タグ

2010年12月22日のブックマーク (10件)

  • 熊森が学会をつくったようです - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 つい先日、熊森主導で「日奥山保全・復元学会」なるものが設立されたようです。 日奥山保全・復元学会:神戸・灘区で設立総会 /兵庫(リンク先はweb魚拓です) 全文引用しておきます。 >山奥の自然環境の保全や荒廃した森林の復元について考える「日奥山保全・復元学会」の設立総会が10日、神戸市灘区の神戸大百年記念館で開かれた。研究者など約20人が出席し、会長に選ばれた自然保護団体「日熊森協会」の森山まり子さん(61)は「森林の復元は難しいので、衆知を集めて山を取り戻す第一歩としたい」とあいさつした。 山奥の森林は、杉やヒノキなどの人工樹林が侵し、原生林のまま残っているケースは少ない。森林の荒廃が原因となって、クマやサルなどの野生動物が人里に下りてきたり、昨年8月の佐用町の

    熊森が学会をつくったようです - ならなしとり
    Asay
    Asay 2010/12/22
    熊森クラスタの皆様向けに再掲。熊森会長が今年4月に「日本奥山保全・復元学会」なる学会を立ち上げています。議員連盟と併せ、学術的な権威付けのため? #kumamori
  • これはおかしいよ熊森協会5 現代生態学というニセ科学 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 さて、前回の続きで現代生態学とやらを検証していきましょう。前のおさらいも含めて現代生態学と熊森の関係をみると↓ >自然界が動物と植物との絶妙のバランスにより成り立ち、安易に人間が手を入れるとそのバランスは崩れてしまうというのが現代生態学の出した結論であり、当会もそれに依拠しています。 しかし、この現代生態学という学問が具体的にどのようなものかは明らかにされていません。念のため言っておきますが“保全”生態学ではありません。“現代”生態学という学問です。しかしながら、この学問が学問として成立していないということは言えます。なぜなら、熊森がダブルスタンダードな立場を外来生物問題でとっているからです。 >人間の手による外国の動物の持ち込み、自然界への放出は、自然生態系を破壊するおそ

    これはおかしいよ熊森協会5 現代生態学というニセ科学 - ならなしとり
  • スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか

    @tricken が、スガシカオの職業的に尊敬できる部分についてクローズアップし、「自分のコアとなる強みを一貫して売り続けつつ、数年単位で新しい課題の為の行動を始める」という多重的スタンスを再評価してみました。 ちなみにtrickenは、この観点をもってスガシカオを「第1期」から「第4期(現在)」に区分しています。第5期はFUNK三部作終了後かなあ。

    スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか
    Asay
    Asay 2010/12/22
    あの「世界史教育」ではてブを席巻したtrickenが帰ってきた! 今度は曲づくりのコンセプトについて詳細に分析した、読ませるスガシカオ批評だ!
  • 映画「ノルウェイの森」を読み解きながらほとばしるドーパミンっ、村上隆さん @takashipom の 壮絶・悶絶・絶賛!っぷり。

    “出版から21年、村上春樹が映画化を許した”と、企画段階から話題になり、“「青いパパイヤの香り」「シクロ」のトラン・アン・ユン監督”、“異例の「ノルウェーの森」の原盤の使用許可"…と何かと話題も多く公開が待ち望まれた映画「ノルウェイの森」。しかし映画評では「原作ファン向けオマージュ作品」と揶揄され低評価だった。そんな中、村上隆さんが下書きまでされ、あつーい賛辞を3時間あまりかけてツイートされたのであった…。 既に観ようと思っていた方は映画の後で、観るまいと思っていたヒトにはリストをまさに今、是非オススメ! ちなみに「森」は兵庫県神河町峰山高原・砥峰高原で撮影されましたっ。 ●映画: 「ノルウェイの森」 http://www.norway-mori.com/index.html ●原作: 「ノルウェイの森」 村上春樹著 Amazon  http://j.mp/fiVX4q 続きを読む

    映画「ノルウェイの森」を読み解きながらほとばしるドーパミンっ、村上隆さん @takashipom の 壮絶・悶絶・絶賛!っぷり。
    Asay
    Asay 2010/12/22
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    Asay
    Asay 2010/12/22
    はてなセリフ、僕の分。我ながらおもしろくないけど懐かしすぎてブクマ。(各画像の下のフキダシ2個アイコンから同じテンプレが閲覧できるよ!)
  • asahi.com(朝日新聞社):鹿児島のナベヅル、鳥インフル検出 養鶏農家立ち入りへ - 社会

    出水平野を舞うナベヅルの群れ=21日午後4時37分、鹿児島県出水市、溝脇正撮影ツル観察センターには、以前から消毒用マットが設置されている=21日午後4時31分、鹿児島県出水市、溝脇正撮影    国の特別天然記念物となっている日最大のツル越冬地がある鹿児島県出水(いずみ)市で21日、死んだナベヅル1羽が高病原性鳥インフルエンザに感染していたことがわかった。今季に入り国内で5例目。環境省の指示で鳥取大学が遺伝子検査をしたところ「H5N1亜型」だった。ほかにも簡易検査で3羽が陽性となっており詳しく調べる。鹿児島県は養鶏産出額日一で、県内では約2900万羽が飼育されているため、関係者は危機感を強めている。  出水市によると、最初に感染が疑われるナベヅルが見つかったのは18日。市のツル保護監視員が干拓地のねぐらで衰弱したツルを発見。ケージに入れて保護していたが、20日に死んだという。  市内では

    Asay
    Asay 2010/12/22
    餌付けの是非は渡り鳥がねぐら地に集中するリスクから議論されてきたはずなので再燃して欲しい…が、自体の沈静化のほうがずっと重要だ。大事にならないことを祈ります。
  • 初期の栗田さん公式サイト

    同人サークル「初期の栗田さん」公式サイト今日の栗田さん by (06/26) 今日の栗田さん by (06/25) 今日の栗田さん by kearuraoffire (03/24) 今日の栗田さん by sagegami (03/23) 今日の栗田さん by (03/20)

    Asay
    Asay 2010/12/22
    この漫画のせいで、食堂行って美味しんぼがあっても初期の巻しか手に取れない体質になってしまった。
  • 獣害をなめているとしか思えないメディア (激怒) - ならなしとり

    駄作というより・・・ (飛魔人) 2010-12-23 01:00:07 こんばんは リンク先記事を読んで、「どっかで聞いた様なストーリーだなぁ」と感じました。 で、作品タイトルの「人とクマと森と」でググると出るわ出るわ、熊森礼賛サイトのオンパレード。(苦笑) 憶測で判断しちゃいけないと判っていても、「熊森協会 監修」作品なんぢゃないかと、勘繰りたくなります。 >調べた形跡が上記の文からは全く見られません。 一つの経験談として読んで欲しいのですが、私の世代では韓国北朝鮮に関して、洗脳的教育を受けました。 曰く、「韓国は軍事独裁国家で、民衆は塗炭の苦しみに喘いでいる。しかし北朝鮮は労働者の楽園であり、生活レベルも非常に高い民主主義国家である」と。 小学生レベルでこういう刷り込みがなされると、その思い込みからは脱するのは容易な事では無くなります。(思考停止に陥る為) 件については高校生とい

    獣害をなめているとしか思えないメディア (激怒) - ならなしとり
    Asay
    Asay 2010/12/22
    熊森を取り上げたのは近しい人間または内部に関係者がいたからだとは思っているけど、作品のネタにするには下調べが足りなさ過ぎる。/同放送部は08年のNコンでも主催と揉めたみたい。メンバーは別だろうな。
  • エコパラダイス処理でアレルギーフリーに? - NATROMのブログ

    卵や小麦をアレルギーフリーにする謎の技術がいつのまにか開発されたらしい。 ■空気が、水が、シフォンケーキが、薬になる - 住まいに安らぎを - 楽天ブログ(Blog) 卵も小麦も使っているのにアレルギーフリーになっちゃったんです。 「エコパラダイス工法の電子が豊富な酸化還元空間に置く事により残留?した抗生物質や農薬等のアレルギー物質を分解除去*1」するらしい。いったいどのような機序でアレルギー物質が分解されるのか、はたまた、どうやって分解されたことを確かめたのか、不明である。そもそも卵や小麦のアレルギー物質(アレルゲン)は主に蛋白質であって、残留した抗生物質や農薬ではない。 エコパラダイス株式会社のサイト((URL:[]http://www.barbarians.co.jp/[]))では、非科学的な説明が散見されるものの、さすがに「エコパラダイス処理でアレルギーフリーに」などという危うい説

    エコパラダイス処理でアレルギーフリーに? - NATROMのブログ
    Asay
    Asay 2010/12/22
    「なっちゃったんです」「分解されたものと思います」「腐らなくなっているはずです」など。twitterでも「石鹸水をまいて川をキレイに!」などEMめいた発言が散見される。
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス、秋田に里帰りできる?県などがプロジェクト - サイエンス

    田沢湖で絶滅したと思われていたクニマスが山梨県富士河口湖町の西湖で70年ぶりに確認されたのを受け、秋田県と仙北市は21日、「クニマス里帰りプロジェクト」を立ち上げた。クニマスは田沢湖に戻れるのか、可能性を探っていくという。  仙北市の担当者がプロジェクトの素案を発表した。市は希望する計画について、成魚の入手▽養殖の開始▽田沢湖と西湖の友好提携の締結▽発見の立役者さかなクン(東京海洋大客員准教授)に名誉市民賞(仮称)を贈る▽県魚(内水面)に指定▽男鹿水族館GAO、田沢湖畔で水槽展示、と説明した。  田沢湖には、強酸性の玉川温泉が流れ込む玉川が流れ込んでいる。1940年に玉川の水を中和して農業用水を確保し、同時にダムにして電力供給するため、水を引き込んだ。湖に生息していたクニマスをはじめ、イワナやアユは、導水から1年足らずで姿を消したという。  今回のプロジェクトでは、歴史的な経緯を踏まえ、県

    Asay
    Asay 2010/12/22
    最終的に田沢湖に戻したい、という意見が強いのは理解できるけど、生息・産卵環境の詳細を把握したうえでそれに合致するように田沢湖の改善(水質のみではない)をやる必要がある訳で、ハードルはすごく高い。