指してるみたいだよね?」などと、ささやかな抵抗を示したものだが、結果的には、努力むなし

    いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース
  • 冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース

    自分の人生を振り返ると、“パン党”になったことなんて1度もない。生まれてこの方、ご飯への、お米への愛情を途切れさせたことはない。 だからこそ、美味しいお米に出会うと嬉しくなってしまうのだが。 そして、出会った。宮城県の農業・平塚静隆さんが開発した新品種のお米がスゴいのだ。品種名は決まっていない。しかし、そんなことは問題ではない。なんと、冷めると甘さが増していくというのだ。 なんだ、そりゃ! そんなことってあるのか? このお米の詳細について、平塚さんに伺ってみた。 「今のコンビニに売っているおにぎりは、冷めても美味しくべられるように作ってはあります。でも表示を見ると、美味しさを保つために色々混ぜているんですね。米そのもので、美味しいお米をべてほしいと思ったのが、開発のきっかけです」 お米は普通、炊いたばかりの状態に比べて冷めると美味しさは落ちていく。だからこそ、美味しさが維持するものを作

    冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/01/10
    甘くなる品種は偶然の産物。今すぐ食べたいのに発売は来年の秋だと?
  • イチゴやバニラなどの味がするたまご - エキサイトニュース

    最近、板東英二の活躍でにわかに脚光を浴びる“ゆでたまご”。「何個べても飽きない」なんて声を耳にするが、チョット変わったゆでたまごがあるらしいから、コチラにも指を伸ばしてみてほしいんです。 大阪の「株式会社MRT」が11月18日より発売しているのは、『奥出雲の味つきたまご』。その名の通り、“味つき”のゆでたまごだという。 では、どんな味がついているというのか? 決して驚かないでください。“しょうゆ”、“イチゴ”、“バニラ”、“塩”、“カレー”、“にんにく”……。 なんだ、そりゃ。私は正直、驚いた。 それにしても、どうしてそんなことが可能になったのだろうか? その辺りを同社に伺ってみた。 たとえば、大根に味が染み込んでいく過程を説明しよう。まず、大根をグツグツ煮て温めると、表面の組織が破壊されていく。すると、表面にできるいくつかの隙間たち。そこにだし汁をつけると、隙間に汁が浸透していって味

    イチゴやバニラなどの味がするたまご - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/25
    卵の殻には0.02mm以下の空気穴がある。同社は味の成分を0.02mm以下の大きさにした云々
  • 来年1月の風営法改正で半減?全国のラブホテルが存続の危機 (2010年11月19日) - エキサイトニュース

    来年1月に施行される風俗営業法(風営法)の改正で、全国のラブホテルが存続の危機に晒されている。 警察庁が把握している全国のラブホテル軒数は約7000軒。ところが実際には、その5倍の3万5000軒が存在するとも言われる。警察の監督下に入ることを嫌がるホテル経営者が、風営法ではなく旅館業法上の「旅館」として申請しているケースが多いのだ。 ところが今回の風営法の改正によって、ラブホテルの定義範囲が拡大する。これまでなら、回転ベッドやアダルドグッズ自販機などがないうえで、堂と床面積が一定基準を超えるロビーの2つを備えてさえいれば、事実上のラブホテルであっても旅館としての登録が可能だった。 だが今後は、外から見える位置に休憩料金を表示していたり、宿泊客が従業員と顔を合わせずに部屋に入れるシステム(自動精算機やカギの自動交付機など)を導入していたりすれば、ラブホテルとしてみなされてしまうのだ。 こう

    来年1月の風営法改正で半減?全国のラブホテルが存続の危機 (2010年11月19日) - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/19
    これを読む限りではラブホを狙い打ちにしているね。ラブホって存在してはいけないの?
  • ハンモックにタマゴを寝かせてくれるバッグ - エキサイトニュース

    ハンモックで寝たことがあるだろうか? もう、雰囲気からして優雅。 はじめは馴れてなくて、あの“ブラ~ン”とした揺れにもっていかれて、落ちちゃいそうなビビりがあったのだけど、実はナカナカ落ちない。 あのハンモックを、どうしてか内部に設置したバッグが製作された。その名も『ハンモックバッグ』(税込2,100円)。 何とも気持ち良さそうだが、そのハンモックに誰が寝るというのか? それは、タマゴとかイチゴとかトマトとかケーキとかお寿司とか……。要するに、デリケートな物。 例えば、タマゴをスーパーとかで買い物したとする。問題は、家に帰るまで。 その点について、『ハンモックバッグ』を扱う「株式会社ラキアルコ」の井上さんに伺った。 「このバッグを思いついたきっかけは、私が買い物の際に不自由に感じていたことがあったんです。タマゴとかイチゴをバッグに入れていたら、割れたりゴチャゴチャになったりしますよね。お寿

    ハンモックにタマゴを寝かせてくれるバッグ - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/19
    卵、イチゴなど、つぶれやすい食品を包むハンモック状の物体をショッピングバッグの中に仕込むというアイディア
  • LAURIER PRESS(ローリエプレス)

    デパコス×プチプラのラメ感まばゆい単色シャドウで夏メイク!ピンク・オレンジ・ゴールドのアイカラーな...

    LAURIER PRESS(ローリエプレス)
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/08/09
    オイラのやってるtwitter.comとは違うツイッターなんでしょうね
  • いまどき英語教育――「How are you?」と聞かれたら? - エキサイトニュース

    「This is a pen.」とか「This is Japan.」とか。 中学校の英語で最初に出合うフレーズに、「こんなこと言う場面あるのかよ!」とツッコんだ人は少なくないのではないだろうか。 ところが、いま、英語教育がずいぶん変わっていることを、小4の娘の授業で知った。 まず自己紹介は「My name is ○○.」ではなく、「I am ○○.」。 しかも、「How are you?」と聞かれたら、私たちの中学時代には、腹が痛かろうと、熱があろうと「I'm fine, thank you.」と答え、「and you?」と聞き返すというところまでが1つのセットとして教えられたもの。 ところが、いまの小学生たちは外国人の先生に「How are you?」と聞かれて、「I'm hungry.(腹が減ってる)」とか「I'm thirsty!(のどが渇いてる)」とか「I'm sleepy.(眠い

    いまどき英語教育――「How are you?」と聞かれたら? - エキサイトニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/06/05
    へぇ
  • 1