2021年3月3日のブックマーク (24件)

  • 丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「旧姓と通称は違う」とかほざいてたけど、じゃあ、なんで旧姓を通称として使っているのかって話になるに決まってるんだけど。ほんと舐めた対応だった。
  • 昔は楽しんで読めたはずの日常ものが読めない

    今話題の「よつばと!」のことなんだけど。連載当初からずっと楽しんで読んでいたんだわ。 でも、今は読むことが苦痛でできない。彼らの生活が眩しすぎて直視できないわ。 もう日常系全般が無理になったわ。あれだけハマってたのにな。 経済的な不安のない余裕ある生活をしている登場人物たちと、自分の生活を比べてしまってみじめな気持ちになるんだわ。 当たり前の日常を楽しみましょう、ってメッセージにこめられた「当たり前の日常」が、自分には絶対手に入らないものだってわかって。 「よつばと!」の連載が始まった当初は、自分がろくなキャリアアップもできずに独身のまま40近くなるなんて思ってなかったわ。 何もイベントが起きないままハゲて太ってみにくい存在になってしまったよ。 学生のころは身近な存在だった日常系の登場人物が、もうすっかり遠い存在になってしまったよ。 なんだよ、みんな勝ち組じゃん、って虚しくなる。あーあ、な

    昔は楽しんで読めたはずの日常ものが読めない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    ちょっと前に話題になった定額制夫のステーションバーとか、ラズウェル細木の晩酌ものとか、貧乏を楽しむみたいなテーマも日常ものの一大ジャンルだよね(何のフォローにもなってない)。
  • 選択的夫婦別姓はもう絶望

    選択的夫婦別姓の導入が進まないのは、これがイデオロギー闘争になってしまっているからである。 選択的夫婦別姓は、伝統的なイエや専業主婦家庭が減少し、同時に夫婦で共通の姓を持つことの合理性が減少し、他方で不合理性が増えたことが最も大きな理由である。が文字通りの「家内」で、家族を代表して家の固定電話に出る時代には、同姓は確かに合理的だったが、こうした風景はもはや既に過去のものになりつつある。選択的夫婦別姓に否定的な女性の国会議員たちも、当たり前のように戸籍と仕事で名前を使い分けている。夫婦同姓の強制が、現実の社会生活にとっては不便で不合理なものでしかないことは、保守派にとっても自明なのである。 それにも関わらず、保守派が選択的夫婦別姓に強行に反対するのは、これが純粋にイデオロギー的な問題であることを意味している。保守派が家族のありかたにこだわるのは当然として、離婚、中絶、育児、介護、性別分業な

    選択的夫婦別姓はもう絶望
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「旧来の家制度の否定」がイデオロギー的に見えるのは同感。問題は、家制度なんてとっくに廃止されてるのに、まだまだ根強く残ってることだろうね。でもまあ普通にやってたら10年以内に実現すると思うけど。
  • 15分・15kmマップ | 15cities

    15分で移動できる範囲が分かるシンプルな地図です。まちを知るのに役立つ機能を順次追加していきます。

    15分・15kmマップ | 15cities
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    家の近くでやってみたら、徒歩・自転車なら渡れる踏切がちゃんと考慮されてた。なかなかすごい。
  • “首相の盾”だった司会・山田真貴子広報官の辞職で、首相会見の「デキレース」は変わるのか | AERA dot. (アエラドット)

    首相会見を仕切っていた山田真貴子元広報官(中央)(C)朝日新聞社 3月1日、山田真貴子内閣広報官が辞職した。山田氏は連日、菅義偉首相の長男・正剛氏らからの接待問題で批判を浴びており、2月28日から体調不良を理由に入院。1日の衆議院の予算委員会は欠席が伝えられていたが、同日に辞職願を受け取った政府が、持ち回り閣議で辞職を認めた。菅首相に厳しい質問をする記者は指さないなど「進行に偏りがある」と一部で指摘されてきた首相会見は、山田氏の辞職によって変わるのだろうか。 【写真】5年前、疑惑発覚後に「入院」した自民党の大物政治家はこの人 *  *  * 「ご病気ということで回復を願うばかりですが、今回の接待問題は、広報官を辞めたところで解決することではないですし、今後も説明責任を果たしていくべきです。政権側が『辞めたから出てこなくてもいい』とかばうのなら、何かを隠していると思わざるを得ません」 政治

    “首相の盾”だった司会・山田真貴子広報官の辞職で、首相会見の「デキレース」は変わるのか | AERA dot. (アエラドット)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「核心を突くような質問をする社を当てることには、及び腰」「質問の采配を政権側に明け渡している現状にも問題があります」(上西教授)ずいぶんお優しい。「先進国ではありえない」くらい言ってもいいのに。
  • 小野寺まさる on Twitter: "このニュースを見て愕然‼️天皇陛下が名札をしているではないか?日本山岳会って本当に大丈夫か?これをシラーっと流す産経新聞も大丈夫か? 【天皇陛下、山岳会の年次晩餐会ご臨席】https://t.co/XTE5UXelgi @Sankei_newsより"

    このニュースを見て愕然‼️天皇陛下が名札をしているではないか?日山岳会って当に大丈夫か?これをシラーっと流す産経新聞も大丈夫か? 【天皇陛下、山岳会の年次晩餐会ご臨席】https://t.co/XTE5UXelgi @Sankei_newsより

    小野寺まさる on Twitter: "このニュースを見て愕然‼️天皇陛下が名札をしているではないか?日本山岳会って本当に大丈夫か?これをシラーっと流す産経新聞も大丈夫か? 【天皇陛下、山岳会の年次晩餐会ご臨席】https://t.co/XTE5UXelgi @Sankei_newsより"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「本当に大丈夫か?」とまで言えるなら、あんたのいかなる価値観に照らして「いかに大丈夫じゃないか」を説明できるんだろうな。説明できんことを、他人は忖度すらしてくれんよ。
  • 東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし

    終息しないコロナの感染状況を受け「東京五輪開催」反対派が多くなっているが、当にそれでいいのだろうか。スポーツライターの酒井政人さんは「開催決定・中止を決める権限はIOCにあり日(東京)にはない。夏季五輪の自国開催は一生に一度のビッグイベントで、その体験を逸するのは惜しい。国民も大会関係者も最大限の感染対策で開催に向け準備すべきではないか」と訴える――。 開催国日(東京都)に東京五輪を「中止」する権限はない 東京五輪の開催まで5カ月を切ったが、国民の心は東京五輪から離れているように見える。 読売新聞社が行った世論調査(2021年2月5~7日調査)では、「観客を入れて開催する」8%、「観客を入れずに開催する」28%と、開催に前向きな考えを持つ人が計36%いたが、「再延期する」33%、「中止する」28%と、6割を超える人が予定通りの開催に否定的な回答をしている。 緊急事態宣言の延長に加えて

    東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「いま日本国民にできることは何か。東京五輪の成功に向けて、一致団結することではないだろうか」時期的に、ワクチン接種が進んでいるかどうかが致命的に大事で、進んでなければ国民が何をしようが開けないと思う。
  • 麻生財務相「極めて不適切」 森友文書、財務省内に保存も「不存在」で不開示が46件:東京新聞 TOKYO Web

    麻生太郎財務相は2日の衆院予算委員会で、学校法人「森友学園」との国有地売却を巡るやりとりを記した「応接録」について、財務省内に残っているのに「文書不存在」として情報公開請求に応じなかったのが46件に上ることを明らかにした。2018年6月にまとめた調査報告書で、一部の職員はこの文書の存在を認識していたことが分かっている。 外部からの情報公開請求に対し、「文書不存在」を理由に不開示決定を行ったのは財務省省が9件、出先機関の近畿財務局が37件で、いずれも17年3月から18年5月までの間。 質問した立憲民主党の川内博史氏は、行政文書の開示義務を定める情報公開法に反するとして、政府の見解をただしたが、麻生氏は「極めて不適切で、誠に遺憾」などと述べるにとどめた。菅義偉首相も「違反かどうかは個別事案ごとに慎重に判断されるべきもので、一概に申し上げるのは困難」と明言を避けた。(横山大輔)

    麻生財務相「極めて不適切」 森友文書、財務省内に保存も「不存在」で不開示が46件:東京新聞 TOKYO Web
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    明らかにこんなことが起きた原因は「ちゃんと探さなかったこと」にある訳だから、職務怠慢だろ。つまり「極めて不適切な職務怠慢」があったということ。ほら、どうすんだよ。
  • エミコヤマ on Twitter: "韓国人のことを「弱みを見せるととことん攻撃してくる異常な国民性」と表現するレイシストに、ラムザイヤーが感謝の返信。 https://t.co/gSPvqvmq28"

    韓国人のことを「弱みを見せるととことん攻撃してくる異常な国民性」と表現するレイシストに、ラムザイヤーが感謝の返信。 https://t.co/gSPvqvmq28

    エミコヤマ on Twitter: "韓国人のことを「弱みを見せるととことん攻撃してくる異常な国民性」と表現するレイシストに、ラムザイヤーが感謝の返信。 https://t.co/gSPvqvmq28"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    うわあ…。
  • 哲夫:反ファシズム on Twitter: "「山田入院」を機会に、みんなで甘利さんを懐かしく思い出してあげよう。そして「甘利さんにまつわる様々な疑惑」をしつこく、しつこく、いつまで追及してあげよう。なーんにも答えてないのに、甘利さんのこと忘れちゃったら、甘利さんに悪いじゃない?"

    「山田入院」を機会に、みんなで甘利さんを懐かしく思い出してあげよう。そして「甘利さんにまつわる様々な疑惑」をしつこく、しつこく、いつまで追及してあげよう。なーんにも答えてないのに、甘利さんのこと忘れちゃったら、甘利さんに悪いじゃない?

    哲夫:反ファシズム on Twitter: "「山田入院」を機会に、みんなで甘利さんを懐かしく思い出してあげよう。そして「甘利さんにまつわる様々な疑惑」をしつこく、しつこく、いつまで追及してあげよう。なーんにも答えてないのに、甘利さんのこと忘れちゃったら、甘利さんに悪いじゃない?"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「なーんにも答えてないのに、甘利さんのこと忘れちゃったら、甘利さんに悪いじゃない?」げにげに。
  • もっともらしいが、「オタクはキモい」「おじさんはキモい」を表明する自..

    もっともらしいが、「オタクはキモい」「おじさんはキモい」を表明する自由は維持したくて必死過ぎじゃないかと。 (自分たちで定めた)マイノリティに対しての嫌悪感のみを特例としたいっていう理屈はやっぱり受け入れがたいよ。「LGBTはキモい」の表明を抑圧するなら、他のもダメにしないとルールが恣意的過ぎる。

    もっともらしいが、「オタクはキモい」「おじさんはキモい」を表明する自..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    うーむ。「おじさん」って「一定の年齢以上の男性」かつ「一定の特徴を備えてる人」って意味で使われることが多いので、そもそも「おじさんはキモい」って同語反復的な表現なんだけどなあ。
  • 【疑問】優秀な人から順に昇給させることは差別?

    職場で沸き起こった疑問。採用や昇進・昇給などで、優秀な人を上から順に選ぶことは差別だろうか? 何が起きたか背景。システム開発系の職場で、業界構造的にほとんどが男性エンジニアである。 給与査定では当然それまでの成果や今後の期待を込めて査定するわけだが、 たまたま昇給する上位陣が男性ばかりになった。 ほとんどが男性の職場ということもあってこれは確率的に普通に起こり得ることだと思うが、 査定に関わるとある女性社員が「これは女性差別ではありませんか?」と声を上げた。 もちろんそんなつもりは無いので「そういう意図はありません」としたものの、どうしても不服なようで、 他のメンバーが渋々承諾し、昇給額が少なかった女性メンバーの昇給額を上げようという話になった。 しかし話はそれで終わらなかった。査定に関わる別のメンバーが 「女性だからといって優遇していませんか?男性社員は男性というだけで昇給しにくくなるの

    【疑問】優秀な人から順に昇給させることは差別?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    そもそも「たまたま上位は男性ばかりになった」の評価に疑問を持たれてるのが発端なんだから、この増田が言ってることはちーっと甘いと思う。定性的評価であっても疑問を持たれないようにするのが大事。
  • 「はてなーは人種差別は許さないけど田舎は差別するじゃん」

    はてなーは人種や女性差別は許さないけど公立校や田舎や男性は差別するじゃん」の人、ダブスタを指摘する以上、自分たちは A:人種差別は許されないし、公立校差別も許されないし、田舎差別も許されない。全部やめようぜ! B:人種差別も公立校差別も田舎差別も許される。差別バンザイ! のどちらだと思うのだけど、どっち? どうも「はてなーは人種や女性差別は許さないけど公立校や田舎や男性は差別するじゃん」の人たちこそ、idを追っかけてみると ・公立校や田舎や男性は差別してはならない ・でも人種とか女性は差別してオッケー! 的なブコメしてるんだよな。「はてなー」と逆なだけで、お前らもダブスタじゃん

    「はてなーは人種差別は許さないけど田舎は差別するじゃん」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    そも「田舎差別」ってどういうものを言ってるの? 「田舎のもののなさ」をdisってるだけなら、悪口とは言えるけど差別とは違うのでは? 「公立校差別」の方が、まだ掘る意義がある感じがする。
  • おもちゃのブロック「伊藤博文“暗殺劇”セット」に…反日玩具で日本列島「激怒」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    韓国おもちゃメーカー“オックスフォード”によるブロックのおもちゃセット「独立軍ハルビン義挙」(画像提供:wowkorea) 日で「ロッテ不買」を求める声が出ている。ロッテのオンラインショッピングモールである“ロッテオン”で「伊藤博文暗殺劇セット」が販売されているという内容が、日のツイッターにあがったからである。 【写真】もっと大きな写真を見る このブロックのおもちゃは、ロシア兵たちと「ひろぶみ」という名の洋装の男性、そして独立運動家アン・ジュングン(安重根)を連想させる“独立闘士”のブロックで構成されている。いわゆる「反日玩具」であるのだ。 このことに対して日のツイッターユーザーたちは「早期反日教育か」、「外交問題であり、国際問題だ。外務省はきちんと対応するべきだ」などの鋭い反応をみせた。ロッテにも火の粉が飛んだ。怒った日のユーザーたちは「もうガムは要らない。さよならロッテ」、「ロ

    おもちゃのブロック「伊藤博文“暗殺劇”セット」に…反日玩具で日本列島「激怒」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    タイトル見て「何言ってんだ、伊藤が人斬りで名を挙げたのは隠すまでもない事実だろ」と思ったら殺された方の暗殺だったでござる。/暗殺”事件”じゃなくて暗殺”劇”とあったから勘違いしたのかな。
  • 【炎上→削除】日本経済新聞、鈴木幸一IIJ会長の経営者ブログで女性差別発言を掲載し炎上→ひっそり削除

    武田砂鉄 @takedasatetsu 価値決めんな。 「男女を問わず、にわか知識で言葉を挿むような審議会の委員に指名されるより、女性が昔ながらの主婦業を徹底して追求した方が、難しい仕事だし、人間としての価値も高いし、日の将来にとっても、はるかに重要なことではないかと、そんなことを思う」 nikkei.com/article/DGXZQO… 2021-03-02 14:36:18 安田菜津紀 Dialogue for People @NatsukiYasuda これが、森喜朗氏の発言の「土壌」なのだと思う。 《にわか知識で言葉を挿むような審議会の委員に指名されるより、女性が昔ながらの主婦業を徹底して追求した方が、難しい仕事だし、人間としての価値も高いし、日の将来にとっても、はるかに重要》(文より) nikkei.com/article/DGXZQO… 2021-03-02 13:31

    【炎上→削除】日本経済新聞、鈴木幸一IIJ会長の経営者ブログで女性差別発言を掲載し炎上→ひっそり削除
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    なんか件の記事、古臭い上に考えがすごく浅いんだよな。あまりに浅いので、したり顔で他人に開陳するとか、たとえ100年前でも恥ずかしいよな、と思ってしまう。
  • 「好みが合う人」より「好みが合わなくても相手を否定しない人」といるほうが幸せ。心地よい対人関係のスタンスに共感集まる

    りんごぴめ @ringohimelv1000 好みが合う人より、好みが合わなくても相手を否定しない人といる方が幸せって感じる。「僕はシンプルな爪が好き。でもそのネイルのラメ凄く素敵」とか「メイクは薄い方が好き。でもそのメイクはあなたに似合っていて凄く可愛い」って言ってくれる人とずっと一緒にいたい。友達も恋人もそう。 2021-03-01 19:37:56

    「好みが合う人」より「好みが合わなくても相手を否定しない人」といるほうが幸せ。心地よい対人関係のスタンスに共感集まる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    無用の干渉をしないのが大大大前提だよね。その上で、ツイ主のように「好みじゃないものを褒める」とこまでやれたらパーフェクトという感じ。自分はなかなかこれは真似できない。
  • “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに 大好き!「温泉湯豆腐」 そもそも「温泉湯豆腐」とは、佐賀県の名湯「嬉野温泉」の名物料理。湯豆腐を作る際に普通の水ではなく「温泉水」を使用することによって豆腐が溶け、ふわふわとまろやかで、まるで淡雪のような感の湯豆腐になるのだそう。 その秘密はもちろん嬉野温泉の泉質。弱アルカリ性の「重曹泉」で、それを人工的に再現するに、湯豆腐に重曹を足すというわけですね。 天然温泉ではないので、「銭湯湯豆腐」と呼んでもいいかもしれない そこで僕は思ったわけです。重曹のアルカリ性がたんぱく質の結合をほどくなら、たんぱく質含有量の多い他の材もとろとろに溶けたりしないだろうか? と。 そこで調べてみたところ

    “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    重曹はタンパク質そのものを分解してるのではないよね。豆腐を固めてるにがりの働きを弱めることによるものだったはず。細かい理屈は忘れたけど。
  • 唐辛子がおちんちんについて死にかけた時に「科学の知識」を駆使して致死ダメージを回避した話…「ブータンではよくあること」の反応も

    青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou アナスタシア 瀬名詩織 四条貴音 担当 ご連絡はDMあるいはaoki9876543210juntarou☆live.jpへお願いします。 ツイートの転載等は基すべてNG amazon.jp/hz/wishlist/ls… 青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou トウガラシがおちんちんについて死にかけたけど冷静に「コレは脂溶性だ」と思い、お風呂場でリンスでもって拭うことによって致死ダメージを回避した。あと一歩遅ければ焼死していただろう、今日ほど科学の知識に感謝したことはない 2021-03-01 20:58:56

    唐辛子がおちんちんについて死にかけた時に「科学の知識」を駆使して致死ダメージを回避した話…「ブータンではよくあること」の反応も
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    「カプサイシンはアルカロイドだから酸で中和だ!」って話かと思ったら脂溶性かー、そっちかー。でも似た話なので満足。
  • 「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話

    青井邦夫 @AoiKunio 最近よく「うる覚え」というのを見るけど、いつからなのか?方言という説もあるけど、昔は見たことがない。「うろ覚え」が正しいと私は信じています。 2021-02-28 11:24:47 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 20年程前から感じていたけど、「うる覚え」や「永遠と(延々と)」「ゆう(言う・いう)」といった変な言葉遣いは、を読まずその書き文字を知らず(当然単語の成り立ちも知らず)TVや日常会話の中からだけで用法も含め何となく”耳コピ”した人々が意外と多いからだと思う。 twitter.com/AoiKunio/statu… 2021-02-28 23:15:36 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 銃器の「照準」を、オンラインFPSゲームの流行で「標準」と言う層が多くなった、という話を聞いたのはもう10年程前だ… ボイスチャットじゃ「しょうじ

    「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    昔テレビから「ドラフト1位指名されましたジョージ・マッケンジーです」って聞こえてきて、なぜに外国人選手がドラフト??ってなったのを思い出す(もちろん正解は城島健司選手)。
  • akupiyo on Twitter: "大事ならなぜお前がやらないのかという話。"女性が昔ながらの主婦業を徹底して追求した方が、難しい仕事だし、人間としての価値も高いし、日本の将来にとっても、はるかに重要なことではないかと、そんなことを思う" / “重要な仕事、「家事」… https://t.co/bjQZpUu2KK"

    大事ならなぜお前がやらないのかという話。"女性が昔ながらの主婦業を徹底して追求した方が、難しい仕事だし、人間としての価値も高いし、日の将来にとっても、はるかに重要なことではないかと、そんなことを思う" / “重要な仕事、「家事」… https://t.co/bjQZpUu2KK

    akupiyo on Twitter: "大事ならなぜお前がやらないのかという話。"女性が昔ながらの主婦業を徹底して追求した方が、難しい仕事だし、人間としての価値も高いし、日本の将来にとっても、はるかに重要なことではないかと、そんなことを思う" / “重要な仕事、「家事」… https://t.co/bjQZpUu2KK"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    日経ってやっぱり財界人の太鼓持ちなんだなあ、って、こういう記事を見ると強く思う。
  • なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそうランキング(権力勾配認定)でそんなにかわいそうじゃないとされてる奴らへは、嫌悪の公言すら許されてるじゃないか。 君がトラバで書いた内容は、「心の中で嫌う自由と、その嫌いを公言する自由は別で、公言する自由は制限されるから気を付けよう」ということだと理解した。 ブコメでもはてなの外でもちょいちょい目にする理屈だ。 これが、現実で一律に通用してるルールならある程度頷くけどさ。というか昔は俺もそのシンプルな切り分けに頷いてて、他人をその理屈で説得しようとしたことすらあったけどさ。 でも実際には、あいつらに対しては嫌悪を表明してもよい、と扱われてる対象が沢山いるじゃん。 サムいダジャレをいう奴、仕事ができない奴、コミュ障アスペ傾向空気読めないオタク、チンピラ、ホスト、ロリコンショタコン、メンヘラ、アル中パチ中、服装のダサい奴やだら

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    すぐ行為によって区分けしようとする人が多いけど、「言動に対する批判」と「属性に対する好悪の表明」は全く違うからな。そっちを先に検討した方がいいと自分はずっと言ってるけどそう思う人が少なくてうーむ。
  • 嫌悪を表明する権利について

    anond:20210301102544 LGBTを嫌う自由はあるのか、に対する b:id:muchonov 氏の意見 anond:20210302093544 について、 結論に関しては同意しなくは無いものの、やはり倫理学的にみてロジック部分に引っかかる部分があったので指摘 &amp; 自分の意見を書きます。 社会的少数派の定義が曖昧マジョリティがマイノリティーに対する嫌悪を公開することを悪的行為としているが そもそもマイノリティーがどっからマイノリティーなのか、というのは実は非常に曖昧ですよね。 人口的に50%切ったら? それとも 30%? 日においては男女の人口比は 49:51 なので この論だと「男は嫌い」という意見も差別ということになってしまいますよね。 (もちろん、はてぶで見る過度なブコメはまずいと思っていますが) そもそもマジョリティもマイノリティーも切り取るコンテキストに

    嫌悪を表明する権利について
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    世の中にある差別ってマジョリティからマイノリティ、権力側から非権力側になされることが多いのは明らかだと共有するのがまず大事なんじゃないかな。個々の事例にどう適用するかはその先の話。
  • 宋 文洲 on Twitter: "映画でもCGでもない。深センの公園だ https://t.co/m0CQP4ZVBC"

    映画でもCGでもない。深センの公園だ https://t.co/m0CQP4ZVBC

    宋 文洲 on Twitter: "映画でもCGでもない。深センの公園だ https://t.co/m0CQP4ZVBC"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    それぞれ決められた位置に飛んでってそこを動かない、みたいな実験だろうか。こういうことができる金と、当局から許可が出るような環境を得られるなら、優秀な研究者は中国を目指すとしても無理はないと思う。
  • 武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開

    武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開【UPDATE】

    武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/03
    単に意見を述べるコメンテーターならともかく、「識者」というポジションで何かを解説できるような人じゃないだろそもそも。「勉強中」と言いながらデマを垂れ流す辺り資質自体ないっぽい。