記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aigo_m
    aigo_m 道あゆみ弁護士!

    2012/02/13 リンク

    その他
    kuronama2404
    kuronama2404 「3日がかりで山へ雑草狩り」なんて若者じゃなくても帰りたくなるよw

    2009/02/24 リンク

    その他
    fuji_hajime
    fuji_hajime 若い頃に名古屋駅で、ウチの高校の先輩にあたる学年のヤンキーらーに囲まれたのを根に持ってるわけですね。わかりまs

    2009/02/23 リンク

    その他
    kfujii
    kfujii みのもんたがテレビ業界にいる間はテレビ買う気になれない。と、読まずにブクマ

    2009/02/23 リンク

    その他
    mad-capone
    mad-capone 昔農家だった俺が着ましたよ。 おじいちゃんの世代までなんで小学生ぐらいまでしかやってねーけど。

    2009/02/19 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 申し訳ないけどねこの人引退だよ。

    2009/02/19 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 ひんがない/視聴率に寄与するくらいの一定の支持者がいるんだろうな。あの時間帯にTBSにすることはないな

    2009/02/19 リンク

    その他
    universe03
    universe03 お前が言うなスレ

    2009/02/18 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy そもそも体験する気すらない僕とかよりずっとましだと思うのだが。

    2009/02/18 リンク

    その他
    torin
    torin みのの人格論とは別に、「第一次産業が若年層に人気」という話を眉にツバ付けて聞くのは正しいスタンスだと思う。野ぐそ氏の話も参考に> http://soulwarden.exblog.jp/9272996/

    2009/02/18 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 「しなければならなかった」世代と「自由意志で参加」してる大学生は大きな違いだと思うんだが

    2009/02/18 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori はいはい農業は厳しいから後継者なんて要らないよね。

    2009/02/18 リンク

    その他
    tsuzuking
    tsuzuking 「マジかよ。これから介護してくの?最近の偏屈な年寄りを」/農業は根性じゃないのに。

    2009/02/18 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 信じられないなら自ら実地取材するのがジャーナリストのあるべき姿。

    2009/02/18 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi しねばいいのに。

    2009/02/18 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 このヒトがやってる会社に若者っていないんかね。

    2009/02/18 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 痛いニュース(ノ∀`):みのもんた「ホントかよ。土いじり出来るの?最近の軟弱な若者が」「申し訳ないけど信頼できないね」

    2009/02/18 リンク

    その他
    biones
    biones とりあえずキャラクターが強い老人は喋るな

    2009/02/18 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 根性論はもうお腹いっぱい。

    2009/02/18 リンク

    その他
    north_god
    north_god 「俺は悪くない」 (爺さんの妄言は話半分でいいのに

    2009/02/18 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon 出来る出来ないよりもやる気になってる奴の腰を折るなと

    2009/02/18 リンク

    その他
    rocky
    rocky こんなんだから、朝ズバすぐ見なくなった。

    2009/02/18 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 「仕事を選ぶ余裕があるわけがないだろう」ばーさす「そんな仕事はお前には出来ない」 ですな。安全地帯から攻撃するだけのひとは楽でいいなー。あ、農家は実際に後継者不足ですわ。

    2009/02/18 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 個人的には土いじりができるできない以前に農業を人に薦める気にはならない。/ 若者に劣悪な労働環境での仕事をさせるための挑発だろう。みんな、ひっかかるな。

    2009/02/18 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn いかにも時代遅れの農業観だな。これからの農業は、劣悪な作業環境での重労働に耐える我慢強さよりも、マーケティングセンス、経営センス、情報収集・分析力が重視されるような、知識労働になっていくと思う。

    2009/02/18 リンク

    その他
    haru666
    haru666 みのさん色が黒いし肉体派に見えるよね。表情もいつも一緒だし。肉体派でエネルギッシュで声がでかい人って、尊敬している人も多いけどどこか信用ならない時がある。みのさんなんて僕の中じゃその代表みたいなもんだ

    2009/02/18 リンク

    その他
    Arasi
    Arasi 雑草なんてな、学のない奴が使う言葉なんだ。3日間も山にこもって何するんだか知らんが、草取るだけならおれは機械を使うね。

    2009/02/18 リンク

    その他
    atoh
    atoh みのさんへ、どの時代にかかわらず”軟弱な若者”には力仕事は無理です。が、農業は結構機械化されてるのでそう極端に体力要りませんよ。

    2009/02/18 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 当方軟弱な若者ですが実際土いじりって大変っすよ腰が痛くなって

    2009/02/18 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 みのも視聴者叩くようじゃあ、おわりだね。

    2009/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    みのもんた「ホントかよ。土いじり出来るの?最近の軟弱な若者が」「申し訳ないけど信頼できないね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    みのもんた「ホントかよ。土いじり出来るの?最近の軟弱な若者が」「申し訳ないけど信頼できないね」 1 ...

    ブックマークしたユーザー

    • aigo_m2012/02/13 aigo_m
    • kuronama24042009/02/24 kuronama2404
    • fuji_hajime2009/02/23 fuji_hajime
    • kfujii2009/02/23 kfujii
    • nonasu2009/02/19 nonasu
    • teruwyi2009/02/19 teruwyi
    • yamkazu2009/02/19 yamkazu
    • tg30yen2009/02/19 tg30yen
    • mochige2009/02/19 mochige
    • mad-capone2009/02/19 mad-capone
    • Kmusiclife2009/02/19 Kmusiclife
    • matcho2262009/02/19 matcho226
    • tanemurarisa2009/02/18 tanemurarisa
    • universe032009/02/18 universe03
    • qnighy2009/02/18 qnighy
    • torin2009/02/18 torin
    • sigwyg2009/02/18 sigwyg
    • komurasakihokori2009/02/18 komurasakihokori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事