タグ

2006年10月6日のブックマーク (21件)

  • Google Code Search のアレな活用法が続々と | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleの一般検索でも、社外秘情報の入ったExcelを検索したらいろいろ出てきた(参考 、 公開Webサーバから機密情報を引き出す「Googleハッキング」の脅威と、その対策)といった話もあるし、つい最近はGoogle Calendarで明らかに公開情報じゃないいろんな人の予定が検索できるという指摘も話題になった。 ということで、昨日リリースされたGoogleコード検索でも、さっそく色々な「ヤバイ」指摘が。 kottke.org では以下のような検索例が 圧縮アプリケーションの暗号生成部分のソース パスワードを埋め込んだブログシステムのソース バッファーオーバーフロー脆弱性がありそうなソース 公開されるべきでない、と書いてあるソース 愚痴ったり、罵ったり、馬鹿にしたりというコメント 有名プログラマーの名前での検索 また、PHPセキュリティといえばこの人の Chris Shiflett

  • ITmedia Biz.ID:GoogleガジェットをAppleのDashboardウィジェットに変換できる無料ツール

    米Mesa Dynamicsは10月5日、Google Desktop用のミニアプリケーションであるGoogleガジェットを、Mac OS XのDashboard用のウィジェットへと変換できる無料ユーティリティ「Amnesty Generator」のβ版をリリースした。 Amnesty GeneratorはMac OS X 10.3.9以降に対応するアプリケーション(ただし、Dashboardは10.4以降のみサポート)。同ソフトを起動し、GoogleガジェットのサイトにアクセスしてHTMLコードを生成し、そのコードをAmnesty Generatorに入力し生成ボタンを押すと、Dashboardウィジェットが生成される。このウィジェットはそのままDashboardに組み込むことができる。

    ITmedia Biz.ID:GoogleガジェットをAppleのDashboardウィジェットに変換できる無料ツール
  • 書いたものが物理法則に従い動くホワイトボード(動画) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    物理の授業で良く出てくるような、ボール、車、ねじや重力の方向などを書いたホワイトボードだが、そのまま実行することができる、という技術の動画。 MITのMulti-Domain Sketch Recognitionという研究らしい。オリジナルの動画はこちらのページでダウンロード可能。他に振り子を書いた様子の動画もある。 物理法則通りに書いたものを動かすアプリケーションの方は以前からあって、この研究はホワイトボードの入力インタフェースのところが肝らしい。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • どう考えても難しいマルチコアのソフトウェア料金:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    SunのSteve Cambell氏とのインタビューでも出てきたのですが、発表前だったので掲載を控えていた話題が、Oracleのマルチコアプロセッサ向けライセンス料金改定(実質値下げ)の件。 UltraSPARC T1については、コア数に0.25をかけた数をプロセッサ数とみなすということで、かなり有利な価格体系となっています(Intel/AMDの場合は0.5を、他のプロセッサにつついては今まで通り0.75をかけた数をプロセッサ数とみなします)。 Sunのユーザーはうれしいかもしれませんが、たとえばIBM Powerのユーザーは不満かもしれませんね。少なくとも、なぜSunだけが特別扱いなのかの合理的説明は求められるでしょう。かと言って、すべてのプロセッサの係数を同じにすると、UltraSPARC T1の設計思想はコアあたりのパフォーマンスはほどほどにして、コア数とスレッド数の増加による並列性

    どう考えても難しいマルチコアのソフトウェア料金:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • ObjectWorks+ | オープンソースドキュメント

    株式会社野村総合研究所(以下NRI)は、オープンソースに関連したマニュアル・利用ガイドなどの一般技術資料をサイトにて公開しています。NRIでは、社内のノウハウを積極的に公開することにより、オープンソースの健全な発展に貢献したいと考えております。 NRIではこれまでに社内R&Dで評価したオープンソースを自社製品である「ObjectWorks+」の開発環境に取り込む活動を行ってきました。現在、ObjectWorks+では国内における普及を鑑み、オープンソースの開発環境であるEclipseを標準開発環境として取り込んでPluginの開発や日語の利用ガイドを作成しています。さらに、標準的な開発環境としてEclipseが日国内で広く普及することを願って、これらの社内向けドキュメントを社外にも公開しています。 現在、公開しているドキュメントはEclipseを使ってWebアプリケーションを開

  • 5年以内にはGoogleは政治家発言の真偽を判定をするらしい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年10月06日11:51 5年以内にはGoogle政治家発言の真偽を判定をするらしい カテゴリ kinkiboy Comment(4)Trackback(1) Googleってなにかと話題が多いですね。ロイターの報道によると、GoogleのEric Schmidt会長が政治家の発言が間違っていないかどうかを即座にチェックするインターネットサービスが、この5年以内に登場するだろうとFinancial Times の取材に対して語ったそうです。過去のさまざまなデータと照らし合わせて、政治家の言っていることが正しいかどうかを判定することをGoogleはしないけれど、正しいかどうかの確率や判断材料は示せるということらしい。 またEric Schmidt氏は、政治家は年齢が高いためにインターネッについて過小評価しているけれど、「政治家は、つねにオンラインで結ばれた選挙民のことをもっと意識す

    5年以内にはGoogleは政治家発言の真偽を判定をするらしい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 西川善司の大画面☆マニア 第72回

    第72回:【CEATEC JAPAN 2006 プロジェクタ編】 プロジェクタの戦場はついにフルHDへ 〜 ビクターLCOS、三菱低価格3LCD、シャープDLPが激突 〜 2006年秋はプロジェクタの豊作の年だ。特にフルHD(解像度1,920×1,080ドット)対応の製品群が相次いで登場しており、先行して1080pリアル対応製品を投入していたメーカーも第二世代機以降の投入を果たしている。 これをうけてCEATEC JAPAN 2006でも、プロジェクタ製品群の展示が、かなり熱いものになっている。 ■ ビクター「DLA-HD NEW」(仮称)を投入 反射型液晶素子(LCOS)を採用したプロジェクション技術で名を馳せる日ビクター。同社のD-ILA(Direct-Drive Image Light Amplifier)技術はLCOS技術としては先駆的存在なのだが、近年はソニーの「

  • Yahoo!ニュース - サーチナ・中国情報局 - 【中国】「日本が売りに出ている?」同じ漢字でも(1)

  • Yahoo!スポーツ - オシム日本に最強ライバル…エメルソンがカタール帰化(スポーツ報知)

    免責事項 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

  • 床がないエレベーター

    乗ろうと思っていたエレベーターのドアが開いた途端にこんな光景を目にしたら、私なら迷わず階段へ向かいます。 詳細は以下の通り。Elevator Floor Illusion - Hemmy.net, A source of varied interests 実はこのエレベーターは映画の撮影用に作られたもので、まるで床が無いかのように見える塗装を施してあるのですが、インパクトが強すぎます。 全体像はこんなかんじ。 これが床。地獄へようこそ。 予備知識の無い人が見たら卒倒しそうですね…。

    床がないエレベーター
  • 日本(ヒノモト)さんちの家計の事情 : 404 Blog Not Found

    2006年10月05日14:00 カテゴリMoney 日(ヒノモト)さんちの家計の事情 国家を家庭に例えるなら、政府「だけ」を家計の対象にするのは間違ってます。 分裂勘違い君劇場 - もし政府が月収40万円の家庭だったら もし、日政府の財政が、月の手取り40万円の家庭だとしたら、 そのうち、ローンの返済(国債費)が、15万円あります。 なので、可処分所得は、25万円です。 私がこの家の肖像を描くのであれば、こう書きます。 日(ヒノモト)さんちは、合計127人の大家族。大きな家族ですが、一つ屋根の下で暮らしています。 日家の家訓では、家全体に関わる問題は、家族一人一人が勝手に解決するのではなく、家族会議を開いた上で、その結論を元に解決することになっています。そのため、それに関する費用負担も、家族一人一人から一旦「日家族会議」名義の通帳に移し替えてから、そこから支払うことにしています

    日本(ヒノモト)さんちの家計の事情 : 404 Blog Not Found
  • 窓の杜 - 【NEWS】軽快に動作するフリーのタブ切り替え型PDFビューワー「eXPert PDF Reader」

    軽快に動作するタブ切り替え型のPDFビューワー「eXPert PDF Reader」v1.5.730が公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「eXPert PDF Reader」は、タブ切り替え型のPDFビューワー。PDFビューワーとしては珍しく、タブ切り替え型のユーザーインターフェイスを採用しているのが特長。また、複数のPDFファイルを開いても、タブ切り替えなどの操作が重く感じられることなく、軽快に動作する。 基画面は1ペインで構成されているが、左右2ペイン表示に切り替えて、左側にブックマークツリーや各ページのサムネイルを表示することも可能。そのほか、印刷機能や表示領域の拡大・縮小といった基的な機能を一通り備えている。 ソフトは、日語で作成されたPDFファイルで

  • 未来の携帯電話「The Black Box」は全面タッチスクリーン

    全面がタッチスクリーンとなっており、状況に応じて表示が動的に変化するという携帯電話です。いくつもボタンを配置するのではなく、そのときに必要なボタンだけを表示することによって操作をシンプルにすることができるというわけ。いろいろなことを携帯電話ですることが可能になりつつも操作性の良さは失わないというわけです。 詳細は以下の通り。 iF Design iF details view The Black Box User Interface Communication これはBenQという端末メーカーが「iF design award china 2006」に出して賞を取ったコンセプトモデルで、名前を「The Black Box」と言います。大きな全面タッチスクリーンが特徴で、いくつもの機能を切り替えることが可能というわけ。 以前にも似たようなコンセプトモデルは他社から出されています。例えばこんな

    未来の携帯電話「The Black Box」は全面タッチスクリーン
  • Technobahn

    Technobahn 【テクノロジー】全米で非難が殺到、全米レコード協会が移植待ちの重病患者を不正コピーで告訴

  • 分裂勘違い君劇場 - 借金を「返済するべき」人と「実際に返済することになる」人

    この日政府の膨大な借金を、どの世代が払うべきか? というと、選択肢は次の3つ。 (1)借金をこさえた世代が返済する。(相続税増税) (2)借金をこさえた世代の子供たちの世代が肩代わりする。(所得税増税) (3)借金をこさえた世代とその子供たちの世代の両方が返済する。(消費税増税) そもそも、政府の膨大な借金をこさえた世代(老人たち、および、これから定年退職する団塊の世代)は、同時に、政府の借金よりもさらに膨大な個人資産もこさえたわけですよ。 つまり、借金をこさえた世代は、それ以上の資産をこさえた世代なわけで、トータルで見ると、かなりの黒字、借金どころか、すごい資産を築き上げた立派な世代なんですね。 これは、ある種、結果としての所得移転が起こっており、政府の財政のマイナス分だけ、彼らの個人資産が上積みされた、という見方もできなくはありません。 そして、もし、(2)所得税増税や(3)消費税増

    分裂勘違い君劇場 - 借金を「返済するべき」人と「実際に返済することになる」人
  • ウノウラボ Unoh Labs: Dojoで簡単にクロスドメインAjaxを実現

    こんにちわ、hideです。 最近、JavaScriptライブラリのDojoを使い初めて、その便利さに目覚めてしまいました。Ajaxで使用される通常のXMLHttpRequestではセキュリティ上の理由から、現在表示しているページ以外のドメインに対してリクエストを送ることができません。そこで考え出されたのが、JSONP(JSON with padding)という方法です。JavaScriptのインクルードは、同一ドメインでなくても読み込めるという性質を利用しています。 まずは下のボタンを押してみてください。実際にYahoo!から画像検索が実行されます。サーバを介さずにブラウザから直接Yahoo!APIを呼び出しているところがポイントです。 簡単に説明するとこういう仕組みです。次のようにリクエスト時のパラメータとして、callback関数を指定します。 http://example.c

  • Yahoo!ケータイの裏にjig.jpあり--jigブラウザWEBでPCサイトも表示 - CNET Japan

    10月1日からサービスを開始した、ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の携帯電話向けポータルサイト「Yahoo!ケータイ」や、iモードやEZweb向けのポータルサイト「Yahoo!モバイル」では、ヤフーの新たなモバイル検索サービス「Yahoo!検索」が提供されている。このサービスは公式サイトだけでなく一般サイトやPC向けのサイトが検索、表示できる点を売りにしているが、この裏にはjig.jpの技術があった。 jig.jpは10月5日、Yahoo!検索に、携帯電話の内蔵ブラウザからPCサイトが閲覧できる「jigブラウザWEB」の技術を提供したことを明らかにした。この技術をOEM提供したのはjig.jpとして初となる。 jigブラウザWEBは、PCサイトのデータをjig.jpのサーバで圧縮し、携帯電話の内蔵ブラウザに適したHTMLに変換して表示するもの。大きなページの場合は複数ページに分割して

    Yahoo!ケータイの裏にjig.jpあり--jigブラウザWEBでPCサイトも表示 - CNET Japan
  • 社長が訊く Wii プロジェクト 番外編

    「社長が訊く」シリーズを楽しみにしてくださっているみなさま、はじめまして。 この記事を構成、編集している「ほぼ日刊イトイ新聞」の永田と申します。 (※ほぼ日刊イトイ新聞とは、糸井重里が主催するホームページです) これまでぼくは、岩田さんがインタビューをしている現場に同席させていただき、 ライターとしてその対談を記事にまとめることを担当していたのですが、 何回目かの取材のあとで、岩田さんから、当になんの前触れもなく 「番外編として、ふたりで話しませんか?」という突然の提案を受け、 いったいどうなるのかわからぬまま、思いがけずテープを回すことになりました。 そんなわけで今回は、番外編として「訊いてる社長に訊く」をお届けします。 ちなみに、1回だけですので、どうぞ、ご容赦くださいませ。 次回からはWiiのソフト編(『Wii Sports』です!)が始まります。 連載のあいだの箸休めとして、少

  • グーグル、コード検索の新サービス「Google Code Search」を発表

    Googleは専門分野の検索機能を、お気に入りのターゲット層であるソフトウェア開発者の役に立てようとしている。 Googleは米国時間10月5日、新サービス「Google Code Search」を発表した。プログラマーはこのサービスを利用して膨大な数のソースコードを検索できるという。 Code SearchはもともとGoogle Labsの初期技術グループが考え出したもので、公開されているコードを検索する。対象となるのは大部分がオープンソースプロジェクト内のコードだ。GoogleのプロダクトマネージャーTom Stocky氏によると、ウェブページ上のコードだけでなく、圧縮ファイル内にあるコードも検索できるという。 Googleではこのサービスに関して、他人のコードを探し出してコピーする手段としてではなく、学生やまじめなプログラマーの学習ツールとしての使用法を第一に考えている。 Stock

    グーグル、コード検索の新サービス「Google Code Search」を発表
  • PS3とWiiのモーションセンサーの違い - わぱのつれづれ日記

    先日のエントリーで、PS3はモーションセンサーは6軸、Wiiは3軸と書いて◎と○と記号を分けて表記しましたが、コメント欄で同じものじゃないかと指摘を受けました。そこで、ちょうどCEATECでもモーションセンサーを取り扱っているブースがあったので質問してみました。 ちなみに、質問したブースはSTマイクロエレクトロニクス。Wiiでもチップが採用されているメーカーですね。 STマイクロエレクトロニクス[プレスリリース]2006年5月10日:STの3軸加速度センサが任天堂の『Wii(TM)(ウィー)』に採用され、ゲーム業界革新に貢献:MEMS こちらのブースに上記のようなゲーム関連のパネルが展示してあったので展示員に質問したところ、詳しい人に変わるといって別の人を紹介されました。帰ってみてWeb検索して驚いたのですが、以下のITmediaの記事でモーションセンサについて詳しく語っている大内氏という

    PS3とWiiのモーションセンサーの違い - わぱのつれづれ日記
  • 「シフトチェンジのある権力論」について考える | ニセモノの良心

    (10/7 読み返したらパレート最適の説明が違うので追記しました。あと途中から「足し算の将来」って書いてたけど「足し算の未来」だった。) 「シフトチェンジのある権力論」 面白い。 「足し算」「引き算」という言葉に現状のセンスは見事。 でもね、こういうキーワードを聞くと文化系・・・でなくて文科系の血が騒ぐのさ。ハイホー。 当事者たる「テレビ局員」でなくて、中立で議論に加わりたくなる。 だから疑問点を羅列する。essaさん、お暇があったら議論に付き合ってください。 1、「シフトチェンジ」後の世界が自然法に沿っているか、現時点でどうやって演算するのか? >当に問題なのは、YouTubeが提示している「足し算の未来」が、「自然法」や「一般意思」に添っているかどうかである。 当に問題。 現在の時点(脱法行為中)において、その将来が「自然法」に沿っているか、誰がどのように演算し、担保するのだろうか

    「シフトチェンジのある権力論」について考える | ニセモノの良心