2019年1月16日のブックマーク (14件)

  • 沖縄住民投票雑感 - sunaharayのブログ

    2月末に予定されている沖縄県の県民投票が非常に難しい状況になっている。地方制度と住民投票のそれぞれについて研究をしてきた身からするとややこしいけど非常に興味深いところでもある。 事実関係でいうと,2019年沖縄県民投票 - Wikipediaが端的にまとまっている 市民グループ「『辺野古』県民投票の会」が2018年5月、県民投票に向けた署名集めを開始。9月、必要数の約2万3千を大幅に上回る92,848人分を集めて直接請求を受けて、沖縄県が沖縄県議会に提出し、10月26日に可決、10月31日に公布された住民投票条例に基づくものである。条例では公布の日から起算して6ヶ月以内に実施することが定められており、告示日を2019年2月14日に、投開票日を2月24日に設定した。 この住民投票に関する補正予算案が、沖縄県市町村の12月議会において提案されたが、一部市町村議会で予算案が否決。全市町村で実施で

    沖縄住民投票雑感 - sunaharayのブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    やっぱり国民投票のときに同じようなことができると考える人がいるのだな。/市町村の事務代行って、自動的に行われることを想定して作られた制度だろうから、こういうボイコット的なのは脱法行為臭いよなあ。
  • 『三丁目の夕日』風に似顔絵を描くのはホントに至難の業

    これまで『サザエさん』風、横山光輝『三国志』風など、「この絵柄では似顔絵描けないだろう〜」という絵柄での似顔絵に挑戦してきましたが、今回は『三丁目の夕日』! シンプルな造型&特徴的すぎるキャラクターと、絵柄のモノマネはしやすそうだけど、あまりに漫画的なフォーマットの絵柄なので、実在の人物の似顔絵を描くのは難しそう……。 とりあえず描いてみました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んな絵柄で振り返ろう2018年 > 個人サイト Web人生

    『三丁目の夕日』風に似顔絵を描くのはホントに至難の業
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    面白い。けどこれまでで明らかに一番苦戦してる。
  • 携帯を落とした時に拾ってくれた人と付き合う事になったが、落とした訳ではなく自分に一目惚れしたという相手がスマホを盗んでいた事が判明→その結果がこちら

    国立はるるんぽ大学 @ah44444h 友人から「結婚する」と連絡があり馴れ初めを聞いたら「携帯を落として拾ってくれた人と付き合うことになったけど交際してるうちに落としたのではなく相手が一目惚れしてスマホを盗んでいたことが判明してそこまでの愛に逆に感動した、あと子供ができた、ヘヘッw」と言われ強く「笑うな」と言いました 2019-01-15 16:58:03

    携帯を落とした時に拾ってくれた人と付き合う事になったが、落とした訳ではなく自分に一目惚れしたという相手がスマホを盗んでいた事が判明→その結果がこちら
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    その手を使ったのが生涯でそれ1回ならぎりぎりOKかな。常習的にやってたとかならドン引き。
  • 韓国海軍レーダー照射事件について

    mohno @mohno “データ交換して照合することを提案”したのに韓国は拒否、という朝日新聞の報道があるわけで、最初のツイートから“誰かの妄想”かよ?:-p →asahi.com/articles/ASM18… / “韓国艦からのレーダー照射はなく日側…” htn.to/p5Q3vWMgG 2019-01-14 11:56:32 yunishio @yunishio テレ朝報道が詳しいけど、データ開示を拒否してるのは「日側」なのです。 →news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… 来は「照射された」と訴える日が開示すべきなのですが、韓国の開示を交換条件にしています。韓国は開示する理由がないので、拒否されることが分かっているわけです。 twitter.com/mohno/status/1… 2019-01-14 20:14:51 yunishio @y

    韓国海軍レーダー照射事件について
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    韓国側は「MW-08を照射した」と主張しているので、日本側はそれを認めるか違うと言わなきゃいけないんじゃないかな。対話をする気がないのは日本側も大差ないと思う。
  • 高須クリニック院長が辺野古視察「サンゴは移植できるものじゃない」

    辺野古埋立て中止要請への署名を呼び掛けたモデルのローラさんを、「私ならCMから降ろす」と自らのツイートで発言した高須克弥氏(高須クリニック院長)。 その高須氏が、きょう、辺野古の海を視察した。原口一博・元総務相が、影響力のある高須氏に辺野古の現実を見てもらおう、と声を掛けたのがきっかけだった。 高須氏は名護市の汀間漁港からグラスボートに乗り、埋め立てが進む海域に出た。田中と助手の佐川は同乗取材した。 一艘のグラスボートに何隻もの警備船(海のアルソック)が群がった。警備員たちはスピーカーで「ここは臨時制限水域です、速やかに退出して下さい」と 繰り返した 。高須氏は過剰な警備に手を振る余裕だった。 だが、グラスボートがサンゴの真上を通ると表情は一変し始めた。神秘的な色彩を放つ青サンゴ、高さ20メートルの断崖をなすコブハマサンゴ、猿の腰掛を思わせるテーブルサンゴが眼下に次々と現れた。原色の熱帯魚

    高須クリニック院長が辺野古視察「サンゴは移植できるものじゃない」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    「ローラさんにはローラさんの考えがある」という言葉がこの人の口から出るとは思わなかった。
  • 声優ライブを楽しめないコンプレックス

    先日、好きな作品の声優ライブがあった。 私はその作品が大好きで、人生の半分以上をオタクとして過ごしてきたけれど間違いなく一番好きだと言えるキャラクターがいて(以降推しと呼ぶ)、楽曲も全部好きで、これからもずっとその作品の、そして推しのファンでいたいと思っている。 そんな中での声優ライブ。声優の方々がキャラクターになりきって?歌って踊る。ファンサービスをする。喋る。キャラクターの声で。キャラクターを連想させるような衣装を着て。ライブにはキャラクターのイラストや名前が使われたムービーが流れる。声優同士でキャラクターそのもののように絡んだり、話したりすることもある。 ライブが終了すると、Twitterのタイムラインは現地やライブビューイングに行った人達の感想で溢れた。 「〇〇(声優)が××(キャラ)にしか見えなかった」 「△△(声優)がこんなことを言って、**(声優)と絡んでいた。推し(△△が演

    声優ライブを楽しめないコンプレックス
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    先日、声優ライブの裏側みたいなテレビ番組をやっていて、なかなか興味深く見たのだけど、ピアノが得意なキャラ役の声優が、経験ないのに舞台でピアノ弾くことになって色々ややこしいんやなと思った。
  • 「残り6年」…新元号対応よりもヤバイかもしれない「昭和100年問題」というのがあるらしい…「絶望やんけ」

    かみ @xkamix_bl 昔のシステムがバリバリ動いてるから新元号対応よりも昭和100年問題に直面している 私が生まれる前に作られたCOBOLプログラム、きっとこんなに現役で使われ続けるとは思ってなかったんだろうなぁ…昭和暦で動いてるし2桁しか取ってないのに今昭和94年だからあと6年で桁溢れおこす 2019-01-13 03:31:10 リンク Wikipedia 昭和100年問題 昭和100年問題(しょうわひゃくねんもんだい)とは、2000年問題に類似した、日固有の元号に基づくコンピュータシステムの年問題である。 官公庁や金融機関などを中心に、アプリケーションソフトウェア内部で、年を昭和2桁で表現しているシステムが存在している(平成以降も、内部的に昭和として扱う)。 日の公文書においては年を記載する際、全てにおいて西暦でなく昭和を用いることにより、同じ2桁でも25年先まで表現できる

    「残り6年」…新元号対応よりもヤバイかもしれない「昭和100年問題」というのがあるらしい…「絶望やんけ」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    コメントにあった2038年問題ってのも興味深かった。
  • GWが10連休だからと後輩が会社の予定を確認せずに勝手に海外旅行を予約して挙句の果てには会社を辞めると言い出した

    金髪の呂布♣♡🗻 @KinpatuNoRyofu 政府『GWは10連休にするやで』 ↓ 後輩『マジかぁ!海外旅行予約するンゴ』 ↓ ワイ『世間は休みだがクライアントの会社は動くかもだからみんな安易に飛行機とか予約するなよ~』 ↓ 後輩『よ、予約しちゃったンゴ』 ↓ ワイ『はあ?会社の予定確認しないで!?』 ↓ 翌週 後輩『会社やめます』←New!! 2019-01-15 14:27:51

    GWが10連休だからと後輩が会社の予定を確認せずに勝手に海外旅行を予約して挙句の果てには会社を辞めると言い出した
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    休日出勤を命じるのって、かなり強い命令なので、早めに動く必要があるのは会社側。当たり前の話。無給で自宅待機とかだったら論外。
  • 「なんであたしあんな男とつきあってたんだろ」イコール「なんであたし満員電車乗ってたんだろ」満員電車に乗らなくなって気づくこと

    遠くの雷鳴 @Qtgit 満員電車に乗らない生活を一度でもすると、もうあんな狂った乗り物に乗れなくなる。なんであたしあんな男と付き合ってたんだろ…みたいな気持ちになる。 2018-06-29 08:11:44

    「なんであたしあんな男とつきあってたんだろ」イコール「なんであたし満員電車乗ってたんだろ」満員電車に乗らなくなって気づくこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    いわゆる人気路線に住んでわざわざ混雑率の高い電車に乗って通勤するのバカみたいだなと思っていたが、不人気路線にも関わらずめっちゃ混んでる電車に乗る自分はもっとバカかもしれん。
  • 宮崎氏に不快感 県民投票予算案の否決を指南 デニー知事「私も投票できない」  - 琉球新報デジタル

    玉城デニー知事(資料写真) 2月24日に実施される県民投票を巡り、宮崎政久衆院議員(自民)が保守系の市町村議員を対象にした勉強会で、投票にかかる予算案を否決するよう呼び掛けた問題で、玉城デニー知事は14日、「県民、特に投票に参加しないと言っている市の住民がどう考えるかだ。私自身も県知事だが沖縄市民なので投票できない。そんなことがあってもいいのかという思いはある」と述べ、不快感を示した。同日、宜野湾市内で記者団に答えた。 弁護士資格を持つ宮崎氏は先月、市町村議員を対象にした勉強会で「議員が損害賠償などの法的な責任を負うことはない」などと記した資料を配布し、予算案の否決を呼び掛けていたことが紙の取材で分かっている。 一方、うるま市の島袋俊夫市長が14日に県民投票への不参加を表明したことについて玉城知事は「条例改正はいろいろ問題があり大変厳しい。時間的問題や混乱も予想されるので、それはできない

    宮崎氏に不快感 県民投票予算案の否決を指南 デニー知事「私も投票できない」  - 琉球新報デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    これで宜野湾市や沖縄市の対応を支持してる人は、憲法改正の発議が行われたときに市町村の意思で参加しないところが出てきても支持しないといけないんだが、それを分かってるのかな。
  • 英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。

    英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    どんどん混沌とするBrexit。EUには譲歩する理由がないことを考えると、延期→再度の国民投票くらいしか選択肢はないのかな。
  • 横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース

    大相撲の横綱・稀勢の里が現役を引退することになりました。これは、稀勢の里の師匠の田子ノ浦親方が明らかにしました。

    横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    一昨年の3月場所であんな無茶したのが、結局こういうことになった。自分の体を労わるのもプロの大事な仕事だと思う。1回の優勝で昇進させたのもとてもよくなかった。
  • 指原 莉乃 on Twitter: "ワイドナショー、緊張しすぎて本当に記憶がほとんどなく…😨💦 改めて録画をチェック… … …… …松本さんが干されますように🙏✨✨!!!"

    ワイドナショー、緊張しすぎて当に記憶がほとんどなく…😨💦 改めて録画をチェック… … …… …松さんが干されますように🙏✨✨!!!

    指原 莉乃 on Twitter: "ワイドナショー、緊張しすぎて本当に記憶がほとんどなく…😨💦 改めて録画をチェック… … …… …松本さんが干されますように🙏✨✨!!!"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    精一杯の抵抗。SNS上で異を唱えてる人はけっこうな人数になるので、あとはせめてテレビ局が諫めるなりコメント出すなりしないと。いい大人なんだから。
  • 「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/01/16
    高橋一生のくだり、その通りとは思うけど、その後で書いてる「声がかかってなんぼ」というのと合わせて考えると、やっぱりより有名になる方が有利ということは否定できないよね。