タグ

ブックマーク / flatfisher.blog68.fc2.com (12)

  • 下水処理場へ社会科見学へ行ってみよう - 趣味:科学

    06«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08 水質改善などという名目でEM団子ってもの水辺へ投げ込むというイベントがあちこちであったようです。 EMってたしか役立ついろいろな微生物や細菌の集合体って意味の頭文字らしいです。忘れた。まぁ特定の微生物などを指すものではないということで。こういうところこそ丁寧にやらねば説得力が無くなるという気もしますがとても丁寧な批判や検証は有名なブログがありますのでそちらへお任せいたします。(知る限り最も丁寧なEMの検証・批判をされています。杜の里から) よく分からない微生物や細菌類を水場に放り投げれば後は勝手にそこの水が綺麗になると思ってる人は一度下水処理施設へ見学にいかれることをおすすめします。幸いこれから夏休みです。多く

    Asay
    Asay 2013/07/20
    『よく分からない微生物や細菌類を水場に放り投げれば後は勝手にそこの水が綺麗になると思ってる人は一度下水処理施設へ見学にいかれることをおすすめします』
  • 地球温暖化バッシング 懐疑論を焚きつける正体 - 趣味:科学

    06«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08 ※この記事は過去記事の加筆修正版です。だいぶ削って付け加えてなどしたので新記事に。 地球温暖化バッシング 懐疑論を焚きつける正体 レイモンド・S・ブラッドレー著 藤倉良、桂井太郎 訳 化学同人 ¥2000+税 ある業界がバックについた政治家によって、人為的温暖化を支持する見解を出した研究に不正がないかチェックするという名目で、実質的な研究妨害をされた被害側からの一部始終という形で書かれています。 このを一言で述べるなら「研究活動と政治の距離が極端に縮まるとどうなるか」という内容。ろくな事にならないというのがよく分かります。 研究活動に政治家から圧力かけるとどうなるという分かりやすいということで単純なノンフィ

    Asay
    Asay 2013/02/25
    「研究活動と政治の距離が極端に縮まるとどうなるか」→ろくな事にならない
  • 記者も研究者も準備が足りない - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に とりあえず思ったのは ・研究者はこういう形で発表するのなら原稿というか言葉を広報にチェックしてもらうべきでは? こういう場での発表なら正確に伝えることと同時に分かりにくさを排除する努力はして然るべき。 ・記者は事前に資料は配付されてるだろうからとりあえず読んで下調べぐらいはしようよ。 プレスリリースっぽい詳細みたら記事中に分からないと挙げられてた用語の一部は説明が一応なされていた。 ・「専門的な単語は原稿に必要ないことがわかってきた。」内容によると思います、はい。 てところですかね。 記者さん自身は記事を書く際の注意点などは分かってるように思いますし、研究の取材を甘く

    Asay
    Asay 2012/11/03
    記者の勉強不足と研究者のわかりにくさ。より自分のために、社会のためになるにはどうすれば…ということを考えたとき、双方努力すべきところがあるはずですよね。
  • サイエンスブロガーお茶会、無事終了いたしました - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 日はかねてより告知していました、研究者がいないサイエンスカフェ、サイエンスブロガーお茶会を開催してきました。 サイエンスカフェのお知らせ 2月末の予定が小比良さん急病により日に延期となってしまいましたが、年度末の午前中という微妙な日時にもかかわらず、満席となりました。 お越しいただいた方々に感謝申し上げます。 3/27追記:小比良さんが当日の資料やトーク内容をアップしてくれました。 サイエンスブロガーお茶会 さて司会役(の割には結構しゃべってた気がしますが)としてその場にいた僕の感想です。 前半小比良さんの話、後半フリーディスカッションという予告通りの二部構成でやってきました。 まず前半。 小比良さんの自己紹介にはじま

  • 青いイチゴはまだできないようだ。 - 趣味:科学

    なんで青って欲が失せる感じがするんでしょーね?赤や緑はあちこちにあるというのに。 さて、ツイート内リンク先の記事は題ではなく、つぎのtogetterまとめが題。 解説:青いイチゴ うむ、生化学や分子生物学の教科書が欲しい(笑 基「あの画像は合成だねー、記者さんの勘違いだねー」という話です。ただ僕が注目したいのは科学者二人の会話の流れですかね。 科学の話題で一般向けに出てくるものって「こうだから」という一刀両断的な解説が多いですが、裏で行われてる可能性の列挙のち考察という流れが見られて良いんじゃないかなーと思います。 仮説から考察って普通のことですが、話を聞くだけの立場になるとどうにも忘れがちになっちゃう気がします。 ついでにtogetterまとめで出てくる言葉の解説を。 Agrobacterium:アグロバクテリウムという細菌。自分の遺伝子の一部を植物に導入するという性質を利用して

    Asay
    Asay 2012/03/16
    「青いイチゴの写真は合成だった、なーんだ」で話を済ませないで、「どうしてできないんだろう?」まで考えるようにしてみたい。
  • サイエンスカフェのお知らせ - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 いきなりですが、2/28日2/26(日)にサイエンスカフェを開催することになりました。 2/23追記:都合により延期となりました。日時が決定したら改めて告知いたします。 3/14追記:決まりました。3/25日の10:15~12:30で開催いたします。改めてみなさまのお越しをお待ちしております。 ***** 素粒子カフェというサイエンスカフェを開催してるみけねこサイエンスプロジェクトさんに協力してもらっての開催です。 仕事趣味か実益かあるいはその全てか、人によって動機は様々でしょうが科学あるいは科学的情報を発信してる非科学者(ここでは研究者ではないという意味で)はたくさんいらっしゃいます。 科学あるいは科学的情報を発信して

    Asay
    Asay 2012/01/22
    「食の放射線基準と安全」をテーマに、科学系の情報を発信しているブロガーさんと一緒に考えてみる会。東京近郊の方は是非!
  • 邪魔な人たち - 趣味:科学

    冒頭のブログ主は決めつけちゃってるからきわどいところだけど、少なくともあの記事のコメントに関しては冷静な指摘をちゃんと読んでくれている様子がうかがえる。なので誤解と不安をうすめることが出来れば逆に周囲で不安になってる人たちを説得というか、不安を軽減してくれる心強い人になるんだとは思う(希望的観測と言われるかもだけど)。 でも、ここで載せた様なコメントもいくつかあったので頑なになってしまっただろうなと思うし、それを見た他の不安を感じてる人をも頑なにしてしまったかもしれない、と思うと当に邪魔な存在でしかない。 僕自身、不安になってる人に直接声をかけて軽減に努めるという事は殆どしてないけれど(その代わり知る限り正確な知識なんかをブログに書いてるつもり)、そういう努力をしてる人たちがかわいそうに思える。 背後から撃たれるとは言うけれど、ただ批判に乗ってくるだけの適当な人は背後から撃ってくる様な人

    Asay
    Asay 2011/07/08
    吐き捨てるように言いたいときもあるし、実際にやってしまっていることは多いと自覚してる。せめて意見をまとめるときはノイズにならないよう気をつけたい、自戒をこめて。
  • 原子力発電に関して(たぶん)基本的用語集 - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 福島原発の事象によってあちこちで原子力発電関連の用語がとびかってます。情報もだいぶ安定してきているし、機を逸してるかと思いますが、少なくとも自分用の今後の簡易資料として使えればいいか程度の気分でまとめてみます。選んだ用語は僕がよく見かけると思ったものです。 用語の意味は解説してるサイトも多数ありますが、国の発表と整合性を保つには国の機関がよいと考え、主に原子力安全・保安院の用語集を参考にしています。また、アンダーバーの単語は別途解説してあります。なお、50音順ではないし、分類は偏見です。 もし追加しろー、という声があったら必要に応じて追加します。 (3/14 22:45 臨界・再臨界追加) (3/15 15:50 使用済核

    Asay
    Asay 2011/03/15
    原発関連の用語まとめ。定義を知らずに「メルトダウン」「1000倍」などキャッチーな言葉に振り回されないように気をつける。
  • 今まで釣上げた変な物 - 趣味:科学

    今朝はホヤの幼生が骨無しで泳ぐという話があったので、ツイッターでも少々話題になってました。 こんな感じで。一度だけ”釣った事が”あるw 砂抜きしないでその場でべたのでちとアレだったけどw RT @ikoka008: ホヤは一度だけ、上司からもらってべた。泳ぐのね~ RT @yu_kubo: 大阪大「ホヤ」の独自泳法を解明 魚と違う仕組み http://htn.to/iBv25U この釣ったことあるというのは茨城県日立港沖堤防での経験です。釣ったというよりは引っかけたという感じなんですが、投げ釣りというのは海底に仕掛けを這わせる釣りなので偶にこういう事はあります。自他問わず海中に沈んでた仕掛けを釣ったりとかね。何度もありますよ。 まぁ、そんな感じで、今まで釣りしてきて釣った魚以外の、「なんだこりゃ」ってなものを紹介します。(脇道逸れるのだけど、こういう記事はこのブログの人が得意なんだよな

    Asay
    Asay 2011/01/26
    北海道でもホヤ食べますよー
  • 安心を得るために安全を学ぶ2冊:気分のエコにだまされない編 - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 今回と次回の二回の記事で、正しくの安全について勉強し、当に安心できるようになる手助けとなるであろうお勧めのを2冊紹介したいと思います。 **** 現在農水省が遺伝子組換えダイズについてのパブリックコメント(パブコメ)を募集しています。 これに絡んで現在とある団体が提出するパブコメをまとめる為に募集しているのですが、その内容があまりに酷いという事で今話題になっています。これに関しては、次の二件の記事が参考になりますので紹介しておきます。 遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える 生物に詳しくなくても遺伝子組換え作物のことが知りたい人へ 件の団体に集められたコメントを見ていると、「不安である」「安全性が確認されてな

    Asay
    Asay 2011/01/18
    食にまつわる誤解や都市伝説について、データを元に解説した書籍『「気分のエコ」にはだまされない』の紹介。遺伝子組換えダイズについても扱っています。良書!
  • トランス脂肪酸はプラスチックに全く似てないよ (マーガリン=プラスチック説の否定)

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 シス型とトランス型の些細な違いを気にして批判してるのに、構造も特徴も全く違うプラスチックとトランス脂肪酸が類似だから危険だと言うのは無茶苦茶だと思いませんか? **** マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はプラスチックに似てるから危険だという主張をネットでよく見かけます。この主張を許すならバターに含まれるシス型も十分プラスチックに類似であるので危険なんですが、不思議なことにこれらの主張をする人たちでそれに言及してる人は見かけません。いや、不思議って事はないんですが。 そんな揚げ足取りは脇においときまして、プラスチックと脂肪酸(シスとかトランスとか飽和とか不飽和とか一切区別せずに脂肪酸とします)は全く違う物だという極めて当た

    Asay
    Asay 2010/12/25
    「マーガリンなど脂肪酸はプラスチックと全然違うよ、同じだなんてのはデマだよ」との丁寧な解説記事。
  • 半年腐らないハンバーガーは果たして保存料だらけなのか(タイトル変更しました) - 趣味:科学

    ※タイトルだけで誤解されてる様な節がみられましたのでタイトル変更しました。 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 こーんな話がツイッターで入ってきました。ヤマザキ製パンの話じゃないけどさ、これは不安になってもおかしくないかもね。僕は僕でこんな間の抜けた反応をしましたが。 詳細分からないけど保存料が適切に効いてるという事でいいのでは? RT @yuzu_taro: 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 http://bit.ly/9LNpHN こんな危険なものべてたら、病気にもなるよね… ファーストフードは長期保存を見越した保存料使わないだろ、俺。と、なると一体どういうことかな?という事で教えてもらいながら調べてみました。 まぁ結論から言ってしまえば理想的な環境で速やかに乾燥したから、という事になるみたいです。肉についてるソースがあるじゃないかとか肉はどうな

    Asay
    Asay 2010/10/17
    乾燥と塩分が原因では、という話。でもこの記事読んで「アメリカのハンバーガーは細菌が繁殖する前に乾燥させれば腐らないらしい…気味が悪い」という読みをするひともいるのか。どうなりゃ満足なんだ。
  • 1