2021年10月11日のブックマーク (5件)

  • 有田芳生 on Twitter: "さきほど現地を見てきました。立派なビルに入った小さな会社です。「主要販売先」に4つが列記され、その冒頭に「自由民主党」とあります。私(たち)に対する名誉毀損のデマを書き散らした者たちの素顔をメディアと協力しながら暴いていきます。 https://t.co/lbAvf8aWTP"

    さきほど現地を見てきました。立派なビルに入った小さな会社です。「主要販売先」に4つが列記され、その冒頭に「自由民主党」とあります。私(たち)に対する名誉毀損のデマを書き散らした者たちの素顔をメディアと協力しながら暴いていきます。 https://t.co/lbAvf8aWTP

    有田芳生 on Twitter: "さきほど現地を見てきました。立派なビルに入った小さな会社です。「主要販売先」に4つが列記され、その冒頭に「自由民主党」とあります。私(たち)に対する名誉毀損のデマを書き散らした者たちの素顔をメディアと協力しながら暴いていきます。 https://t.co/lbAvf8aWTP"
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2021/10/11
    "「主要販売先」に4つが列記され、その冒頭に「自由民主党」"ということで、ググれば秒で特定できる。オーストリア首相が辞任した件もあり、もはや報じない理由を探す方が無理な状況なのでは。
  • 俺たちの岸田文雄が総理になったら社会主義国家めいてきた件について | 文春オンライン

    9月6日掲載の文春コラムで、私が競馬の出走表の体裁で各総裁選候補の特徴をまとめて総理予想までしたところ、無難に命としていた岸田文雄さんが勝利されたんですよ。 や、勝つと思ってましたよ。 唯一、意外だったのは影響力をいまなお保っている元総理・安倍晋三さんが、打算ではなくかなりガチで高市早苗さんの応援に回っていたことです。そこまでイレ込んでるとは思いませんでした。私もひょっとしたら高市さん議員票いっぱい取って総裁になっちゃうんじゃないか、ってビビりましたね。安倍さんの「超・高市推し」が自民党議員の方にもあっという間に浸透していっていた時期だったので、私も「下手したら河野太郎さんが党員票でコケたら高市さんが決選投票に残るんじゃないか」とすら予想していました。 蓋を開けてみたら、やっぱり河野太郎さんは強かったわけなんですが、それでも最後の最後で「安倍晋三さんと二階俊博さんが会をしたところ、

    俺たちの岸田文雄が総理になったら社会主義国家めいてきた件について | 文春オンライン
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2021/10/11
    筆者は山本一郎 // もともと私は岸田文雄に「骨なしチキンのグズ野郎」という印象しかなかったので、「俺たちの」とか言われましても、ねえ。
  • セックス・スキャンダルで炎上した女性声優は役を降りる必要は無い

    ソシャゲの某女性声優が素行の悪い男のセフレであるとの噂が流されて炎上している。 噂がすべて事実であるとすれば、演じているキャラを降板するのは不可避と当然のように語られているが、彼女が仕事を奪われるのは不当である。 以下の通り、某女性声優は契約を解除されるべき不正行為は何も行っていない。 ・刑法犯にあたる犯罪行為は行っていない ・人も相手の男も独身とのことなので、不貞行為による民事上の損害賠償責任も発生しない ・ゲームの未公開情報を交際相手に教える等のコンプライアンス違反も犯していない そして見落としがちだが、今回のセックス・スキャンダルは彼女自身が意図的にあるいは過失で公開した情報ではない。 第三者である男の恋人が当てつけとして暴露したものである。某女性声優自身は望まずしてプライバシーを晒された、いわばリベンジポルノの被害者である。 ――もちろん、ビジネス上の理由で某女性声優は降板する

    セックス・スキャンダルで炎上した女性声優は役を降りる必要は無い
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2021/10/11
    「某女性声優を擁護する意見を表明しないフェミニストを今後一切信用しない」< オタク同士の痴話喧嘩なのに、フェミニストに仲裁を求めるのは理解不能です。こういう時こそ自浄作用を発揮すべきではありませんかね。
  • 佳子さま「ジェンダー平等が当たり前の社会を願う」

    秋篠宮ご夫の次女・佳子さまが日のガールスカウト100周年の記念イベントにオンラインで参加されました。 佳子さま:「今後、ジェンダー平等が達成され、誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになることを、自らの可能性を最大限生かす道を選べるようになることを、それが当たり前の社会になることを切に願います」 佳子さまは日のガールスカウト100周年に際し企画されたイベントにビデオメッセージを寄せられました。 宮内庁によりますと、佳子さまはお住まいの赤坂御用地で熱心にご覧になり、メモを取ったり、拍手を送られていたということです。 このイベントは、女性の声を広く社会に届けることなどを目的に行われました。

    佳子さま「ジェンダー平等が当たり前の社会を願う」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2021/10/11
    聞いてるか! 悠仁!
  • 書評が書けない

    をうなずきながら読む 読み終わってみたが、とくに書くことがない おもむろに書き出してみてもダイジェストにしかならない 1+1=2という記載に疑問のもちようがない イスラムはこういう教え、キリスト教はこういう教え、仏教はこういう教え そういうもんなんだから読んで書けと言われてもまとめるだけになってしまう そういえば、大学のレポートや卒論も参考文献のダイジェストを「思われる」、「考えられる」で締めて考えたフリをしているだけだった 人気の書評ブログの言葉づかいをまねてみても上手に書けない 「書き続ければ上手くなる」。みんなこういう。文章が上手いやつに限ってこういうことをいう けれど、上手いやつは最初からキラリと光るものをもってる。問題意識というか、物事を力強く疑うことできる体力というか、明らかに他の人とは違う原石をもってる 昔から自分にはそういうものがなかった。読書感想文も目も当てられないほど

    書評が書けない
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2021/10/11
    まず、適切に要約することを考えてみては。抜き出した要点の中から、どのトピックに注目すれば書けそうか考える、という手順を踏みます。書けなくても「まともな要約」は残るわけだし、それはそれで需要があります。