タグ

2010年5月26日のブックマーク (8件)

  • 口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.1

    蹄が2つに分かれている動物が罹る口蹄疫(FMD Foot-and-Mouth disease)が、 宮崎県の牛を中心に流行しています。 大手メディアだけでなく、 個人のブログやtwitterなどでも取り上げる人が多いことから、 皆さんの関心が高いことがわかります。 今回は、そのFMDの何が問題なのか、 そして今後何をしていったら良いのか ということについて書いてみたいと思います。 口蹄疫という名前の由来は、 口の中や蹄の付け根などの部分に水疱が出来るところから来ています。 「疫」というのは疫病、すなわちうつる病気だということです。 症状としてはよだれが出て元気がなくなる等の症状があります。 人間で言えば原因ウイルスは違いますが、手足口病のような症状でしょうか。 感染力が強く、罹った動物は肉質が落ちる、 乳の出が悪くなるなどの理由で、 経済価値が下がることが大きな問題です。 成体では死に至る

    Asay
    Asay 2010/05/26
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Asay
    Asay 2010/05/26
    見落としていた。とても興味深い。少林寺拳法の基礎となった(と伝えられている)中国拳法の各派と技法について。個人的にはカッパブックスを全て事実として捉えるのには無理があるかなと思っている。
  • オーストラリアで発見された「ヒレ」で歩くタイプのハンドフィッシュの新種の写真が公開される : カラパイア

    泳ぐのではなく、そのヒレを地面に這わせながら歩くという珍しいタイプの魚、ハンドフィッシュ科の新種がオーストラリア、タスマニア州で発見されたそうなのだけれど、その画像が公開されていた。 発見されたのは全部で9種類。そのうちの4種の写真が公開されていたよ。 ピンクハンドフィッシュ (英名:Pink handfish、学名:Brachiopsilus dianthus) 体長約10センチのピンクハンドフィッシュはなかなか姿を見せないため、これまで4個体しか見つかっていないという。生きているピンクハンドフィッシュが最後に確認されたのは1999年だが、最近になってようやく独立した種として正式に認定された。 スポッティドハンドフィッシュ (学名:Brachionichthys hirsutus) オーストラリア、タスマニア州にあるダーウェント川の河口や隣接する湾岸で、海底の砂質堆積物の上に生息している

    オーストラリアで発見された「ヒレ」で歩くタイプのハンドフィッシュの新種の写真が公開される : カラパイア
    Asay
    Asay 2010/05/26
    グビラ( http://bit.ly/d3FE3p )にしか見えない。
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • COMPLEX CAT : 3Dぼのぼの

    長男が折紙でぼのぼのを作ったのは既に3年前のこと。それなりに次男や末っ子が遊んだりしてかなり遣れてきたところ,とうとう更新することに長男は決めて,他の業界に倣ったわけではないけれど今回は3D化。 下に寝そべっているのが,旧作品。 末っ子の事故の後,握りしめて壊れた所など直したりしていたが,日アライグマ君も完成。しまりす君の尻尾も伸びる。しかも,隅の方に何かコスチュームが転がっている。 「ぼのぼの」ストーリー中,アライグマ君が最もぶっ飛んだ格好をしたとき(第27話「お日様仮面 参上!」)のコスチュームまでちゃんと再現。 「お日様仮面参上!こまったことはないかなぁ?」 「はい,アライグマ君の移入種問題で日が大変です。」 「!・・そうだな。・・・スナドリネコさんに訊いてみよう。」 「しまっちゃうおじさんに持って行って貰いなさい。」

    COMPLEX CAT : 3Dぼのぼの
    Asay
    Asay 2010/05/26
    はいー、どんどんしまっちゃおうねー(地域固有遺伝子をプールする的な意味で)/それにしてもすごい。これが潰れちゃったらへこむなあ。
  • 森見登美彦の作品も!Amazonだけで読めるWeb文芸誌「マトグロッソ」創刊 - はてなニュース

    5月24日(月)、総合オンラインストア「Amazon.co.jp」内に、新たなコンテンツが生まれました。その名前は「MATOGROSSO(マトグロッソ)」。Amazonの文学・評論ページか和書ストアに設けられた入り口からのみアクセスできる、新しいスタイルのWeb文芸誌です。 ▽Amazon CAPTCHA <閲覧は、サイト内右側にある「マトグロッソ」バナーをクリック> 快適な“オンライン読書”を目指して作られたこちらのプロジェクト。物語が生まれ育まれていく森をイメージして、ポルトガル語で“深い森”を意味する「マトグロッソ」を名付けたのは、思想家・文筆家の内田樹さん。シンプルで読みやすく、しかしどこか味のあるサイトデザインを手がけたのは、アートディレクター・川上俊さんが代表を務める「artless」と、豪華な顔ぶれ。 また執筆陣も、『夜は短し歩けよ乙女』『四畳半神話大系』などで知られる森見登

    森見登美彦の作品も!Amazonだけで読めるWeb文芸誌「マトグロッソ」創刊 - はてなニュース
    Asay
    Asay 2010/05/26
  • はてダの痴漢関連のエントリーが痴漢専門サイトにリンク貼られたらしい

    @morewhite はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダルトサイトにリンク貼られたらしい。解析見て、鈍器で頭殴られたみたいなショックを受けてしまった。なんでだよ。いやがらせかよ。てめえらみたいなクズがいるから被害者が減らねーんだよ。訴えてやろうかマジで。 @y_arim @morewhite 例の「痴漢関係の記事が痴漢系エロサイトにリンクされた」というツイートがブクマされてる。しかも一部ブックマーカーに無断リンク禁止問題と思われてる。 @morewhite あーもう。つまりさあ、いじめられてリンチされてボコボコにされた時の手記をエントリーにしたら、いじめたい人専用サイトから意図的にリンクされて楽しまれたって考えてみ。そんなとこからリンクされてるだけで充分、リンチに思えるべ?

    はてダの痴漢関連のエントリーが痴漢専門サイトにリンク貼られたらしい
  • むかつく人のこと - レジデント初期研修用資料

    自分の人間性に問題があると言われれば、これはもうそのとおりとしか言いようがないんだけれど、 いろんな人と喋ったり、何かをお願いする機会があって、「この人は使える」なんて感じる人と、 話していてもなんだか暑苦しいというか、「この人は使えないな」なんて感じる人とが明らかにいる。 誰かの評判が、医局で話題になることは滅多にないんだけれど、その人の使える、使えないという感覚は、 他の先生がたを見ていても、ある程度共通しているように思えて、その感覚は一応、 個人的な好き嫌いとは、異なっている気がする。 恐らくはたぶん、その人の「使える度」というものは、仕事の成果だとか、成功率なんかとは、事実上無関係なのだと思う。 どうしたってバイアスがかかる 当直をするときには、いろんな職種の人と一緒に泊まることになる。ものすごく気がつく人もいれば、 何かをお願いして、けっこうな確率でそれを忘れてしまう人もいる。

    Asay
    Asay 2010/05/26
    事例1と3に心当たりがありすぎる