タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSとJavaScriptとbrowserに関するB-SAKATUのブックマーク (3)

  • これは便利!ブラウザ/レンダリングエンジンごとのCSS設定をJavaScriptで解決する·CssUserAgent MOONGIFT

    CssUserAgentJavaScriptを使ってブラウザ/レンダリングエンジンごとのクラス定義を生成する。 [/s2If] CssUserAgentJavaScript製/Web用のオープンソース・ソフトウェア。CSSは便利だが、ブラウザによって指定が異なってしまうケースに対応しようと思うと途端に煩雑になってしまう。特にここ数年のようにWebブラウザの種類が増えると大変だ。 このようなクラスが定義される レンダリングエンジンで考えても数多く、さらにバージョンによってレンダリング結果が異なるとなると発狂しそうになってしまうほどだ。そんな苦しむWebデザイナーの方々を救うかもしれないのがCssUserAgentだ。 CssUserAgentはua-*というクラス名を自動的に定義するJavaScriptファイルだ。「ua-(ブラウザ名)」「ua-(ブラウザ名)-(メジャー番号)」「ua-

  • JavaScriptでCSSパーサーを書くための情報を収集中(1日目) - latest log

    <style type="text/css"> ... </style> CSS ファイルを一化できればステキ。ブラウザ毎に書き分けるのって来の姿じゃない。 CSS3 の機能を古いブラウザで使えればもっとステキ。 古いブラウザに時間を掛けたくない。CSS のバッドノウハウなんてノーサンキュー。やりたいことが表現できればそれでいい。 ブラウザに CSS の解釈を任せなきゃいいんじゃないか? まずは、JavaScriptCSSパーサーを書くための情報収集からです。 わかってること ロード済みのスタイルシートは、document.styleSheets に擬似配列として格納されています。長さは document.styleSheets.length から取得できます。 スタイルシートの各ルールは、cssRules (IE なら rules)に格納されています。 document.sty

    JavaScriptでCSSパーサーを書くための情報を収集中(1日目) - latest log
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2009/06/13
    「IE6, IE7 は、document.styleSheets[].rules にさわらなければ 生の CSS にアクセスできる。おさわり厳禁なキャバクラ仕様。」
  • 古いブラウザで透過PNGを表示させるJavascriptの比較検証

    取り上げるのは下の3つ。便宜的に上からapng、alphafilter、ie6pngとする。 IT戦記 - 僕も半透明 png を使うためのライブラリ作った! アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ-とあるWEBクリエイターのblog ウノウラボ Unoh Labs: IE6でアルファチャンネルを含むPNGを表示する apng特長外部ライブラリ不要実行に遅延なし萌えポイントコードの文体がいかにもプロっぽいグローバル領域を侵さない"if lte IE6とかもできるよ"って言ってるところ好みがわかれるところ対象PNGの直後にscriptロードするだけで使える / 何度もロードしなきゃいけないのが嫌びみょうなところimgにwidthとheightを指定しなきゃいけない(詳細不明)簡単カスタマイズelmScript.src.replaceのとこをいじって好きなファイル名(/bla

    古いブラウザで透過PNGを表示させるJavascriptの比較検証
  • 1