2020年5月15日のブックマーク (11件)

  • 祝・矢部復帰 ラジオと私

    追記も書きました。ラジオの友たちよ https://anond.hatelabo.jp/20200517104920 昨日のANNを聞いて、まだまだ岡村さんはぎこちなく、言葉をかなり選んで喋ってる感じではあったけど、先々週のあの居たたまれなさを100としたら、先週は居たたまれなさ70、昨日は30ぐらいまで落ち着いてきたと思う。よかった。 私にとってナイナイのオールナイトは、番組開始当初から間断的に聞いてる番組で、ナインティナインにも好意を持っているしそれなりに思い入れもある(リスナーではない。思えばナイナイのオールナイトは「リスナー」という言葉の意味が他のラジオパーソナリティの言うそれとはかなり濃度が違うものではあって、それが今回の色んな悲劇・悲喜劇に繋がったという気もしないでもない)。 深夜ラジオは、深夜だし長い。子ども時代なら深夜に夜更かしして聞くもよし(録音とかはしません、面倒なので

    祝・矢部復帰 ラジオと私
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    "まだ全く売れてない頃の古坂大魔王(ピコ太郎)"< 『ボキャ天』を知らない世代が深夜ラジオ聴いてるわけで仕方ないかもしれないけど、実績が皆無ならラジオとはいえ海砂利水魚(あえて)が番組に呼ばないだろ常考…
  • 英会話スクール通うか、受験英語の延長戦みたいに独学しようか迷ってる

    理屈抜きに当たって砕けろでネイティブ相手にデタラメ英語使いまくるやり方こそ正義! だってしっかり正しい英語を学んで入学してきたはずの東大、京大新入生ですら帰国以外は英語クソほどできないから! 文部科学省は間違ってるから!!!!!! ネットでよく言われてる英語学習にまつわるこういう言説を「あ~きっとそうなんだろなあ」とボンヤリ信じてきたけど、最近になってこの信仰がぐらんぐらんに揺らいでる。 友達の紹介で知り合った同い年のバイリンガルに英語についていろいろ話したとき、彼がこんなことを言っていた。 「『実戦が最短』だと思って勢いで語学留学した人の英語はヤバい。それっぽい発音で詰まらず会話するから一見ペラペラに思われてるけど、テンポよくしゃべる幼児みたいな英語しか話せてない」 「駐在してる社会人もそう。妙にいろんな英単語知ってるけど物凄く変な英語しゃべるなあっていつも思う。Amazon中華自演レ

    英会話スクール通うか、受験英語の延長戦みたいに独学しようか迷ってる
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    「アメリカ駐在の外務省専門職員くらい英語できるようになりたい」< 最低でも東大の入試に通るレベルで英文読解&英作文の能力を身につけるのが先決。そこまで勉強できればスピーキングの能力は相応に付いてるはず。
  • 東京都の休業緩和、感染1日20人未満などを基準に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京都の休業緩和、感染1日20人未満などを基準に:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    どの項目にしても「これまでの『正確な』推移」が分からんことには… // 「感染者20人」が発覚するまでの間にどこまで感染が広がり得るか?を考慮して病床を用意しておく必要があるけど、本当に大丈夫なのかね。
  • ネット意見へのコメント控えると首相 | 共同通信

    安倍首相は、検察官の定年延長に抗議の声が広がっていることに関し「インターネット上のさまざまな意見に対して政府としてコメントするのは差し控える」と述べた。

    ネット意見へのコメント控えると首相 | 共同通信
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    まとめサイトの受け売りで「アベノマスク配布効果で普通のマスクも市場に大量放出!」とかドヤってただろ、お前?
  • 安倍は嫌いだけど反安倍も嫌いってやつ俺以外にもいる?

    安倍は嫌いだけど、反安倍の連中が就任当初にアベノミクスを打ち出した安倍に対して「経済よりも大切なことがある」「低成長でも成り立つ社会を目指せ」って批判していたくせに、今じゃしれっと「経済なんとかしろ」って言っているのほんと嫌い。お前らが望んだ成長しない社会だろって思う。 結局のところ、安倍がやることにすべて反対なだけだろ。反安倍が今さらMMTだって言ってるのほんとうに噴飯もの。嫌い嫌い大嫌い。あーもう嫌い。ほんとに嫌い。

    安倍は嫌いだけど反安倍も嫌いってやつ俺以外にもいる?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    「お前らが望んだ成長しない社会だろ」< 長期と短期の違いを無視した、稚拙な詭弁。「少子高齢化により経済規模を維持できなくなること」と、「予測不能なアクシデントによる経済恐慌」は、性質も対策も異なる。
  • 伊藤聡 on Twitter: "今日聞いた神保哲生さんの話で興味深かったのは、森法相が国会質疑で迷走している理由。彼女には、現政権に求められる「明らかに論理の破綻した答弁を、表情を変えずに言い切る能力」がないのだという。ニューヨーク大学ロースクールで学んだ知性が邪魔をして、非論理的な答弁に本能的な抵抗が生じる。"

    今日聞いた神保哲生さんの話で興味深かったのは、森法相が国会質疑で迷走している理由。彼女には、現政権に求められる「明らかに論理の破綻した答弁を、表情を変えずに言い切る能力」がないのだという。ニューヨーク大学ロースクールで学んだ知性が邪魔をして、非論理的な答弁に能的な抵抗が生じる。

    伊藤聡 on Twitter: "今日聞いた神保哲生さんの話で興味深かったのは、森法相が国会質疑で迷走している理由。彼女には、現政権に求められる「明らかに論理の破綻した答弁を、表情を変えずに言い切る能力」がないのだという。ニューヨーク大学ロースクールで学んだ知性が邪魔をして、非論理的な答弁に本能的な抵抗が生じる。"
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    サイコパス・ソシオパス的な気質であっても能力で秀でていれば取り立てられる、というのはまだ理解できるが、何故ここまで無能かつ冷酷なサイコパスが政界で君臨し続けるのか、政治学者は真剣な論考を残すべき。
  • 検察のニュースを見て思い出したこと

    高校2年のときにクラス替えがあって、最初の1ヶ月ほどなかなか馴染めずにいた。そんな中で教室を移動する授業の予定があり、日直だった自分が施錠をすることになっていた。 移動教室前日の体育の時間だったかと思う。同じように浮きがちのクラスメイトから「ちょっといい?」と呼び止められて、移動教室中にクラスメイトの鞄から財布を抜き取る計画があること、施錠を忘れたことにして移動して欲しいことを頼まれた。話ぶりからするに、他クラスにも協力者がいるようだった。 自分は性格的に弱気な方なので、その場ではショックで何も言い返せなかった。できない、とモゴモゴと言っていた程度だったと思う。ただ、帰り道になんだか無性に腹が立ってきて、彼の連絡先を知っている1年時のクラスメイトに聞いて、その日の夜に思い切って電話をした。何考えてるんだと、お前なんか最悪だと、感情の赴くままに5分ほど話したと思う。 自分が協力しなかったこと

    検察のニュースを見て思い出したこと
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    善悪の基準は人によりけりとはいえ、例えば私なら「自分の子供に相談された場合」で考えるので、「匿名で構わないから、教員などへ告発・相談すべき」と答えます。厳しく言えば、犯罪への加担に準ずる行為ですね。
  • 岡村隆史『ANN』に矢部浩之が合流し2人体制で再スタート 5年半ぶりの怒鳴りは「OK」

    お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史(49)が、14日深夜放送のニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン(ANN)』(毎週木曜 深1:00)に出演。先月23日深夜放送の同番組内での発言をめぐって、翌週から2週にわたって謝罪と反省の言葉を続けているが、この日の冒頭で番組に関する発表が行われ、2週続けて出演していた相方の矢部浩之(48)が同番組に合流。きょうから『ナインティナインのANN』として、2人体制で新たな出発を図る形となった。 この日は、矢部が番組冒頭から登場。岡村は「結果的に相方には3週連続で出ていただく運びになりました。こうやって来てくれるっていうのは、なかなかしんどいことやったと思います。ずっと5年半ほど僕一人でやらしていただいている中で、ある意味アウェイじゃないですけど、そういうところに来てくれるだけでありがたい」と感謝の気持ちを伝えた。 続けて「言われ

    岡村隆史『ANN』に矢部浩之が合流し2人体制で再スタート 5年半ぶりの怒鳴りは「OK」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    矢部にとっては難しい判断だったはずだが、温情を取った形か。昔から、コンビ芸人で二人そろってトラブルを起こす例は少なくて、どちらか片方だけが続けて問題を起こす傾向がある。今後の展開はどうなるだろうか。
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供) 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてきました。たとえば、世界で使

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    「日本は政府の決断が脆弱で、どこまで責任を持つのかはっきりしない」は誠に鋭い指摘で、官邸が最初から責任回避しか考えていない現れだろう。本来、「メッセージの明確さ」は、「措置の強硬さ」とは全く無関係。
  • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告

    「シン・テレワークシステム」 セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告について 2020 年 5 月 14 日 「シン・テレワークシステム」 開発チーム 昨日、2020 年 5 月 13 日をもちまして、「シン・テレワークシステム」のユーザー数が 2 万人を超えました。テレワークの効果等により、新型コロナウイルスの感染者数は減少していますが、まだ油断をすることはできません。この機会に、「シン・テレワークシステム」公開後 3 週間経過時の現況と、この大規模な実証実験のコスト効率と社会的効果について、お知らせをしたいと思います。 また、日、「シン・テレワークシステム」を大規模な企業 LAN などのセキュリティ・ポリシーが制定されている環境向けや、行政情報システムなどの高いセキュリティ・レベルが必要とされているネットワーク向けで利用できる、多数のセキュリティ機能を実装した新バー

    NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    ネーミングが既にダサい点は、もう少しどうにかならなかったのか…。
  • 安倍首相の良いところ

    安倍さんも人間なんだから、ひとつくらい良いところがあるでしょう。 反面教師的な意味じゃなくて。増田の皆さんだったら見つけられるでしょう。 私は。うーん。わからない。

    安倍首相の良いところ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/05/15
    どんな不始末があっても妻を見捨てないところかな。まとめてパクられるかねないから、ってだけなのかもしれないけど。