2019年3月6日のブックマーク (5件)

  • ネトウヨがまず「普通の日本人」と自称する理由

    揃いも揃ってなぜなんだろう。そもそも「普通」ってなんだ?って話でもあるが

    ネトウヨがまず「普通の日本人」と自称する理由
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/03/06
    恐らく「自分は『普通』ではない」ことを否認するためでしょうが、それが無意識的に出るケース(=自尊感情が低い)と、一種の偽装であるケース(=何らかの世論誘導を図る目的がある)が見られるように思います。
  • 日立、実習計画の賃金満たさず 昇給・賞与規定もなし:朝日新聞デジタル

    日立製作所とグループ会社計11社が昨年、国の監督機関「外国人技能実習機構」から数々の技能実習適正化法違反を指摘されていた。グループで30万人を雇い、経団連会長を出している日有数のグローバル企業の足元で、実習生を不正に働かせていた実態が明らかになった。 明らかになった改善勧告書では日立製作所大みか事業所(茨城県日立市)で、実習生の賃金が昨年7月段階で、日立と技能実習生が結んだ労働契約で定め、実習計画に記した賃金に達していないと指摘していた。社員の賃金規則には昇給や賞与の規定があるのに、実習生にはなく、「日人と同等の待遇となっていない」とも言及し、法令順守の徹底を求めている。 また改善勧告を受けたグループ企業の中には、東証1部上場企業である日立金属や日立ハイテクノロジーズが含まれていた。 朝日新聞は昨年6月、日立アプライアンス多賀事業所(日立市)について不正実習の疑いがあることを、親会社で

    日立、実習計画の賃金満たさず 昇給・賞与規定もなし:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/03/06
    遵法意識のない会社の代表は、経団連の会長職も返上すべきだろう。
  • 東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」

    官房長官会見での質問をめぐり、首相官邸側から問題視されている東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者を支援しようとインターネット上で署名活動をした東京都の中学2年の女子生徒(14)が、Twitterなどで誹謗中傷される事態になっている。

    東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/03/06
    子供は前提知識が乏しい(但し、実際は大人の相当数も乏しい)としても、洞察力は年齢とほぼ無関係なわけで、「子供の判断能力は大人よりも劣る」というのは大人による無根拠な決めつけに過ぎないでしょう。
  • 日本人の訪韓、33%増 政治冷え込みの3カ月間 | 共同通信

    【ソウル共同】韓国法務省は5日、昨年11月から今年1月末までの3カ月間に韓国を訪れた日人の数を発表、前年同期比32.9%増の約77万人に達したことを明らかにした。この間、元徴用工訴訟判決や韓国海軍駆逐艦の火器管制レーダー照射問題を巡り日韓の政治的関係が冷え込む一方、民間レベルでは日からの訪問が活発になっていることを示している。 同省によると、大半が観光目的。この期間中に韓国を訪れた外国人の総数も、前年同期比で19.0%増の約384万人を記録した。国別では中国からの入国者が約126万人で最も多かった。

    日本人の訪韓、33%増 政治冷え込みの3カ月間 | 共同通信
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/03/06
    「元徴用工訴訟判決や火器管制レーダー照射問題を巡り日韓の政治的関係が冷え込む一方」とか書いてるけど、どちらの事案も対話の呼びかけを拒否したのは日本側であることに触れないのは、報道として適切なのか?
  • 所得税の累進課税強化では財源確保できない | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2017年11月30日

    消費増税ではなく、所得税の累進課税強化によって財源を確保しようという声が野党の間で根強い。立憲民主党共産党などは消費増税の凍結・中止を主張し、「法人税の増税と所得税の累進課税強化を先にやらないといけない」(立憲民主党の枝野幸男代表=週刊東洋経済2017年11月11日号インタビュー)と訴える。 所得税の累進強化は、格差是正を図る所得再分配機能を高めるために重要だ。また、それが消費増税の代替財源となるなら、財政再建にも有効となる。ここでは、2016年度予算の所得税関連データを活用し、所得税の累進強化によってどれだけの財源を得られるかをシミュレーションしてみよう。 所得税は、課税所得(年収から各種所得控除を差し引いた後の個人所得)が上がるほど税率が段階的に上がり、現在、最低税率は5%、最高税率は45%の7段階の構造となっている。間違いやすいのは、最高税率の対象となる高所得者も、すべての課税所得

    所得税の累進課税強化では財源確保できない | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2017年11月30日
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/03/06
    「それで納税者を納得させられるか?」という視点が欠けているのではないか。そうした視点を一切抜きにして構わないなら、最も迅速かつ確実な策は「預金封鎖&デフォルト宣言で仕切り直し」ということになるだろう。