タグ

ブックマーク / www.hesocha.com (7)

  • バケツプリンや飯ごうプリンを自立させるための作り方 - ヘソで茶をわかす

    出オチというやつでしょうか。アイキャッチ画像で言いたいことの8割くらいは言えてしまっている感じがしますが、今日はこの写真に至るまでの話をします。 話は4か月前に遡ります。 私は迫りくる入試に向けて、休みなく働いていました。そして、いよいよ入試が目前に迫り、この忙しい生活も終わりが見えてくると、「頑張ってきた自分に対してご褒美を」と考えるようになりました。 そんな時、目に留まったのが「飯ごうプリン」です。 『飯ごうでDoプリン』 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 「お~、コレはいい。これ喰ってみたい。」 そう思いポチろうとした瞬間でした。 いつもの持病が… 飯ごうプリン、自分で作ってみたい そんなわけで、入試が終わると直ぐにプリンの型とするための飯ごうを購入。 届いたその日のうちにプリン制作に着手しました。 しかし、これがなかなか満足

    バケツプリンや飯ごうプリンを自立させるための作り方 - ヘソで茶をわかす
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2018/06/19
    立った…!プリンが立ったわ!
  • カマドスマートグリルの焚き火でバームクーヘン焼いてきた - ヘソで茶をわかす

    先週の予告通りバームクーヘン焼いてきました。 www.hesocha.com 前回肉の塊をグルグルと回して焼いたカマドスマートグリルを使って、今回はバームクーヘンに挑戦です。 一回やってみたかったんですよね。 YouTubeで登山やキャンプ、BBQなどのアウトドア動画を見るのが好きなのですが、そういう動画の中にバーベキューでバームクーヘンを焼く動画があります。 結構な数の動画がアップされていて、どれもみんなでワイワイと楽しそうです。 特段バームクーヘンが好きというわけでもないのですが、あんな感じの「工夫」や「雰囲気」を楽しんでいる人たちの動画をみると真似してみたくなるものです。 前述のとおり、バーベキューでのバームクーヘン作りというと、家族や仲間内でワイワイと楽しみながら作るものがほとんどで、準備も大掛かりなものが多いです。 でも、今回私が作ったのはソロキャンプ向けのバームクーヘンです。だ

    カマドスマートグリルの焚き火でバームクーヘン焼いてきた - ヘソで茶をわかす
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2018/06/10
    卵焼きそっくり。
  • やっとポンチョテントに薪ストーブ入れてキャンプが出来た

    さて、それなりに薪が準備できました。まぁ、これだけあれば十分でしょう。 落ちている枝は湿気っていることが多く、こういった薪を燃やすと煙が酷かったり、燃やしているうちに内部の水分が爆ぜてビビらされたりするものですが、薪ストーブの中に入れてしまえば、心配無用です。 爆ぜて火の粉が飛んでくることもありませんし、煙もみんな煙突から外へ出ていきます(多分)。 薪ストーブの準備 私が購入した薪ストーブは、ストーブとして利用するほか、このように天板を外して専用の受け皿と網をセットするとBBQコンロとしても利用できます。 このBBQ用の網、かなり丈夫で多少雑に扱っても大丈夫そうに思えたので、今回はこんな風に使ってみました。 薪ストーブのロストルにしてみました。 前回、お正月に使った際には灰が溜まってしまって燃焼効率は落ちるし、溜まった灰だけをかき出すのも難しくて、どうにかせねばと考えていました。 薪ストー

    やっとポンチョテントに薪ストーブ入れてキャンプが出来た
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2018/05/04
    これは朝焼けで青ざめますな…
  • 外は-10℃以下でもテント内は薪ストーブでポカポカの冬キャンプ?

    おそらく今回の冬キャンプでは、一酸化炭素警報器よりもこちらの温度計の方が命を守るうえで重要になるでしょう。 温度計と一酸化炭素アラーム 温度計は時間を設定せずに持ってきてしまったため、表示時刻が滅茶苦茶ですが、この時、1月1日の夕方4時頃だと思います。ストーブをテントに入れた直後なので、外気とテント内の温度にほとんど差はありません。 また、日がまだ出ている頃なので比較的暖かいですが、この後、急激に冷え込みました。 薪ストーブでクッキング また喰うのか? そうですよ。喰いますよ。だらだらと喰い、そして呑む。私はそのためにここに来た。 だってキャンプしたのはお正月よ? お前らだってコタツでぬくぬくしながら喰っちゃ寝しただろ? 駅伝見ながら酒飲んで、アルコールのせいで涙腺緩んで謎の感動味わっていたんだろ? ってことで、以下、べたもの。 参鶏湯(サムゲタン) 参鶏湯(サムゲタン) 酋長が張り切っ

    外は-10℃以下でもテント内は薪ストーブでポカポカの冬キャンプ?
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2018/01/29
    良かった生きてた
  • 中華製薪ストーブ Wood Camping BBQ Stoveをポンチョテントにインストール - ヘソで茶をわかす

    コットンテントに薪ストーブをインストールして冬キャンプを楽しみたい。 以前からのそんな欲求を今シーズンこそは実現しようと、ポンチョテントと薪ストーブを購入しました。 ・冬キャンプ用にポーランド軍のポンチョテントを買ってみた - ヘソで茶をわかす ・ポンチョテントにインストールしたいアウトドア用薪ストーブ - ヘソで茶をわかす 今回は購入した薪ストーブのレビューと、実際にテントにインストールした様子をまとめました。 インストールした様子? 火入れの様子じゃないの? 別に話を引っ張ろうってわけではないのです。 前回少し中華製の薪ストーブに関する心配を書きましたが… ええ… ひと波乱ありました… 中華製薪ストーブ Wood Camping BBQ Stove 開封 Wood Camping BBQ Stove はセット品が豊富で得した気分 中華製薪ストーブの組み立て 安定感のある三の脚 ストー

    中華製薪ストーブ Wood Camping BBQ Stoveをポンチョテントにインストール - ヘソで茶をわかす
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2017/11/29
    ストーブじゃなくてヘソで茶を…ってブコメ入れようとしたら先を越されてた!くやしみ!
  • 新嘗祭(勤労感謝の日)なので最高の飯の友で新米をたらふく食べた

    昨日は11月23日。勤労感謝の日。 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨の国民の祝日なわけなので、いつにも増して勤労を尊び、働いておりました。 学習塾なんて運営しているとね、カレンダー通りに休みなんて取れないわけですよ… さて、その勤労感謝の日。もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる祭日でした。 以前に記事にもしましたが、簡単に言ってしまえば、新嘗祭とは五穀豊穣を神への感謝するお祭り、つまり収穫祭のことです。 勤労感謝の日?いいえ、明日は新嘗祭 - ヘソで茶をわかす かつては、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として国を挙げて神様への感謝を捧げてきました。 過去記事にも書きましたが、わたしは「神様に捧げる前に自分ごときがべるわけにもいくまい」と、いつの頃からか新米はこの新嘗祭の日までは口にしないようにし

    新嘗祭(勤労感謝の日)なので最高の飯の友で新米をたらふく食べた
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2017/11/24
    最高の新米を味わうための手順の情景が目に浮かびます。
  • 普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ

    昨年の記事にも書きましたが、最近の英検は英単語の意味を知ってさえいれば、それなりの得点になります。 また、早めに英単語を憶えてしまうと、多少難解なテキストでも辞書を使うことなく勉強できますから、ストレスなく解き進めることができます。単語を数多く知っていれば、それだけ勉強効率が良くなりますので、先ずは単語力を養うようにしています。 英検はマーク式のテストですから、スペルを書ける必要はありません。意味がわかれば十分です。意味を覚えるだけであれば、一ヶ月もあれば憶えられます。「1日10個ずつ」とか言わずに、憶えられるだけ一気に憶えてしまいましょう。 3級に挑戦するなら中学生用で十分でしょう。準2級の場合はこれでは足りませんので、エントリーか準2級用のものもやるように言っています。今年はどの子もエントリーを使いました。 これも昨年の記事の繰り返しになりますが、キクタンは非常に覚えやすいです。 高校

    普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2017/11/16
    英検と漢検は高校入試のポイントになる学校もあるので参考にしたい
  • 1