2018年2月8日のブックマーク (18件)

  • 一票の格差、昨年の衆院選は「違憲状態」 名古屋高裁:朝日新聞デジタル

    昨年10月の衆院選で「一票の格差」が最大で1・98倍だったのは違憲だとして、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟の判決が7日、名古屋高裁(藤山雅行裁判長)であり、「違憲状態」と判断した。選挙無効の請求は退けた。同様の訴訟は、二つの弁護士グループが全国14高裁・高裁支部で起こしており、これまでの10件の判決では全て「合憲」だった。 藤山裁判長は、昨年の衆院選は、2014年衆院選の一票の格差(2・13倍)訴訟で最高裁が「違憲状態」と判断する要因となった「1人別枠方式」(都道府県にあらかじめ定数1を割り振る方式)が廃止されていないと指摘。「構造的問題点を抜的に解消する措置がとられておらず、憲法の投票価値の平等の要求に反する状態にあった」と結論づけた。 一方で、先送りとなったが、国会が20年の大規模国勢調査に基づき人口比に応じて定数配分を見直す「アダムズ方式」の導入を決めたほか、「0増6減」の

    一票の格差、昨年の衆院選は「違憲状態」 名古屋高裁:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    2倍に限りなく近づけないといけないなんてルールどこにもないのに、「最適解」って意味が分からない。1.01倍で違憲状態って言われた訳じゃないんだよ?>一部ブコメ
  • (社説)北陸の大雪 日頃から備える意識を:朝日新聞デジタル

    北陸を中心に大雪の被害が続いている。37年ぶりの豪雪に見舞われた福井では、交通網が寸断され、鉄道の運休が相次いだ。雪は8日も降り続ける予報で、引き続き警戒が必要だ。 積雪が140センチを超えた福井市内では50代の男性が、雪に埋もれた車の中で一酸化炭素中毒とみられる症状で死亡したほか、除雪中の転倒による負傷者も続出した。福井県内では学校の休校が続き、コンビニなどで品不足も出始めている。 政府は自治体への除雪費用の支援を表明した。自治体の人手には限りがある。現地の声に耳を傾け、人とモノの援助にきめ細かく対応してほしい。 今回も、最近の大雪でみられる車の立ち往生が起きた。 福井、石川県内を結ぶ動脈の国道8号では、一時約1500台の車が動けなくなった。最初に1台の車が脱輪するなどし、後続車の前後に雪が積もっていった。国土交通省は立ち往生する車を監視カメラで見つけると、通行止めにして車の除去に向かう

    (社説)北陸の大雪 日頃から備える意識を:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    さすがにこの社説は釈迦に説法感があって見苦しい。豪雪地帯が雪で往生するなんてのはよほどの事態だったってことなのだけど、さすがに他の地域にとやかく言われるレベルのヘマはしてなかろうよ。
  • 下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する : なんJ PRIDE

    下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する 2018年02月08日08:30 Category : 一般ニュース | 野球以外のスポーツ | コメント( 221 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518012489/ 1: 風吹けば名無し 2018/02/07(水) 23:08:09.75 ID:Un+Z1o4Q0 下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 [2018年2月6日9時49分 紙面から] 「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、都内で会見を開き、契約中のジャマイカチームが平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)でそりを使わなかった場合、ジャマイカのボブスレー・スケルトン連盟に損害賠償請求の法的措置を取ることを表明した。契約解除および損害賠償として1台に

    下町ボブスレーさん、ジャマイカに2億7200万円の損害賠償を請求する : なんJ PRIDE
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    安全性で引っかかるとか、相手の要求水準を満たすものが作れてないという疑いが出てくるわな。
  • 在日米軍司令部(USFJ) on Twitter: "「危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員」 -”「誰も置き去りにしない」。そんな米海兵隊の規範を、危険を顧みずに貫いた隊員の勇敢な行動” 12月9日付の産経ニュースの記事をご覧ください↓↓ https://t.co/Luty5XEXIv"

    「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員」 -”「誰も置き去りにしない」。そんな米海兵隊の規範を、危険を顧みずに貫いた隊員の勇敢な行動” 12月9日付の産経ニュースの記事をご覧ください↓↓ https://t.co/Luty5XEXIv

    在日米軍司令部(USFJ) on Twitter: "「危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員」 -”「誰も置き去りにしない」。そんな米海兵隊の規範を、危険を顧みずに貫いた隊員の勇敢な行動” 12月9日付の産経ニュースの記事をご覧ください↓↓ https://t.co/Luty5XEXIv"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    これ、個人的に嫌な感じなのは、在日米軍のリテラシーはもちろんなんだけど、在日米軍が、産経の記事を好意的に捉えるバイアスがかかってるようにみえる点だなあ。「身内」感があるとしたらかなりの問題。
  • ネトウヨと極右新聞が捏造する現代の軍国美談 - 読む・考える・書く

    大半がフェイクニュースだった「軍国美談」 大日帝国が周辺諸国への侵略を繰り返していたあの忌まわしい時代には、犠牲を強いられる臣民(特に近い将来「忠良なる皇軍兵士」となるべき少年たち)を戦場に駆り立てる手段として数多くの「軍国美談」が作られ、新聞や教科書、児童文学などを通じて盛んに宣伝された。 しかし、その大半が事実を巧妙に改変したものであるか、あるいはまったくの創作だった[1]。 美談「水兵の母」が収録された戦前の小学校5年用国語教科書。(略)=資料写真//ハンギョレ新聞社 (略) ■ ねつ造された「水兵の母」 国民を戦争に動員するために日政府が最も心血を注いだのは「戦争美談」だった。 当時の小学校5年用国語教科書に収録された美談「水兵の母」を見よう。 明治27~28年、戦争(日清戦争)が終わらんとしている時であった。ある日、軍艦高千穂の一水兵が手紙を読みながら泣いていた。通りかかった

    ネトウヨと極右新聞が捏造する現代の軍国美談 - 読む・考える・書く
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    一人でも多くの人が、少しでも適切なリテラシーを身に着けようとすることが、国を誤った方向に進むのを防げる、という一般則は、恐らく完全に正しい。
  • まとめサイト産経、こじつけようとして失敗 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経が必死に“ブーメラン”とか“どっちもどっち”にこじつけようとしている「立民・福山氏は手ぬぐい代 政党支部などが26万円支出(2/6(火) 7:55配信 産経新聞)」の件。 記事に書かれている内容からでは違法性が全く見えないんですよね。 例えばこれ。 立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)が代表を務める政党支部などが平成22、23年、手ぬぐい代として7件計26万3665円を京都市内の業者に支出していたことが5日、政治資金収支報告書から分かった。 福山氏が代表を務めた「民主党京都府参議院選挙区第2総支部」は22年に12万8950円、関連団体「フォーラム共生社会21」は22年に計8万1795円、23年に計5万2920円を支出していた。公職選挙法は、政治家側から選挙区内の有権者への寄付行為を禁じている。福山事務所は「海外要人からの土産の返礼や海外訪問時の土産として使用した」と説明した。

    まとめサイト産経、こじつけようとして失敗 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    問題ないって分かってて記事にしてる感があるなあ。さすがにこういうのは止めた方がいいと思うぞ、産経さん。
  • afr1802080005-n1.html

    12月9日に配信した「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」の記事中にある「日人を救助した」は確認できませんでした。現在、米海兵隊は「目撃者によると、事故に巻き込まれた人のために何ができるか確認しようとして車にはねられた。実際に救出活動を行ったかは確認できなかった」と説明しています。 記事は取材が不十分であり削除します。記事中、琉球新報、沖縄タイムスの報道姿勢に対する批判に行き過ぎた表現がありました。両社と読者の皆さまにおわびします。 ◆検証 「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」報道 紙は、昨年12月1日に沖縄県沖縄市で発生した車6台の多重事故に関する自社報道の内容を検証した。事故ではねられて一時意識不明の重体となった在沖米海兵隊のヘクター・トルヒーヨ曹長について「横転した車両から50代の日人男性

    afr1802080005-n1.html
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    謝罪・訂正をしないよりする方がはるかにいいのでそこは評価したいけど、記事の内容があまりに酷かったことを考えると、しばらく謹慎してろって感じだな。
  • 完全に同じ写真なのに見れば見るほど異なる角度から撮影したものに見えてくる不思議な写真

    寸分違わず同じ写真を2枚並べたにもかかわらず、見れば見るほど2つが異なる角度から撮影された写真に見えてくる、という不思議な写真が海外掲示板のreddit上で話題になっています。 This is the same photo, side by side. They are not taken at different angles. Both sides are the same, pixel for pixel. : blackmagicfuckery https://www.reddit.com/r/blackmagicfuckery/comments/7vgnlk/this_is_the_same_photo_side_by_side_they_are_not/ 以下が問題の写真。redditの投稿に添えられている説明では「これは同じ写真を並べたものです。これらは別の角度から撮影された

    完全に同じ写真なのに見れば見るほど異なる角度から撮影したものに見えてくる不思議な写真
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    並べることで遠近法の消失点が2つある状態になるので、2つの道路に角度がついてると脳が判断するんだろうね。
  • 変態的な衣装でもテクニックがすごすぎて誰も注意できないピアニスト・ユジャワンの演奏をご覧ください

    クリストファー @morusbombycis 毎回だめな服装の例みたいな、昔の場末のショーパブみたいな格好してくるのに鬼テクすぎて誰も注意できないユジャ・ワン大好き。 pic.twitter.com/plmY8fGU6a 2018-02-06 08:34:36 Yuja @YujaWang Official Account. Musician living life with curiosity & passion. 🎹 Ambassador @rolex @steinwayandsons @rimowa https://t.co/AW5VAVPibw

    変態的な衣装でもテクニックがすごすぎて誰も注意できないピアニスト・ユジャワンの演奏をご覧ください
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    この人、衣装もだけどヒールの高さもすごいよな。
  • 朝日新聞天声人語のコラムがニッポン複雑紀行の記事とよく似ていることについて - 望月優大のブログ

    こんにちは。日の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長の望月優大です。 やや物騒なタイトルの記事をアップしてしまい恐縮です。一つの問題提起をするためにこの記事を書いています。このあと概要を説明しますので読んでいただけたらと思います。 ・ ・ ニッポン複雑紀行は昨年12月に難民支援協会と共に立ち上げたウェブマガジンで、その第一弾記事として、12月6日に前新大久保駅長の阿部さんへのインタビュー記事を掲載しました。取材を行ったのは2017年の9月です。 外国人が多いことで知られる新大久保の駅長として、阿部さんが日語学校の学生さんたちと協力して20ヶ国以上の多言語アナウンスを導入したというストーリー。阿部さん自身が青森県の出身で、青森弁を聞きに上野駅に行った経験があるということがこうした取り組みのベースになっており、SNSを中心に共感が大きく広がった結果とても多くの

    朝日新聞天声人語のコラムがニッポン複雑紀行の記事とよく似ていることについて - 望月優大のブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    元駅長に話を聞いて「上野駅に東北弁を聞きに行った」というエピソードを軸に書いたとしたら、こんな感じになりそう。サイト記事にない情報も含まれてるし、他人の空似の可能性はあるかな。
  • ろじ on Twitter: "自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU"

    自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU

    ろじ on Twitter: "自衛隊のヘリ墜落により住宅を失った方が「許せないですよね」と発言した件について、追い討ちをかけるかのごとく暴言を浴びせる人々がいる。 児童がケガもしている。なぜこうまで酷いことが言えるのか。 亡くなられた隊員の冥福を祈るととも… https://t.co/une3Qoh9tU"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    突然家を壊されて、やり場のない感情を抱えている人の気持ちに寄り添えないとはねえ。別に「自衛隊はクソだ消えてなくなれ」って言った訳でもあるまいに。
  • 菅直人「海水注入を止めたのは菅総理だという間違った情報を書いたのはなぜですか?」安倍晋三「地裁・高裁・最高裁と勝ったので間違ってない」。

    buu @buu34 菅直人質疑 「安倍総理は、5月20日の自らのメルマガで~海水注入を止めたのは当時の菅総理だと、国民に発信して、私に対して、国民に謝罪して、直ちに辞任するようにと要求されました。お尋ねします。このメルマガは総理自身が発信されたものですね」 2018-02-07 13:47:22 buu @buu34 アレ「そうではありますが、件についてはですね、私の就任前のメルマガに関することであり、菅議員から、これ、提訴された、私的な民事訴訟に関する話であるため、内閣総理大臣として国会の場でお答えすべきものではないと思います。」 って、まだ何も聞かれとらんのにー 2018-02-07 13:49:16 buu @buu34 アレ「また、既にですね、えー、最高裁で判決が出た、確定したものであり、これ、地裁、高裁、最高裁、私が勝訴、をしているところでございますが、3年半にわたる法廷にお

    菅直人「海水注入を止めたのは菅総理だという間違った情報を書いたのはなぜですか?」安倍晋三「地裁・高裁・最高裁と勝ったので間違ってない」。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    「書きました」で終わらせればいいのに、なんで裁判の話を出してくるの?
  • 「日本ユニセフはアグネスチャンが広告塔やってるユニセフに名前が似ただけの団体」というデマに騙されてるクソ馬鹿 - 今日も得る物なしZ

    https://twitter.com/kota26ri/status/960960247891345408 日ユニセフはユニセフ部と協力協定を結んでいる団体で名前が似ているだけの団体ではない。ユニセフ部のサイトにもちゃんとリンクがある。 UNICEF National Committees | Structure and contact information | UNICEF ユニセフと日ユニセフは確かに別団体ではあるが協力関係であって、主に民間との窓口になっている。 日にはユニセフ東京事務所というものがあるからややこしいが、ユニセフ東京事務所はユニセフの部の1つで主にアジア各国の政府との交渉をしている国連機関。 ある人が「携帯キャリアと携帯ショップみたいな関係」と言ってたが、まあ大体そんな感じではなかろうか。 東京事務所は支社的な役割。 そもそもなぜ別組織なのかというと…

    「日本ユニセフはアグネスチャンが広告塔やってるユニセフに名前が似ただけの団体」というデマに騙されてるクソ馬鹿 - 今日も得る物なしZ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    小綺麗な自社ビル持つとか、実は大口の寄付を募るのには好都合だったりするので、しょうもない反発心で腐してる※読むと、寄付文化ってものがないだけの話なんだろうなって思う。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    デマというものに共通かもしれないのだけど、発信する人のある種の「願望」を投影したものだよね。ほんとカッコ悪いこと甚だしいから止めた方がいいと思うけどなあ。嘘から得られる快感なんて偽物だよ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    うーん。何らかの情報は提供してもいいし、少なくとも最終的な「答え」がある問題については、それを示すことはできるよなあ。
  • 東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」 - ライブドアニュース

    2018年2月7日 18時43分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大の第一段階選抜試験で、理科一類に最高点「900点」が登場した 予備校関係者はセンター試験7科目での満点は珍しく見たことがないと驚いた ネットでは「やばくないか」「当にすごいな」などの声が上がっている 東大の第一段階選抜試験の合格者が、2月7日、大学公式サイトでされた。いわゆる「足切り」と呼ばれるもので、各科類の合格最高点と最低点も合わせて発表されている。 その中で注目を集めたのが、理科一類の最高点「900点」。東大の理系で必要な5教科7科目をノーミスで通過したことになる。ネットでは「やばくないか」「当にすごいな」など恐れおののく声が上がっている。 文一の最低点582点も話題に「俺も受かるじゃん」 首都圏に校舎を構える、あるベテランの予備校関係者も「満点は珍しい。記憶にある限りでは見たことがない」と驚く

    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」 - ライブドアニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    満点取れる学力がある子は今までもいたろうけど、そういう子が受ける難関大学はセンターの比重が小さいからなあ。足切りに合わなきゃいいやくらいで済ませて後は二次の対策に回しがちになるよな。
  • 元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞

    NHK「おかあさんといっしょ」で「うたのおにいさん」を務めていた横山だいすけさんが歌う新曲「あたしおかあさんだから」の歌詞が、インターネット上で炎上している。子育てする母親の気持ちをつづったものだが、「母親に我慢や自己犠牲を一方的に強いている」などと批判が上がる。作詞を手がけた絵作家の「のぶみ」さんは7日、毎日新聞の取材に「あるべき母親像を押しつけたつもりはまったくない」と語った。【中村かさね/統合デジタル取材センター】

    元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    前向きに母親の役割を果たしている内容にしたつもりである可能性は、読む人の多くは分かってると思う。でも、あの「自分に言い聞かせてる感」がある歌詞からそうは思えないって話なのでは。
  • 40手前で5000万貯まった

    もう引退したい。何もしたくない。会社勤めたくない。 独身だし。 できれば起業して一日4時間ぐらいで働きたい。

    40手前で5000万貯まった
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/02/08
    5000万円あれば、上手に運用すれば年収500万円くらいいけるんじゃない?