2019年11月20日のブックマーク (9件)

  • 「うそっぱちばかり」 首相の答弁修正、強まる追及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「うそっぱちばかり」 首相の答弁修正、強まる追及:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    本来なら法に則り関係書類の保存が求められることへの質問なのに、端的な事実関係すら把握できずに「答弁修正」など、そもそも社会人として有り得ない事態。この点だけでも、政権担当能力を疑わせるに充分だろう。
  • 安倍首相、夕食会と違う宿泊先は「ホテルの手違い」 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相は20日の参院会議で、「桜を見る会」前日の「前夜祭」と呼ばれる夕会をめぐり、15年分については、地元から募ったツアー参加者の宿泊先と、夕会会場が異なることが発覚したことを受けて理由を問われ、「ホテルの事務的な手違いで会場が確保できず、別のホテルに変更した」と、釈明した。 前夜祭の会費は5000円という安さ。この価格設定が問題視される中、首相はこれまで、参加者の大多数がホテルの宿泊者という事情などを総合的に勘案し、ホテル側が設定した価格だと主張しており、宿泊先と夕会会場が異なれば、5000円の根拠が崩れかねない矛盾が生じていた。 首相は「13年以降、夕会会場は、利便性から多くの招待者が宿泊するところとしていた」と述べた上で、「15年に限っては、多くの参加者が宿泊することが予定されていたホテルにおいて、事務的な手違いにより会場が確保できないことが分かり、急きょ別のホテルに

    安倍首相、夕食会と違う宿泊先は「ホテルの手違い」 - 社会 : 日刊スポーツ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    「…という事情があったと聞いている」、つまり後援会側の一方的な言い分だな // 普通のホテルなら宿泊客の全員に食事を提供できるキャパがあるわけで、実際は「後援会の手違い」で人数が過大になったんじゃねえの?
  • Yahoo!ニュース

    山田美保子氏、「ひるおび」で自身が体験した「ジャニーズ事務所」への「忖度」を告白「連載1なくされた…私に直接ではなくて媒体の偉い人にご連絡」

    Yahoo!ニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    住民票からは親戚や隣人の情報までは得られない。それ以前に、「大学教授の子弟は、親の所属する大学を受験できない」という規定が存在すれば、提訴されれば必敗。無意味な弥縫策で予算と人員を空費している場合か?
  • 安倍首相、招待者推薦への関与認める 桜を見る会、答弁を修正:時事ドットコム

    安倍首相、招待者推薦への関与認める 桜を見る会、答弁を修正 2019年11月20日12時20分 参院会議で答弁する安倍晋三首相=20日午前、国会内 安倍晋三首相は20日午前の参院会議で、首相主催の「桜を見る会」に多数の後援会関係者を招いた問題に関し、安倍事務所による招待者推薦に関与していたことを認めた。これまで自らの関与を否定していたが、修正した形だ。立憲民主党の那谷屋正義氏への答弁。野党は「公私混同の極みだ」と追及した。 野党「そろそろ散り頃」 与党は「おごり自戒を」―安倍首相在職最長 首相は内閣官房からの推薦依頼を受け、安倍事務所が参加希望者を募集していたと説明。「私自身も事務所から相談を受ければ、推薦者について意見を言うこともあった」と明かした。 首相がこの問題について国会で説明したのは、8日の参院予算委員会以来。同日の質疑では「私は主催者としてあいさつや接遇は行うが、招待者の取

    安倍首相、招待者推薦への関与認める 桜を見る会、答弁を修正:時事ドットコム
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    説明が不正確だったにせよ嘘を言ったわけではない蓮舫が、猛批判されて党代表も辞任したのに、明白に嘘をついた安倍への追及は甘すぎる。これを「答弁を修正した形」で済ませたら、報道側にも説明責任が発生するぞ。
  • 卓球水谷隼さんへの恐喝未遂容疑 駒沢大生ら3人逮捕 | 共同通信

    2019/11/20 12:38 (JST)11/20 12:46 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 警視庁池袋署は20日までに、リオデジャネイロ五輪男子シングルス銅メダリストの卓球選手水谷隼さん(30)から金銭を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の疑いで、いずれも東京都世田谷区に住む、駒沢大3年沢野祐輝容疑者(20)、同鈴木瞬容疑者(20)、アルバイトの女(19)の3人を逮捕した。 池袋署によると、鈴木容疑者は「示談金を支払ってもらおうとはしたが、恐喝にはならないと思う」と容疑を否認し、他の2人は認めている。 7月末に水谷さんが署に相談し、通話記録などから浮上した。

    卓球水谷隼さんへの恐喝未遂容疑 駒沢大生ら3人逮捕 | 共同通信
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    美人局かな?
  • 安倍首相、招待者選定「意見言うことあった」一転認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍首相、招待者選定「意見言うことあった」一転認める:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    「会前夜の夕食会は、自らの後援会が主催したことも明らかにした」というが、それなら"収支に関わる書類の不存在"をどう言い訳するつもりなのかね。いまだダメージコントロールの方針が定まっていないのだろうか。
  • 「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

    Published 2019/11/20 07:00 (JST) Updated 2019/11/20 10:03 (JST) 読むに堪えない罵詈雑言がはびこるインターネットの世界。意見や表現をめぐり「炎上」という言葉が目立つようになって久しい。自由にものを言えるはずのネット上では、SNSなどを通した過激な意見同士の殴り合いが日常茶飯事で、人々の分断は深まるばかり。安倍政権の対韓輸出管理や、日赤十字社がポスターで採用した女性のアニメキャラクターの是非をめぐるネット論争は、最近の顕著な例だろう。しかし、驚くべきことに、ネットの世界ではむしろ穏健な人が増えている。10万人の調査で分かったのは、意外な結果だった。どういうことなのか。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)の著者の一人、慶応大経済学部の田中辰雄教授(計量経済学)に、解説してもらった。 *  *  *  *  * ■「ネトウヨ」「

    「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    「ネットをよく使う=情報の入手経路をネットに依存している」との前提がおかしいのでは? 若者は、ネットリテラシーの学習や友人との交遊を通じ「ネット情報をより相対化できている」との説明も可能と思われるが。
  • えっ、日本産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日

    えっ、日産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) マスコミによれば、今年の鍋のトレンドは「発酵鍋」らしい。 「は? 何それ?」という方のために説明すると、「みそや甘酒といった和の伝統品からキムチ、チーズまで、さまざまな発酵品を具材やつけだれに使った鍋のこと」(産経新聞 9月27日)らしく、先週もこんな感じで紹介されていた。 『令和初の鍋シーズン トレンドは「発酵鍋」』(テレ朝NEWS 11月7日) そのニュース映像の中で、1日1個は必ずす納豆好きとしてはたまらない鍋があった。長芋となめこに加え、ドーンと納豆を山盛りにした「腸活! 発酵ねばねば鍋」。アンケート調査などから「発酵鍋」を今年のトレンドに選出した「ぐるなび」が一例として開発したレシピだという。 と聞くと、「どうせメーカーとかが無理に流行らせたいだけでしょ」なんて意地の悪いことを

    えっ、日本産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    "ご存じのようにかの国は、日本のさまざまなものを「韓国起源」として言い張る傾向があり"< いちいち差別的な発言を挟まないと記事が書けねえのかよ、デコスケ野郎が。
  • 昭恵氏からも推薦者 桜見る会の内訳、首相枠は1千人:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は20日午前の衆院内閣委員会で、国の税金を使い、首相が主催する内閣の公的行事として行われる「桜を見る会」の招待客をめぐる推薦者の内訳を明らかにした。安倍晋三首相の昭恵氏から推薦があったことも分かった。 菅氏によると、約1万5千人の招待者の内訳は、各省庁推薦の功労者や各国大使、国会議員、勲章受章者などは合計約6千人程度。残りの約9千人は、安倍首相の推薦が約1千人、麻生太郎副総理や菅官房長官、官房副長官の推薦が1千人、自民党関係者の推薦が6千人などという。菅氏は「長年の積み重ねの中でだんだんと人数が多くなってきた。反省し、全面的な見直しを行っていく」と語った。 また、大西証史内閣審議官は「安倍事務所において幅広く参加希望者を募るプロセスの中で、夫人からの推薦もあった」と明らかにした。 いずれも、共産党の宮徹氏の質問に答えた。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC

    昭恵氏からも推薦者 桜見る会の内訳、首相枠は1千人:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/11/20
    そんな権限を「私人」に与えていること自体、私物化の極みだろ // 当然ながら次は「昭恵は誰を招いたか?」となるし、これまでの行状からして反社人脈と繋がっている可能性すらある。延焼がどこまで及ぶのやら。