ブックマーク / trafficnews.jp (40)

  • 空自F-15戦闘機が陸路で高台へ 台湾の地震がらみで起きた激レア光景 “訓練ではない!” | 乗りものニュース

    半年ほど前の避難訓練が役に立ったのかも。 東日大震災での手痛い教訓も 航空自衛隊那覇基地は2024年4月5日(金)、公式X(旧Twitter)やFacebookで、基地にあるF-15J戦闘機を高台へと避難させる様子を公開しました。 これは、4月3日に台湾の東部沖で発生した地震で、南西諸島地域に出された津波警報に伴い、行われた措置です。このとき那覇基地では、より台湾に近い与那国島や石垣島といった先島方面の被害状況を確認するためスクランブル発進を行うとともに、装備品を守るためF-15戦闘機や車両などを海抜の高い場所へ退避させたそうです。 那覇基地は海に面した那覇空港と滑走路を共用しており、海抜が低いことから、万一地震などによって津波が発生すると、エプロン(駐機場)などが浸水被害を受ける恐れがあります。 そのため、以前より主要装備品であるF-15戦闘機を津波被害から守るため、基地内道路を使用し

    空自F-15戦闘機が陸路で高台へ 台湾の地震がらみで起きた激レア光景 “訓練ではない!” | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2024/04/09
    Higher Zoneに移動したんだな。
  • 「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース

    確かにこの路線に駅があるはずなのに、案内では駅が無いように扱われている……東京ならではのJR線のシステムになれず、パニックになってしまった人の体験漫画が話題になっています。なぜ東京の路線は難しいのでしょうか。 関西の常識では理解できない 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。 「東海道線」は途中の駅に全部停まるわけではない!?(画像:photolibrary)。 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「関西人が東京にやってきて『独特の路線システム』に翻弄される話」と題したものです。 まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違和感。記憶では隣の駅は大久保だったはずなのに、なぜか書かれていません。しかも行きたかった場所は東中野駅。なぜ中央線の駅として「無かったこと」にされ

    「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/08/29
    継ぎはぎの結果だなあ。JRはネットワークを拡張したので路線名がやたら紛らわしくなった。メトロは少し離れたところを平行に線路通したので路線図がぐちゃぐちゃに。
  • ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース

    ロシアウクライナ侵攻が始まってから2023年2月24日で1年を迎えました。泥沼の様相を呈し、いまだ終わりの見えないウクライナ紛争、戦火が止むことはあるのでしょうか。新進気鋭のロシア専門家が情勢をひも解きます。 ウクライナ侵略におよんだロシアの思惑 ロシア軍がウクライナへの全面侵攻を開始してからついに1年が経過しました。ウクライナは1年にわたってロシアの侵略に抵抗し続けているとも言い換えることができますが、これ自体が、ロシアにとっては大きな誤算であったと考えられます。 拡大画像 ウクライナ国旗を掲げながら走るウクライナ陸軍の戦車(画像:ウクライナ国防省)。 昨年(2022年)2月の開戦当初、ロシア軍は、主攻方向を東部のドンバス地方と見せかける陽動作戦を展開してウクライナ軍主力を誘引し、手薄になった首都キーウを空挺部隊のヘリボーン作戦で急襲するという戦略を取りました。これと合わせてロシアの諜

    ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/27
    撤退させる代わりに中立化するか、東部とクリミア半島を諦める代わりにNATOに加盟するか、その中間のどこかか、みたいな感じなのかなあ。いずれにしてもロシアも失うものが大きいよな。
  • 世界唯一の乗り物「スカイレール」廃止検討 広島のニュータウンの“鉄道” 薄れる優位性 | 乗りものニュース

    法令上は「鉄道」に分類される世界唯一の乗りもの、広島「スカイレール」の運行終了・廃止が検討されています。これまで他の箇所にも導入が検討されていた「スカイレール」は、なぜ普及しなかったのでしょうか。 世界でもここだけ! 景色抜群の鉄道「スカイレール」 広島市安芸区のニュータウンにある日唯一の乗りもの「スカイレール」の廃止が検討されているようです。運営会社「スカイレールサービス」は順次説明会を行い、2023年秋から代替となる電気バスを運行、その後に廃止する予定であることが報じられています。 拡大画像 JR瀬野駅に接続するスカイレールみどり口駅(宮武和多哉撮影)。 スカイレールは、高架の軌道から吊り下がるゴンドラ(搬器)が動くという、モノレールとロープウェーをかけ合わせたようなシステムで、法令上は鉄道に分類されるものです。この乗りものがある「スカイレールタウンみどり坂」は、山の斜面をそのまま宅

    世界唯一の乗り物「スカイレール」廃止検討 広島のニュータウンの“鉄道” 薄れる優位性 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2022/11/10
    なるほど。自走しないモノレールか。作っちゃうと停車場を増やすのが事実上無理というのもネックだったりするのかな。
  • 94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース

    世田谷区で子どもを抱える身になり痛切に感じるのが、区内の縦方向、つまり南北移動のしづらさです。公共交通機関の縦移動の脆弱さは、実際に住んでみてジワジワと効いてきます。この不便さは、どうにかならないものなのでしょうか。 世田谷区長年の課題“縦移動” 東京23区内で最大の人口94万人を誇る世田谷区。総面積でも23区内で2番目に広く(1番目は大田区)、いくつかの政令指定都市や8つの県よりも人口が多いことでも知られています。そんな“大国”である世田谷区の住民を長年悩ませているのが、区内の“縦移動”です。 世田谷区には、京王線・小田急線・東急線といった東西を走る私鉄が充実しており、都心部へのアクセスは容易ですが、問題は“縦”、つまり南北間の移動です。 拡大画像 小田急バスが運行する成06系統。世田谷区コミュニティバスの「南北路線」として、京王線の千歳烏山駅と小田急線の成城学園前駅を結ぶ(乗りものニュ

    94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2022/06/21
    鉄道に関しては練馬や板橋、杉並も同じような事情だけど、道路事情(=バスの利便性)に差があるということか。レインボーブリッジみたいに道路の再整備と一緒にエイトライナー造れたらそりゃ便利だよな。
  • 西武新宿線「高田馬場~中井 立体交差化」区が新規調査へ 幻の「2層複々線化」に代わりスタート | 乗りものニュース

    心機一転、2022年度から新たに事業が始まります。 新宿区が実態調査を予定 拡大画像 西武新宿線の中井駅(乗りものニュース編集部撮影)。 東京都新宿区は2022年度の予算案を発表。その中で、西武新宿線の高田馬場駅より西の新宿区内の区間について、開かずの踏切解消のための立体化に向けて、調査を行うとしています。 これは2022年度に新規事業として計上されたもの。西武新宿線では現在、隣で中井~野方間の立体交差事業が進行中ですが、高田馬場駅からそこまでの区間についても、新たに立体交差化が計画されていくことになります。 これまで西武新宿線では、西武新宿~上石神井間について、「地下にもう2線路を通して、全2層構造により複々線化する」という計画で、都市計画決定がされていました。しかし、2021年11月に、この計画は正式に廃止されています。 区は「計画の廃止により、今までどおり全ての電車が地上を走ること

    西武新宿線「高田馬場~中井 立体交差化」区が新規調査へ 幻の「2層複々線化」に代わりスタート | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2022/03/08
    複々線化がボツになったので、それじゃあ今ある踏切は解消されないのか、という話になった訳だな。整備が進むのであればよいこと。
  • 登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース

    上り坂で、遅いクルマに登坂車線へ退いてもらうのではなく、速く走りたいクルマが追い越しやすくした中央道の「付加追越車線」が、試行から恒久運用に移行します。どのような効果があったのでしょうか。 登坂車線の代わりに「付加追越車線」を付けた 長い上り坂の区間には、遅いクルマのための登坂車線が整備されているケースがありますが、これを廃し、「速く走りたいクルマが追い越しやすいようにした」という区間が中央道にあります。これが近く、試行から恒久運用に移行します。 拡大画像 中央道、左側が下り線。右側に付加追越車線が始まっている(画像:Google Earth)。 場所は中央道の多治見IC~小牧東IC間の下り線。長い上り坂が続く区間で、もともと2車線の左側に登坂車線を整備していました。 2016(平成28)年、NEXCO中日は安全対策の一環として、この登坂車線を廃して第一走行車線とし、従来の追越車線を第二

    登坂車線より効果アリ? 中央道の「付加追越車線」恒久化へ 速い車の自由度高めた結果 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2022/02/01
    建設中の路線で片貝1車線から2車線に切り替わるときは右に増えるよな。そしてその方が明らかにスムーズ。/それまでの速度を保ちたいのに車線変更するのって抵抗あるんだよな。
  • なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース

    津軽海峡を中露の艦艇が大挙、通航しました。日としては自宅の庭を、凶器を携えて歩かれたようにも思えますが、法的にはなんのお咎めもありません。むしろ、あえて海峡を明け渡しているともいえます。もちろんワケありです。 合計10隻以上の中露軍艦が津軽海峡を通過 2021年10月18日(月)、青森県と北海道とのあいだを隔てる津軽海峡を、中国海軍とロシア海軍の艦艇、合わせて10隻が通過しました。さらに、防衛省統合幕僚監部の発表によると、この艦隊はその後、太平洋へと進出し、10月21日(木)には千葉県犬吠埼の沖合を南進、東京都の小笠原諸島付近を航行したことが確認されています。ちなみに、中国海軍の艦艇とロシア海軍の艦艇が同時に津軽海峡を通過したのは、今回が初めてです。 拡大画像 2021年10月18日に津軽海峡を通航した中国海軍 レンハイ級ミサイル駆逐艦 101(画像:統合幕僚監部)。 津軽海峡の通航は国

    なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/10/25
    外国の艦船が自由に通過できるのは知ってたけど、こういう事情をまとめてくれると大変有用だな。非核三原則云々はきっかけとしてはあったかもしれないけど、ベースにこういう損得があった上での話だろうね。
  • 米軍「格安で戦闘機買わない?」空自が断ったワケ 在日米軍エースF-102A「デルタダガー」 | 乗りものニュース

    発足から10年経たない草創期の航空自衛隊に、師匠であるアメリカ空軍から中古戦闘機の売り込みが舞い込んだことがあります。戦闘機の数に難儀していた日にとってありがたい提案だったはずなのに、断ってしまった真意とは? アメリカ軍から戦闘機まとめ売りの提案 2021年現在、航空自衛隊で調達が進められている最新鋭のステルス戦闘機、ロッキード・マーチン製のF-35「ライトニングII」は、1機あたり100億円を超えるとされます。最先端テクノロジーの結晶である新型戦闘機はいつの時代も“高級品”です。 高級品である新型戦闘機の数をそろえるのに時間がかかることは、航空自衛隊の草創期も同様でした。今から約60年前の1963(昭和38)年ごろ、航空自衛隊では当時最新鋭の戦闘機であったロッキードF-104J「スターファイター」の部隊配備が始まります。 F-104Jは上昇性能に優れたマッハ2級の高性能戦闘機でした。ゆ

    米軍「格安で戦闘機買わない?」空自が断ったワケ 在日米軍エースF-102A「デルタダガー」 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/06/18
    写真見ると、実際の新旧と逆に、デルタ翼は比較的シルエットが古びないのに対して、「スターファイター」はクラシックに見えるね。
  • 笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」があるワケ 鉄道会社で「こだわり」に差も? | 乗りものニュース

    京王線の笹塚駅の「塚」という字には、一般的に見られる塚の字とは異なり、中に点があります。なぜこの形の字が用いられているのでしょうか。 デジタル表示でも律儀に「点」が 京王線の笹塚駅の「塚」という漢字をよく見ると、9~10画目の線に交差するように、点があるのに気付きます。 拡大画像 笹塚駅の駅名標。「塚」の字に点がある(乗りものニュース編集部撮影)。 漢字字典では、「点ありの塚」は、「点なしの塚」の「旧字体」とされています。なお、1981(昭和56)年に制定された常用漢字表では、点なしに字体整理され、点ありはカッコ書きで注記されるのみとなっています。 しかし点なしが正式とされた今でも、京王電鉄では駅名標や案内板だけでなく、車内の案内装置や行先表示、駅の到着案内といったLEDの表示器にも、きちんと点を付けていて、こだわりを感じます。 京王電鉄に確認したところ、「社内で統一基準があるわけではない

    笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」があるワケ 鉄道会社で「こだわり」に差も? | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2021/03/15
    写真が阪急なのに記事中で言及されるのは主にJRなんかい。さいたま市の「さ」(市によれば正しくはくっついてないといけない)はどうなんだろうと思ったけど、「さいたま駅」ってなかったの忘れてた。
  • 日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」 | 乗りものニュース

    最近の飛行機は、エンジン2基の「双発機」が多数で、3基以上はわずか。その背景には経済性だけでなく、実はかつて双発機の太平洋横断は不可能だったこと、それが「ETOPS」というルールで変わったことがあります。 日の旅客機ではいま、ほとんどない3発以上の飛行機 かつて飛行機(旅客機)は、3基以上のエンジンを搭載したものが少なくありませんでした。しかし現在、日の航空会社が運航する旅客機は、ほぼエンジン2基の「双発機」。2019年11月時点において、日の旅客機でエンジンが3基以上の飛行機は、ANAが今年から導入した4発エンジンの超大型機エアバスA380「フライングホヌ(空飛ぶウミガメ)」のみです(合計3機導入予定)。 エンジン数が減った理由としては、「燃費向上」「少ないエンジン数でも大きなパワーが得られるようになった」「多くのエンジンが必要な大型機の需要が少ない」「エンジンが少ないほうがコスト

    日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/03
    知らなかった。こういう話知るの楽しい。
  • 「ウエストエクスプレス銀河」京都~出雲市間の夜行特急で5月デビュー JR西日本 | 乗りものニュース

    JR西日の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」が、京都・大阪~出雲市間の夜行特急としてデビュー。その後、大阪~下関間でも昼行特急列車として運行する計画です。 大阪~下関間でも運転 JR西日は2019年11月20日(水)、デビューに向けて準備を進めている新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」について、2020年5月8日(金)に運行を開始すると発表しました。 拡大画像 117系電車を改造した「WEST EXPRESS 銀河」のイメージ(画像:JR西日)。 5月から9月までは、夜行特急として京都・大阪~出雲市間を走ります。下りは京都を21時ごろに出発し、新大阪大阪、三ノ宮、神戸、西明石、姫路、生山、米子、安来、松江、玉造温泉、宍道に停車し、出雲市に9時半ごろ到着。上りは出雲市を16時ごろ出発し、宍道、玉造温泉、松江、安来、米子、根雨、備中高梁、神戸、三ノ宮に停車

    「ウエストエクスプレス銀河」京都~出雲市間の夜行特急で5月デビュー JR西日本 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/11/20
    なんだこの画像。デンライナーかと思ったぞ。
  • 日本はなぜ「バック駐車」が多いのか 「前向き駐車」より合理的と言えるワケ | 乗りものニュース

    ではバックで駐車する人が多いですが、欧米などでは前進で駐車マスに入る「前向き駐車」が主流です。なぜこのような違いが生まれたのでしょうか。日においては、バック駐車のほうが合理的な側面もあります。 欧米では、わざわざバックで入れる必要なし? 日ではバックで駐車する光景をよく見かけますが、欧米では反対に、前進で駐車マスへ入る「前向き駐車」が主流と言われます。なぜこのような違いが生まれたのでしょうか。 日ではバックで駐車する光景が多く見られる(画像:PaylessImages/123RF)。 ある駐車場システムメーカーの関係者は、欧米では駐車場に面した道路や通路、そして駐車マスも日より広く取られているため、「駐車マスからバックで出るときも余裕があるので、わざわざ出やすいようにバックで入れる必要がないのでしょう」と話します。前向き駐車のほうが手っ取り早いだけでなく、車庫の壁などを背にしな

    日本はなぜ「バック駐車」が多いのか 「前向き駐車」より合理的と言えるワケ | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/23
    コンビニ駐車場は、駐車マスが道路から見て遠い側(=店舗側)に設けられていることが多く、前向き駐車しやすいように作ってあるよね。
  • 山手線ホーム「約○分後に電車が来ます」へ発車時刻表示を変更 「14:19」などでなく | 乗りものニュース

    山手線の全駅で実施へ。 「約○分後」表示のイメージ(画像:JR東日)。 JR東日東京支社は2019年10月15日(火)、山手線全駅のホームの発車標で、次の列車が到着するまでの時間を「約○分後」という形で表示するよう変更すると発表しました。 案内の充実を図り、列車の待ち時間を分かりやすくします。変更は、山手線全29駅で11月から2020年7月にかけて実施。2020年春開業予定の高輪ゲートウェイ駅もこの案内を採用します。ただし列車の間隔が空く早朝・深夜は従来通り、発車時刻が表示されます。 また、東京支社管内28駅で、ホームの発車標をLED(発光ダイオード)からLCD(液晶ディスプレイ)に更新し、視認性を向上させます。該当する路線と駅は次のとおり(★はすでにLCD化済)。 ・山手線(16駅):★駒込、★巣鴨、★大塚、★高田馬場、池袋、目白、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五

    山手線ホーム「約○分後に電車が来ます」へ発車時刻表示を変更 「14:19」などでなく | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/16
    「2020年春開業予定の高輪ゲートウェイ駅もこの案内を採用します」ブルーな気分が蘇った。
  • 海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に | 乗りものニュース

    2018年末、ヘリ護衛艦「いずも」の、事実上の空母化は大きな話題となりましたが、その最初の年度の改修費用が31億円と計上されました。意外と少ないように見えるかもしれませんが、もちろんそこにはもっともな背景や理由があります。 意外に安いそのお値段、もちろんワケあり 防衛省は2019年8月30日、2020年度における防衛予算の概算要求を発表しました。 今回発表された概算要求には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、F-35戦闘機のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型であるF-35Bを搭載するために必要な改修費として、31億円が計上されています。 拡大画像 2020年度防衛予算の概算要求にF-35Bの発着艦能力を得るための改修費が計上された、海上自衛隊の護衛艦「いずも」(竹内 修撮影)。 これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するため

    海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/09/19
    「いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており」朝日新聞が「いずもはいずれ空母化するつもりなのでは」って記事にしたときにバカにしてたみんな、何か言うことあるよね??
  • 高齢者免許返納の壁に「バスの乗り方わからない」 何十年も不使用 対策あの手この手 | 乗りものニュース

    幼稚園や小学生の課外事業でよくある、バスの「乗り方教室」が、高齢者向けに行われることが増えてきました。長年バスを利用していなかったため、乗ること自体に抵抗を感じる人も。これが運転免許返納のひとつの壁にもなっています。 高齢者向け「市内路線バスでお買い物ツアー」も バスや鉄道の利用に慣れない子どもに、きっぷの買い方や車内マナーなどを教える「乗り方教室」は、いまも昔も幼稚園や小学校における課外授業の定番でしょう。ところが2019年現在、こうした教室を高齢者向けに開催するケースが増えています。 拡大画像 茨城県常陸太田市では、路線バスで市内の道の駅へ買い物に行くツアーを実施。バスの乗り方も学べる(画像:茨城交通)。 たとえば福島県内でバスや鉄道を運行する福島交通は、県内各地で定期的に高齢者向け「バスの乗り方教室」を実施しています。バスを長年使っていなかった人は、乗車方法やICカードをタッチする場

    高齢者免許返納の壁に「バスの乗り方わからない」 何十年も不使用 対策あの手この手 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/09/10
    路線図の書き方を全国で統一してほしいのと、乗り方は運賃が変動する場合と均一の場合の2通りでそれぞれ統一してほしいよな。
  • 京阪HD、万博までに中之島線延伸 | 乗りものニュース

    京阪ホールディングスの石丸昌宏新社長は6日までにインタビューに応じ、京阪中之島線の九条駅までの延伸について、2025年の大阪国際万博(万博)開催までの実現を目指す意向を示した。 万博の会場となる大阪湾の人口島・夢洲へは、大阪市中心部からの交通アクセスが課題となっている。計画では中之島線を、夢洲への乗り入れを予定している大阪メトロの九条駅まで延伸する。石丸氏は「万博を開催する国として、半年で2800万人が訪れるイベントで交通網を整備するのは当たり前」と万博開催に間に合わせたいと強調した。 着工から完成まで「4、5年を要する」と見込んでおり、メトロに乗り継ぎなしで走行できる車両の開発も検討するとしている。一方「半年の万博のために永久的なインフラを作るのはしんどい」と、カジノを含む統合型リゾート(IR)の大阪誘致の決定を待ち、着手する考えを示した。 また、座席指定特別車両の「プレミアムカー」と、

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/08/07
    鉄道に関しては、首都圏より大阪の方が変化が大きくて面白いよなあ。
  • 「メルセデス」と呼んで、のワケ 音声認識もしない「ベンツ」呼称は変わるのか? | 乗りものニュース

    でメルセデス・ベンツのクルマは単に「ベンツ」と呼ばれることがありますが、関係者は「メルセデス」と呼んでほしいといいます。「ベンツ」と「メルセデス」、どのような関係なのでしょうか。 関係者は「ベンツ」とは呼ばない 日でメルセデス・ベンツのクルマやブランドは、広く「ベンツ」と呼ばれていますが、今後、この慣習は大きく変わるかもしれません。 拡大画像 メルセデス・ベンツ新型Aクラス。「ハイ、メルセデス」と呼び掛けて起動する「MBUX」を搭載(画像:メルセデス・ベンツ日)。 その大きな要因となりうるのが「音声認識」です。2018年10月に日で発売された「Aクラス」では、クルマがドライバーの呼び掛けに応じて目的地の設定や空調の調整などを行うシステム「MBUX」が装備されました。これを起動させる場合、「ハイ、メルセデス」と呼び掛けると説明されています。 メルセデス・ベンツ日によると、このシス

    「メルセデス」と呼んで、のワケ 音声認識もしない「ベンツ」呼称は変わるのか? | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/07/09
    ??「ハイ、メルツェデス!」MBUX「」
  • 田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が増加しています。導入のメリットは様々ですが、見通しのよい田園地帯の十字路を、わざわざこれに改築して導入するケースもあります。 事故多発でも、信号が設置できない交差点も 日語で「環状交差点」と訳される信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。これが、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースがあります。なぜでしょうか。 静岡県焼津市の市道交差点に導入されたラウンドアバウト。周囲は田園地帯で、交差点の見通しもよい(画像:焼津市)。 ラウンドアバウトは、2014年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められ、2018年末時点で全国およそ80か所まで増えています。交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びる、というのが基的な構造です。通行には次のようなルールがありま

    田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/07/08
    3本の道が交差してて交通量が多いと、「時間帯によっては右斜め方向には進めない」みたいなややこしい規制になるので、そういうところで導入してほしい。
  • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

    2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

    第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/07/04
    バスタは便利な上にロマンがある施設なので、作れるところはどんどん作ってほしい。