タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (45)

  • a.k.a.とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    2ヶ月に一回のパーティー B-BOYPOSTLIVE 今回で第19回目となりました。3/17の今回はTA-TIのBIRTHDAY BASH! ってことで大いに盛り上がりました 今回はこの流れでした↓17:00~17:45 DJ que 17:45~18:20 DJ NJG BEAT LIVE 18:20~18:40 猿岳LIVE1 18:40~18:55 東京未開封 18:55~19:10 GERONIKA 19:10~19:25 MASAHANZUP 19:25 ~ 19:40 Benjamin Baby 19:40~ 20:10 DJ ALLU Live2 20:10~20:30 TA-T…

    a.k.a.とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    As_hsp
    As_hsp 2014/03/05
  • squidGuard でコンテンツフィルタリング - 外と中を比べてみる

    Linux, SoftwareCentOS 5.3 x86_64 に squidGuard を入れてコンテンツフィルタリングを行います。具体的には squid (プロキシサーバ) に squidGuard を読み込ませる形になります。コンテンツフィルタリングといってもドメイン・URI フィルタリングになります。ブラックリストには ももーい鯖のブラックリスト を利用します。squidGuard のコンパイルには Berkeley DB が必要です。これは yum でインストールします。 # yum install db4 db4-devel squidGuard をインストールします。 # cd /usr/local/src # wget http://www.squidguard.org/Downloads/squidGuard-1.4.tar.gz # tar xvfz squidGua

    As_hsp
    As_hsp 2014/02/24
    “yum install db4 db4-devel”
  • libvirtのnwfilterについて調べてみた。 - ペンギンと愉快な機械の日々

    Debian, networkもともとの経緯としては、2月のDebian勉強会でSqueezeリリース記念で、「ヤッター、リリースしたよ! Squeezeになってうれしいこと、Squeezeになって変わったことを教えてください。」という事前課題で自分の回答してそれに対して自分自身に課した宿題でした。が、手つかずで最近やるやる詐欺になっていました。あかんですな。まぁ連休を使ってようやくまとめて調べる機会ができたので、自分のために整理してみました。環境もちろんDebianです。環境としてはWheezy/Sidを使ったり、Squeezeだったりなのですが、このブログでの最終的な設定自体はSqueezeです。Squeezeな理由は後述します。Wheezy/Sidな環境ではnwfilterが含まれるlibvirt-binは0.9.0、Squeezeは0.8.3です。なぜSqueeze?なんでSidじ

    As_hsp
    As_hsp 2014/02/17
  • Rails3 ISO-2022-JPでメール送信 - 130単位

    Rails3.0.0 で iso-2022-jp メールを送る - 篳篥日記 Rails3 ActionMailerを解析して、ISO-2022-JPに対応する - A Life Less Ordinary 先人達の知恵がありますが、別のアプローチを考えついたので記事にしてみます。 ※検証したものの運用が不十分なため、問題が起きる可能性がありますので参考にされる場合はご注意ください 環境 Ruby 1.9.2p290 Rails(ActionMailer) 3.0.10 Mail 2.2.19 要点 ActionMailerクラスのdefaultやmailメソッドでcharsetを指定しても、メール文は変換されない 文を変換させるには、Mail::Bodyのインスタンスのcharsetを直接指定する 上記の記事ではMailライブラリにモンキーパッチをあてていますが、ActionMail

    Rails3 ISO-2022-JPでメール送信 - 130単位
    As_hsp
    As_hsp 2014/01/28
  • Rails3 ActionMailerを解析して、ISO-2022-JPに対応する - A Life Less Ordinary

    RubyKaigiの記事を書きましたが、思いの外反響があり驚きました。 文脈のせいかもしれませんが、批判的に見えたかもしれません。 決して否定的じゃないことを、どうかご理解下さい。 さて、RubyKaigiを経て、もうちょっと色々真剣になろうと決めたわけですが、 その第一歩目は、数多くの人が直面したであろう、ActionMailerを使ってISO-2022-JPエンコーディングのメールを送信する場合の対処について、自分なりに解析してみました。 便利なgemは、jpmobileを筆頭に数多くあると思いますが、まずはそれらを使わずにやってみます。 おもしろWEBサービス開発日記 http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100429/1272513819 を参考に、ModelとMailerを作成。 Ruby:1.9.2p0 Rails:3.0.3 Model : Entr

    As_hsp
    As_hsp 2014/01/28
    “jpmobile”
  • omniauthでfacebook,twitter,mixiアカウント外部認証を実現する - trasguu telee

    Rails3, Ruby on Rails, 技術, omniauth omniauthとは、マルチプロバイダ外部認証のためのRackベースシステムです。要はアプリケーションのログイン機能で、twitterやfacebookアカウント認証でのログインができるようになります。今回は既存のアプリケーションのログイン認証をtwitterとfacebook、mixiアカウントでの認証に変更したいと思います。基的な流れを記述しましたが、メソッドのコードは自分のアプリケーションに合ったものに書き換えて下さい。この記事の内容は下記の内容に沿ったものです。https://github.com/railsapps/rails3-mongoid-omniauth/wiki/Tutorial omniauth gemのインストール# gemコマンドでインストールする場合 $ gem install omnia

    As_hsp
    As_hsp 2014/01/19
  • RubyでIRCクライアント - Temptation Days

    RubyIRCクライアント作ってみたいなーっと思い作ってみました。 riceなどのIRCライブラリもあるようですが、勉強なんでスクラッチで書くことに。 ちなみに私、ソケットプログラミングとかほとんどやったことないです。まずはIRCプロトコルにざっと目を通す。→ rfc1459日語、RFC1459ぶっちゃけ各コマンドのパーサを作るのはめんどいで特定のことだけをするクライアントです。 特定のサーバに接続し、特定のチャンネルにJOINし、コンソールで文字叩くとチャンネルで発言できる程度の機能の実装です。例外処理も入れてません。 require 'socket' require 'kconv' $KCODE = 'UTF8' @server = "irc.xxxxxxx.xxx" @port = 6666 @eol = "\r\n" @nick = "curi_ruby" @channel =

    As_hsp
    As_hsp 2013/11/16
  • ネットに関わっていると言っても internal/external で全く違うと意識した方がいい - つれづれなる・・・

    あるサーバメーカの方に聞いたお話の内容が、結構現状のネットを中心としたビジネスの特徴を明確化している気がしたのでまとめてみる。そのメーカではインターネットを使ったシステムは internal と external の2つの特徴に分けられて、その2つは全く考え方とアプローチが異なるためにそれぞれに対してマッチするサーバを開発しているということだった。それぞれの特徴をまとめると、 internal とは ITを業務で利用する企業内IT、業務ASP的なシステム 利用者はその会社の社員でシステム責任者は情シス担当者SIerお金を払って作らせるケースが多い 信頼性やセキュリティの意識が強くそのためのコストはいたし方ないという考え方 external とは みずからサービスなりを提供している形態、サービスプロバイダやインターネットサービス運営会社 利用者は不特定多数のコンシューマで会社としてサービ

    As_hsp
    As_hsp 2013/11/13
    おもしろい
  • iptables のテーブル表示 と アクセス許可/natの例 - ihirokyの日記

    filterテーブル表示 $ iptables -L -t filter natテーブル表示 # iptables -L -t nat ssh, http, ftp アクセスの許可 # iptables -A INPUT -p tcp --dport 22 -j ACCEPT_COUNTRY # iptables -A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT # iptables -A INPUT -p tcp --dport 443 -j ACCEPT # iptables -A INPUT -p tcp --dport 21 -j ACCEPT_COUNTRY ACCEPT_COUNTRY は国内からのアクセスを許可する。 443ポート宛のアクセスを13579ポートへリダイレクトする # iptables -t nat -A PREROUTING -p tc

    As_hsp
    As_hsp 2013/10/09
  • SSHポートフォワード - あんちょこ

    SSHポートフォワードは、指定のローカルポートで受信したTCPパケットをSSHセッション上から伝送して、指定のリモートポートに転送します。 構成 あらかじめLinuxルータとサーバ間でSSHセッションを確立します。 クライアントからLinuxルータ 192.168.0.254 のTCPポート 50000 番に接続を行った場合、サーバ 10.2.2.1 のTCPポート 80 番に接続を転送します。 Linuxルータとサーバ間はSSHセッションでデータをやり取りするため、非暗号化プロトコルで暗号化通信を実現することができます。 設定手順 1. サーバ側のSSHサーバでポートフォワーディングを許可する。 /etc/ssh/sshd_configに以下を設定する。 AllowTcpForwarding yes 2. LinuxルータでSSHポートフォワードのためのSSHセッションを確立する。 #

    SSHポートフォワード - あんちょこ
    As_hsp
    As_hsp 2013/10/04
    “1. サーバ側のSSHサーバでポートフォワーディングを許可する。/etc/ssh/sshd_configに以下を設定する。 AllowTcpForwarding yes”
  • プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。

    TODOリスト書いてますか?プログラマーなら、ソースコードにTODOを書きましょう。いや、書かなくてもいいけど。 ソースコードの中に、コメントで「// TODO: タスク」という感じで書きます。そうすると、「TODO」で検索したときに、TODOがトゥドゥドゥーっと出てきます。それだけではないのです。Visual StudioやEclipseやXcodeでは、TODOとして特別扱いしてくれるのです。 Eclipseの場合。 Xcodeの場合。 Visual Studioのスクショ(スクール水着の小学生ではありません)は撮ってませんが、同じように扱われます。 追記(2010-06-12):Visual Studioのスクリーンショットを追加しました。 コードを書くふりをして、TODOをガンガン書いていきましょう。

    プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。
    As_hsp
    As_hsp 2013/10/01
  • iptablesによるポートフォワーディングの設定 - あんちょこ

    ポートフォワーディングは、グローバルネットワークからローカルネットワーク上のサーバに接続するときに使用します。 構成 グローバルネットワーク上のホストからLinuxルータのグローバルアドレス 10.1.1.1 のTCPポート 50000 番に接続を行った場合、ローカルネットワーク上のHTTPサーバ 192.168.0.1 のTCPポート 80 番に接続します。 設定 # iptables -t nat -A PREROUTING -d 10.0.0.1 -p tcp --dport 50000 -j DNAT --to 192.168.0.1:80

    iptablesによるポートフォワーディングの設定 - あんちょこ
    As_hsp
    As_hsp 2013/09/29
  • Rails 日付関係の操作 - 究極のエンジニアへの道

    rails その他 現在時刻を取る Time.now => 2011-11-04 17:02:50 +0900 現在時刻のタイムスタンプを取得 Time.now.to_i => 1323948809 現在の年を取る。月を取る。日を取る。 Time.now.year => 2011 Time.now.month => 11 Time.now.day => 4 2011年11月3日の日付を取る 月の日数を返したりもできる Time.days_in_month(2, 2000) => 29 Time.days_in_month(2, 2011) => 28 YYYY年MM月DD日を取得 Time.local(2011,11,1,2,3) => 2011-11-01 02:03:00 +0900 DB の datetime と同じ形式にする Time.local(2011,11,1,2,3).to

    As_hsp
    As_hsp 2013/09/26
  • 合意とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    当事者の意思表示が合致すること。 議論を通じて約束を見出すこと。

    合意とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    As_hsp
    As_hsp 2013/09/24
  • Rubyのblock、Proc、lambdaを理解する - このブログは証明できない。

    新年おめでとうございます。2009年の最初のネタはプログラミングのネタにすることにしました。 Rubyについてのステキなエントリーがあったので、紹介します。 no title 私は翻訳能力がないばかりか、リーディング能力も貧相です。ぜひ、原文を読んでみてください。 はじめに Rubyblock、Proc、lambdaはパワフルですが、解りにくい。Rubyはクロージャを使う方法が4つあって、それぞれチョットずつ違います。ここでは、そのへんを解説したいと思います。 Block もっとも簡単で、かつRubyっぽいと言えば、Blockですね。 array = [1, 2, 3, 4] array.collect! do |n| n ** 2 end puts array.inspect # => [1, 4, 9, 16] 何が起こっているか? まず、block付きでArrayの"collect

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/28
  • Ruby の yield って結局なんなの? - YNote

    yield って、いまいち分かりにくいですよね。。 わからない⇒調べる⇒忘れる⇒調べる⇒忘れる⇒… のエンドレスループから抜け出すために、自分なりにまとめることにしました。 ブロック いきなり yield じゃないやん!という感じですが、我慢して見てみてください。 …じ・つ・は、Ruby のメソッドはすべて「ブロック」を引数にすることができます。 最近知りました(;ω;)。 def hogehoge( x ) return x + 2 end p hogehoge( 3 ) p hogehoge( 5 ){ p "foo" } ブロックってのは、{ p "foo" } みたいに "{" と "}" に囲まれたやつね。"do" 〜 "end" でもいいみたいだけど。 これを実行すると、 5 7 となります。{ p "foo" } はまるっきりシカトです。 (・∀・) …が、以下のようにすると

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/27
  • テーブルごとに初期データを登録する - 紅孔雀

    Rails でテーブルごとに初期データを登録できるように改良する方法を考えます。 Rails では db/seeds.rb に初期データを登録するスクリプトを記述します。 db/seeds.rb は rake の db:seed タスクにより実行されます。 rake db:seed この仕組みを改良し、テーブル単位で初期データを登録できるようにします。 アプローチは色々考えられますが、ここでは以下のように改良する方法を考えます。 db/seeds.rb をテーブルごとに分割して作成する。 分割したファイルを個別に実行する rake タスクを定義する。 db/seeds.rb をテーブルごとに分割する まずは db/seeds.rb をテーブルごとに分割します。 分割したファイルは db/seeds というディレクトリを作成し、その中に保存することにします。 具体的には、以下のようになります

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/10
  • RSSリーダー Feedeen を知っていますか? - AkicanBlog

    Googleリーダーがサービス終了を迎え代替サービスが乱立 7月1日にGoogleリーダーが終了してから一ヶ月が過ぎました。Googleリーダーのサービス終了は前々から告知されていたので、多くの企業や個人がGoogleリーダーの代替となるようなRSSリーダーをこぞって開発し(または開発を強化し)、今現在、Feedly、Digg Reader、AOL Readerなど多くのRSSリーダーが存在しています。 自分自身、様々な代替のRSSリーダーを使用してみたころ、デザイン性を重視したものや、最近のトレンドを取り入れたようなものが多く、たくさんのフィードを読むには少し辛いと感じました。その中では特にAOL Readerが結構良かったと思います。 RSSリーダー Feedeen が登場 6月初旬、Google+で FeedeenというRSSリーダーが招待制でベータ版リリースされたことを知り、すぐさ

    RSSリーダー Feedeen を知っていますか? - AkicanBlog
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/09
  • Ajax 処理で .js.erb を使う書き方/使わない書き方 - わからん

    Rails3 の remote => true な Ajax 処理では .js.erb を使うか、JS で Rails が追加したカスタムイベントを使うのがレールにのった方法です。WEB+DB PRESS vol.58 詳解Rails3 p26 あたりの、簡易ブログアプリの一覧画面での Ajax 検索が .js.erb を使っていたので、カスタムイベント版にして動作を確認しておきました。 まずは index.js.erb を使わない場合。 ▼ posts/index.html.erb <%= form_for @search_form, :url => posts_path, :remote => true, :html => {:method => :get} do |f| %> <%= f.search_field :q %> <%= f.submit '検索' %> <% end %

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/06
  • 僕がDropboxからBitcasaに乗り換えた理由 - AkicanBlog

    Dropboxはここがダメ 自分はパソコンがよく壊れ、そのたびに初期化するので、データを失わないようにDropboxを使ってデータを同期し保守してきました。Dropboxを使い始めてからパソコンが壊れても助かることが多くなりましたが、DropBoxは利用者が多いこともあってか、やたらと転送速度が遅いです。 有料プランが100GBからとなっていますが、有料プランを契約し30GBほど転送していたところ同期に一週間ほどかかったこともありました。ましてやiMacMacBookProでお互いにファイルを同期していたりするとせっかくの同期だというのにDropboxがデータをダウンロードするだけで時間が潰れる始末。これではDropboxを使ってる意味が無いです。 それに、データのやり取りは暗号化しているというものの、Dropboxの社内では生データが飛び交っているらしい・・。 いくらSSLで通信してる

    僕がDropboxからBitcasaに乗り換えた理由 - AkicanBlog
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/05
    aguse.jp を使って調べてみましたが dropboxは東京リージョンのS3を使っておらず bitcasaが東京リージョンのS3を使っているため(アジアユーザーはTokyoリージョンにアップされる)速度が速いようです(後ほど記事にて追記します)