タグ

2008年5月14日のブックマーク (9件)

  • 弱気な言葉に面! 剣士が“飛び出す”ブログパーツについて、担当者に聞いてみた

    「剣道で、弱気な言葉と真っ向勝負」――ネガティブな言葉を“叩き直して”くれるという剣道ブログパーツが話題を集めている。ブログ記事内に「KY」「超ムカツク」などネガティブな言葉があると、正座した剣士が立ち上がって一礼。ブログパーツの枠から飛び出し、ネガティブワードに竹刀を振り下ろす。 「月刊剣道時代」(体育とスポーツ出版社)が昨年12月に公開し、4月までに約3000のブログに設置された。英語版も公開中だ。 狙いは剣道の世界的な認知向上。「剣道人口がどんどん減少している。メディアに剣道のニュースが出る機会もほとんどない。かといって大々的に宣伝するお金もない」(剣道時代の担当者)と悩み、思いついたのがブログパーツだったという。 実在の7段の剣士が「面!」 ブログパーツは、「試合開始」(英語版は「Fight」)ボタンの上部に剣士が正座しているというデザイン。ボタンをクリックすると、ブログ記事内から

    弱気な言葉に面! 剣士が“飛び出す”ブログパーツについて、担当者に聞いてみた
    Atak
    Atak 2008/05/14
    ユーモアがあっていい
  • http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200805120172.html

    Atak
    Atak 2008/05/14
    最悪の電子マネーサービスとして名を残すことになりそう
  • Persistence is Power:はじめての業務分析(思い出しながら) - livedoor Blog(ブログ)

    Atak
    Atak 2008/05/14
    コントローラからバウンダリィには遷移しない?!
  • TestLink

    How to Write a Thesis on T-Building A strong introductory paragraph starts with a hook that grabs the reader’s attention. Then, it provides details that lead to the thesis statement. The T Building—formerly the Triboro Tuberculosis Hospital in Queens, New York —is now affordable and supportive housing. It’s also a model for adaptive reuse of historic buildings. Adaptive Reuse of an Historic Buildi

    Atak
    Atak 2008/05/14
    ユースケースからテストケースまでをトレース可能に
  • プログラマの思索

    ソフトウェア工学の根問題は何なのだろうか? 僕は、ソフトウェアをいかに部品化して疎結合な構造とし、お互いの相互作用でいかに協調動作する仕組みを作るか、だと思う。 以下、直感的な思考を書き記しておく。 ソフトウェアの歴史をたどれば、構造化プログラミングからオブジェクト指向プログラミングへ発展した経緯を見ると、ソフトウェアの構造とソフトウェアを開発する仕組みをいかに透明化し、コントロールしやすくするか、に力点をおいているように思える。 @sakaba37さんから言われてはっと気づいたことは、ソフトウェアは密結合になりやすいこと。 トランザクションスクリプトのように、ちょっとしたロジックの処理を何も考えずに実装すると、密結合なプログラムになり、スパゲッティになりやすい。 そして、ソフトウェアを開発するプロセスも、ソフトウェアを開発する組織も、ソフトウェア構造を反映してしまうために、密結合なプロ

    プログラマの思索
  • 根本から理解するオブジェクト指向分析/設計

    具体論に入る前に,まずオブジェクト指向分析/設計とは何を意味するのかを定義しておきましょう*1。 そもそも「分析」とはどういったことを指すのでしょうか。辞書を引いてみると,“ある事柄の内容・性質などを明らかにするため,細かな要素に分けていくこと”とあります。オブジェクト指向分析を適用する場面で明らかにしたい事柄とは,どのようなシステムを作らなければならないのかということです。つまり,オブジェクト指向分析とは,“どのようなシステムを作らなければならないのかを,オブジェクトという要素を使って解明すること”ということになります。これに対しオブジェクト指向設計とは,“分析によって明らかにしたシステムの実現手段を,オブジェクトという単位を使って明確にすること”となります。 両者の違いがイメージできたでしょうか。では以降は,具体的なサンプルに基づいてオブジェクト指向分析/設計の仕方を見ていきましょう。

    根本から理解するオブジェクト指向分析/設計
    Atak
    Atak 2008/05/14
    概念モデリングは静的、ユースケースは動的
  • 第11回 UMLモデリングの開発過程(ビジネスモデリング編)

    第10回「開発プロセスの上手な組み合わせ」では、開発プロセスと開発フェイズ(注1)について説明しました。さて、開発フェイズが進んでいくうちに、UMLベースのモデルはどのように変化するのでしょうか。その変化とは、詳細化のための変化でしょうか、それとももっと別の変化なのでしょうか。今回は、UMLを使ったビジネスモデリング手法の基礎を説明します。特にビジネスモデリングにおけるアクティビティ図の利用法について詳しく説明していきます。そして、次回は開発段階におけるモデリング手法についての説明を行う予定です。 いよいよ「初歩のUML」もクライマックスを迎えます。もう一息でゴールです。頑張って読み進めてください。 (注1) 分析、設計、実装、テストのようないわゆる工程。UP(Unified Process)、RUP(Rational Unified Process)では、ワークフローまたは「Discip

    第11回 UMLモデリングの開発過程(ビジネスモデリング編)
  • Visual Studio 2008で標準搭載されたWindows Workflow Foundation:CodeZine

    はじめに 第5回、第7回に続き、.NET Framework 3.0から導入されたコンポーネントとVisual Studio 2008でのサポートについて解説していきます。 今回扱うのはワークフロー フレームワークであるWF(Windows Workflow Foundation)です。.NET Framework 3.5から、WFとWCFの統合が図られ、ワークフローをWCFの通信モデルを使って提供することが容易になりました。対象読者Visual Studio 2008に興味がある方WFに興味がある方 必要な環境 シリーズ第1回を参考に、Visual Studio 2008のインストールを行ってください。WFについて .NET Framework 3.0から導入されたコンポーネント群について、Visual Studio 2008からどのように利用できるかを解説していますが、最後に残ったのが

  • 「ダビング10」が一時凍結。コピーワンスのまま北京五輪突入で家電各社への影響必至。 - SHODO(衝動)

    【衝動レビュー】ヤマダ安心価格保証に挑戦してみる2 (SHODO(衝動)) 放射能測定器 ガイガーカウンター (放射能測定器 ガイガーカウンター) gopan ゴパン (ミニスカ宇宙海賊) 太陽光発電価格 (太陽光発電価格) 中古デスクトップパソコン 日のランキング (パソコンお買い物情報) ipod 値段 (値段を紹介しています!) ヨドバシカメラ京都 行ってきました (はんなりDS) 『グランツーリスモ5』発売日が急遽延期 (サッカーはエンターテインメントだ!) gt5 延期 GT5 (アカシックレコード) キャッシング比較 (キャッシング比較)

    「ダビング10」が一時凍結。コピーワンスのまま北京五輪突入で家電各社への影響必至。 - SHODO(衝動)
    Atak
    Atak 2008/05/14