タグ

生活と農業に関するAsayのブックマーク (10)

  • genryudaigaku.com

    genryudaigaku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    genryudaigaku.com
    Asay
    Asay 2016/06/09
    スシ用のコメとしてササニシキは(握る側から)人気があるという認識だったけど、ここまで作付面積減ってたとは…。
  • 産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌

    どらねこは東北のちょっと田舎(?)に住んでいるのですが、東京に居た時と違って買い物に出るときに車をつかう事がとても多くなりました。車なので荷物が重くなっても大丈夫なため、一回の買い物で買い込む量も多くなったように思います。こちらに来て面白いな、と思ったのは農産物の直売所や直売コーナーが多いことでしょうか。引っ越してきて8年以上たつのですが、その間にもそう謂ったコーナーは増えており、取り扱う商品もたいへん幅広くなっております。 ■おねうちものをさがせ 直売所コーナーの魅力にはそこでしか手に入らない商品があることや鮮度の良い農産物が並ぶことなど色々あると思いますが、お手頃な価格が惹きつけているように思います。最近の活況は、経済状況の悪化により料品への支出を抑えたい家計事情に拠るところが大きいのではないでしょうか。かく謂うどらねこ家がそんな状態なものですので、よその事情もだいたいそんなもんじゃ

    産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌
    Asay
    Asay 2012/02/29
    直売所の価格設定などなど。
  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2010/09/22
    ブクマが分かれてるのか。こちらも。
  • 「無農薬野菜」に潜む問題 - ファームかずと 農の日記

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    Asay
    Asay 2010/02/10
    twitterのタイムライン上の拡散についてざっとまとめてみました→ http://togetter.com/li/5420
  • [ #tms09 ]週末農業を意識したかわいいコンセプトカー「basket」

    最近は農業が注目されてますね。そこでダイハツのコンセプトカー「basket」ですよ。 軽自動車ですが、後部にちょっとした道具を乗せられるスペースを搭載。リアシートは倒せますので、後部を広々使うことができます。 ボディカラーもなんとなくアースな感じ。インテリアは麻袋のイメージで統一されています。 4シーターオープンなので、週末に家族でちょっとアグリカルチャーなんてファミリーにぴったり。 速い車でビュンビュン飛ばすのもいいですが、こういう車でのんびり過ごすのもいいですね。 (三浦一紀) TMS 2009 に関する記事一覧はこちら!

    [ #tms09 ]週末農業を意識したかわいいコンセプトカー「basket」
    Asay
    Asay 2010/01/26
    これは欲しい。今すぐにでも欲しい。
  • 遺伝子組み換え食品で具体的な被害って出てるんですか? - 現在のところ、遺伝子組換え食品・製品による被害は出ていません。昭... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133653561 現在のところ、遺伝子組換え品・製品による被害は出ていません。 昭和電工トリプトファン事件についてですが、 確かに、そのような事件はありました。 「遺伝子組換えにより不純物が生じ、それが被害をもたらした」 と当初考えられていました。 しかし、その「不純物」と同じ物質は 遺伝子組換えしていない場合にも生じることが後に、わかっています。 確かにその不純物には毒性がありましたが、 製品に含まれている量よりもはるかに大量に摂取してようやく影響が出る程度のものです。 結局、あの事件は「トリプトファンの過剰摂取」が原因であり、 遺伝子組換えとは関係のない事件です。 (遺伝子組換えしていないトリプトファンでも過剰摂取で同じ被害が出ています) 参考 http://yos

    遺伝子組み換え食品で具体的な被害って出てるんですか? - 現在のところ、遺伝子組換え食品・製品による被害は出ていません。昭... - Yahoo!知恵袋
  • ロハス業界にはまだ行くな!安全・安心・フェア・スローでロハスな業界の危ない落とし穴 | フェアトレード&エコロジーの店「ふぇあうぃんず」

    ここ数年、特に若い人たちの中で急速に高まっているフェアトレードや、 いわゆる「ロハス」と呼ばれる業界の仕事。 はたしてこの業界は、当にそんなに魅力にあふれたものなのか? 自然、環境、フェアトレードの業界で長年過ごしてきた筆者(店主)が、業界の裏側をレポートします。 特におすすめなのは、こうした仕事に将来就きたいと考えている人たちですが、 そうでない方にも楽しめる、というか参考になる内容になっています。 ここ数年、自然とか環境を全面に出した仕事、いわゆるロハス (LOHAS)と呼ばれるような仕事に憧れる人たちが増えています。 たとえば安全で安心なオーガニックのものを売る仕事とか、環境問題に関われるような仕事とか、 フェアレードとかいった分野の仕事です。 先行きの見えない世の中、はたして今の仕事を続けていていいのだろうか? 今の自分の仕事には疑問を感じる。もっと自分に合ったやりがいの感じら

    Asay
    Asay 2009/11/25
    先日、ロハスビジネスに嵌った友人対策にロハス本を買ったばかり。気になる。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    Asay
    Asay 2009/11/10
    毎日新聞記事について。
  • 職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング
    Asay
    Asay 2009/04/10
    納得。農業も当然専門職なわけで。
  • みのもんた「ホントかよ。土いじり出来るの?最近の軟弱な若者が」「申し訳ないけど信頼できないね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    みのもんた「ホントかよ。土いじり出来るの?最近の軟弱な若者が」「申し訳ないけど信頼できないね」 1 名前: すずめちゃん(catv?):2009/02/17(火) 18:42:14.77 ID:/UvNGvLC ?PLT 竹内香苗アナが読む産経新聞の記事を巡って、みのもんた と道あゆみ(弁護士)が、ちょっとしたバトルを繰り広げた。 「大学生 農業やりたい」と題する記事は、農水省が始めた 「田舎で働き隊!」なる事業の説明会に、募集定員を超える 参加希望者が殺到、半数が大学生だったというもの。 みのが「ホントかよ。土いじり出来るの? 最近の軟弱な若者が」と眉をひそめると、竹内から「まあ、そう目くじらを立てないで」と声がかかる。 みのは「申し訳ないけど信頼できないね」と言い、その理由を、3日がかりで山へ 雑草狩りに行くと半日で半分の若者が帰ってしまい、最後まで残るのは一桁だ、 などと説明した。

    Asay
    Asay 2009/02/18
    怒りが収まらん/農業やりたい若者だって馬鹿じゃないよ。この先厳しいけどそれでも、って気持ちがわからんのか。/機械だから楽、みたいな偏見(無知)が「最近の若者は軟弱」って評価に拍車をかけてるとも思う
  • 1