タグ

2015年6月23日のブックマーク (4件)

  • エンジニアのための英語

    日、以下のような文章を読んだ > I was suffered from ~ ~の部分には遭遇した諸問題について書いてあったので、この文章は「苦しめられた」と言いたいのだと推察できた。ただ、残念な事に、be suffered というのは多分現在ではほとんど使わないし、意味が若干違ってくると思う(詳しくは検索してきて!) sufferと言う言葉は「苦しむ・被る」という意味なので、受け身にすれば「苦し『められる』」という意味になるのではないか、というつもりだったのはないかと推察するが、sufferはすでに受け身の意味なので、I sufferですでに何かに苦しめられているのであり、これをさらに受け身にする必要はない。 > I had to suffer from having to deal with spaghetti code とかなら、「スパゲッティコードに立ち向かわなくてはいけなかった

    エンジニアのための英語
  • バリューサーバーとコアサーバーの違い | VALUE SERVER GUIDE

  • うちのGMailはこうなっている(2014年完全版) - Qiita

    GMailの裏側で動かしてるGoogle App scriptをまとめてみました。 失敗作ものせてます。 前に書いた記事 http://qiita.com/tienlen/items/6b90932cc2cc72c7f143 これの完全バージョン。 Setting.gs いわゆる設定ファイルです。 同じスクリプトないであれば、内部でgsファイルを分けていても参照できるようなのでまとめました。 SINGLE_MESSAGE_ONLY スレッドの状態判定です。 単一のメールか複数スレッドになっているか判定します。 - EMAIL_REGEX メールアドレスとして正しいかどうかの正規表現です。 DAYS_TO_SEARCH 何日前のメールまでを参照するか? たしか、返信待ちのメールの判定に使ってたはず。 YOUR_EMAIL_ADDRESS GMailアドレスを入れてください。 Session.

    うちのGMailはこうなっている(2014年完全版) - Qiita
  • 【要するに】osxcでMacの環境の構成を記述管理する【MacでAnsible】 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。個人的な話になりますが、少し前にMacbookを新調しました。それまで利用していたMacbookは、Time Capsule経由でバックアップ-リストア経由で何台も渡り歩いてきた、最初に手に入れたMacから脈々と受け継がれる秘伝のタレ状態でした。MacPortsでパッケージを管理していた時代もありましたし、Homebrew Caskも導入していませんでした。 マシンを新調するにあたって、再びバックアップ-リストアを行えば、今までどおりの環境をそのまま移行できます。しかし、モダンなサーバ環境構築で取り入れられているInfrastructure As Codeを自分のクライアント環境でも実現できないか、と考えました。 記述に依る定義 サーバ環境の構成をコードで記述するメリットとしては、構築の自動化と再現性の高さを挙げることが多いと思います。要するに開発環境

    【要するに】osxcでMacの環境の構成を記述管理する【MacでAnsible】 | DevelopersIO