2014年5月23日のブックマーク (6件)

  • 左巻きの人間に言わせると世の中の諸悪は皆安倍が仕組んだ陰謀らしい

    昨日先週撮り貯めしたTVを整理していた時のこと 何年か前にくじらの肉を窃盗して話題になったグリーンピースの日本代表が コメンテーターとして出ていた番組を録画してたらしく面白そうなので見てみた時のこと このグリーンピースの日本代表が 尖閣問題のせいで集団的自衛権の話が出るようになった けどみなさん考えてくださいこの話は尖閣のせいにしているけれど その尖閣問題は安倍が歴史問題その他で中国を挑発したせいで起きたんだ 言わばこれは安倍が仕組んだマッチポンプなんだみたいな事を真顔で言っていた 左翼フィルター通すとすべての出来事が安倍陰謀に見えるらしいwさすがに笑ったw

    左巻きの人間に言わせると世の中の諸悪は皆安倍が仕組んだ陰謀らしい
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    主語と述語の対応がおかしすぎて、読んでてイライラする。中身もない。だいたい、ポジションと言説を結び付けてる時点で読む価値もほぼない。/右巻きは侮蔑語ではないよ。
  • ハラール肉と排外ヒステリア(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国のピザ・エクスプレスというチェーンレストランが、ハラールと呼ばれるイスラム教の流儀で処理した鶏肉を使用していたことがわかり、大きな物議を醸している。 このハラール肉というのは、イスラム教で厳格に定められた屠畜、解体などの方法で処理された肉のことであり、最近ではスーパーなどでもふつうに販売されているが、ピザ・エクスプレスはメニューにハラール・チキンを使用していることを明記していないため、イスラム教徒以外の人々も知らずにそれをべていたことが判明してスキャンダルになったのだ。 ピザ・エクスプレスの客が何も知らずにハラール・チキンをべていたというのは、つまりこういうことである。彼らがべていたチキンは喉を斬られて血抜きされた鶏のものであったということ。そしてその鶏には殺された時にイスラム教の祈祷が捧げられていたということ。 これが英国民の間でヒステリックなまでのリアクションを生み出しており

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    正面から嫌悪を明らかにできないからって、難癖をつけてぐちゃぐちゃ言うってのは万国共通。
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    うーん。そういった考察を検討した上でも、OECD加盟国で下位、先進国で最下位というのは結構な惨状だと思うんだが。
  • 低線量放射線の健康影響はわかっていない、という話 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    私は“低線量放射線と健康被害の関連はわかっていない”というスタンスです。 確証はありませんが、関連があったとしても重大なリスクとは言えないであろう、とは思ってます。もちろん、これに関してはデータに基づくものではなく第三者の個人的な心象に過ぎません。 一方で、実際にリスクに曝されている人にとっては、わずかなリスクであっても不安をかきたてるに十分であり、それが精神的ストレスになることもあります。ネット上のにわか専門家の言うことは全くあてになりませんので無視するとして、放射線の専門家が理論的に想定するリスク程度よりもリスク集団の当事者や、あるいは専門家以外の人が想定するリスク程度は高くなるのが一般的です。長崎大学の松田氏はそのようなリスク認知の多様性について以下のように述べています。 リスク認知の多様性を物語る典型的な例が、環境アセスメントや原子力発電について一般人と専門家のリスク判断が一致しな

    低線量放射線の健康影響はわかっていない、という話 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    ざっくり言えば、「ほぼないことは分かってる」んだろう。ほぼないことをさらに突き詰めて調べることにコストを費やすよりは、心のケアや十分な補償を行うことの方がずっと有意義とは言えると思う。
  • 税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ

    2014-05-22 税抜き表示をやめてほしい 考え方 社会 消費税が上がってもうすぐ2ヶ月ですが、とにかく税抜価格なのか税込価格なのかなのかがわかりにくい。 増税時の混乱を避けるための処置、みたいな政府の見解をニュースでみたような気もしますが、こっちのほうがよっぽど混乱します。 早く税込表示の義務化をして欲しいです。Kindle出版で消費増税をぶっ飛ばせ!作者: Nishiyama Kazuhiro発売日: 2014/03/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る以前税込価格で表示していたものが税抜表示されると値段が上がったのか下がったのかわかりにくい。 いままで税込1050円で売っていた商品を「特別価格 1030円!」とされて売られるとおっ得かなと一瞬思うものの、よくよく考えると現在は税抜き表示が一般的なので結局は1082円であることにきづく。 増税分を抜きにし

    税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    多くの店で値札は税込、税抜両方が表示されてるので、増税に伴うコスト増はあまり本論と関係ない(そのコストは既に発生済って意味で)。関係あるのは、本体に価格表示されてるものだけ。書籍とか。
  • イオンの同化政策は「半端に発展した地方都市」のみを直撃する - ボン兄タイムス

    2014-05-23 イオンの同化政策は「半端に発展した地方都市」のみを直撃する 北東北の中心地といえば岩手県盛岡市ではないだろうか。 このあたりは高速道路や鉄道の要所だ。秋田方面、青森方面、八戸方面、そして三陸海岸から集まった路線が盛岡で束ねられ、東京に向かう東北自動車道や東北新幹線に合流するのだ。市内中心部には北上川がゆるりと流れ、かなたには岩木山も見える。小岩井農場も町の郊外にある。 そんな盛岡市には元来豊かな文化があることで知られている。わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺などとりわけ麺類が豊富な土地だ。市街地にはそれらをべるお店がたくさんある。 そんな盛岡だが、商業文化の中心地は盛岡駅前ではなく町はずれのイオンモールにある。つまりジャスコだ。だが、イオンモール盛岡もイオンモール盛岡南も、フードコートやレストランの一覧を見ると、わんこそば屋などの岩手料理の店屋は一つもないようだ。 もっ

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/05/23
    都会は一周して地元のものも生きられるだけのキャパがあり、一定規模の地方都市は直撃を受け、それ以下の田舎はザルからこぼれたって図式。底力ってよりは、平家の落人みたいなもんじゃね?