タグ

webに関するB4Uのブックマーク (74)

  • 琴欧洲のブログをYahoo!かな漢字変換Webサービスで変換してみた - aike’s blog

    かな漢字変換ソフト「VJE」、ヤフーのWeb APIとして“復活”:ITpro Yahoo! JAPANが、かな漢字変換Webサービスを開始したそうです。いったい何のために、という気がしないでもないですが、なかなか面白そうですね。これで何かできないかなあと考えていたら、ぴったりの題材を見つけました。 ねとらぼ:「たい2ひき」 琴欧洲の“平仮名ブログ”が人気 - ITmedia News 私も大好きなブルガリア出身の人気力士の琴欧洲が、ひらがなでブログを書いているそうです。 はじめてゆうしょうできました おうえんありがとうございました うわあ、なんか可愛い。アルジャーノンとかMeたんとか言っちゃだめですよ。ゆうしょうりきしに対して失礼です。 さて、見てるとなんだか変換したくなりますね。このブログのRSSを取ってきて漢字変換した後にまたRSSとして配信するWebアプリを、Rubyで書いてみるこ

    琴欧洲のブログをYahoo!かな漢字変換Webサービスで変換してみた - aike’s blog
    B4U
    B4U 2008/08/21
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?

    TechCrunch Mobility is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscrib

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?
  • Firefoxファンなら読んでおきたい10冊 | kozawa のたまに気になること

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Firefoxファンなら読んでおきたい10冊 | kozawa のたまに気になること
  • 中2女子、「あす5時中学男子を殺す」と書き込み、翌日補導 - 茨城県警 | ネット | マイコミジャーナル

    茨城県警は23日、インターネット掲示板に「あす5時中学男子を殺す」と殺人予告を書き込んだとして、同県に住む中学2年生の13歳少女を偽計業務妨害の非行事実で補導した。 茨城県警によると、少女は22日午後6時15分、ネット掲示板に「あす取手市立藤代南中学校に通っている男子生徒を5時に殺す」と書き込んだ疑い。 取手署や機動捜査隊などの警察官延べ44人が、書き込みで指定された「23日5時」に犯行が行われると想定し、23日午前4時〜同6時、午後4時〜同6時の間、同校周辺で警戒活動を行った。 そのため、警察官らの来の警察業務を妨害したとして、少女は偽計業務妨害の非行事実で補導された。 22日に書き込み、23日に補導されるというスピードを考えると、あらためてネットの匿名性が条件付きであることが分かる。多くの学校は夏季休暇に入ったが、犯行予告は犯罪であることを認識した上での自制が求められる。

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 毎日のrobots.txtのあれ

    毎日の英字版の方のrobots.txtの漢っぷりがホッテントリになっている。 過去にも未来にも、robots.txtがこんなことになるなんて、多分ないだろう。 多分、例の騒動の影響なんだろうと思うけど、これはとってもマズい。 まずブコメで指摘されているように、これをやると、記事が検索エンジンにまるっきり上がらなくなるから、多分毎日をいろいろつっこんだページばかりが目立ってしまう。幸い止めているのは英字の方だけのようだけど、どうせ件のつっこみは英語でもされるだろうから、ネガティブなつっこみのページばかりが目立つという現象は、遅かれ早かれ起きるに違いない。 まぁ多分そんなことは覚悟しているだろうけど、実はもっとマズいことが起きるはずだ。 原理については、ちょっと前のエントリで解説してあるのだけど、検索の制御が外部からされてしまうのだ。 検索エンジンよけがしてあると、文からインデクスが作れない

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代ウェブ:HTML5 - 標準化は成るのか?

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代ウェブ:HTML5 - 標準化は成るのか?
    B4U
    B4U 2008/07/07
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年07月02日/ハチロク世代がやらなくてはならないこと」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
    B4U
    B4U 2008/06/27
    今からスパムメーラー作れば儲かるなw
  • ケータイのユーザエージェント (改定) - コンピュータ系blog

    コンピューター系のblogになる予定です (blog名のまま)。が、もう更新を停止しました。コメントもトラックバックもできません。すいません。。。 お知らせ: 2014/07現在、2015/09/30 で kinshachi.ddo.jp のドメインが使えなくなってしまうかもしれないので、ddo.jp と dip.jp で並行運用します。(居ないとは思いますが ^^;) ブックマークをしてる人が居たら ddo.jp から dip.jp へ変更お願いします。 前に同じエントリーを書きました。時々修正してたんだけど、ごちゃごちゃしてきたので、書き直しました。 SEE: ケータイのユーザエージェント (このblogより) ↑以前のエントリーです。 各キャリアの携帯端末のユーザエージェント(UserAgent)一覧。 HTTPヘッダ(HTTP_USER_AGENT)で取得できるもの。 各キャリアへ

  • もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名

    もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    B4U
    B4U 2008/06/24
  • 長尾のブログ2.0: 人を賢くしないもの

    このエッセイもどきの当初のタイトルは「Googleの功罪」というものだった。 Googleを代表とする検索エンジンにひどく危険なものを感じはじめているからである。 でも、ある理由で変えてしまった。 先日「インターネットは「僕ら」を幸せにしたか?」(森健著 アスペクト 2005)というを書店で偶然見かけて何気なく目次を見たらまったく同じタイトルの章があったのだ。 驚いて、つい買って読んでしまった。 このにはいくつかの誤りが見受けられるが、一貫してこのネット社会(さらに言うと、監視社会だそうである)に自らの意思に関わらず埋没してしまっている人たちに警鐘を鳴らしている。 僕はこれまでどちらかというと技術を提供する側が考えるべき点についてばかり論じてきており、技術を使う側が心しなければならない点についてはあまりちゃんと言ってこなかったような気がする。 今回はその点を反省しながら、少し論じてみた

    B4U
    B4U 2008/06/19
    試行錯誤は結果として人を賢くする コピペした文章を越える知識はwebからは得られない
  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

  • ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 :Heartlogic

    ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 先日、テレビを見ていたら、子どもを叱ってはいけない3つのタイミング、という話があった。その3つのタイミングというのは以下で、 事のとき 出かけるとき 寝るとき その理由としては多少記憶に自信のない部分があるのだけども、事は楽しくべるべきであると(それはそうだ。だいたいイライラしたり叱られて悲しい気持ちでべると消化に悪い)。出かける前と寝る前は、その後しばらくコミュニケーションが取れなくなるので、嫌な気持ちを引きずってしまうから良くない、とのこと。 嫌な気持ちを引きずるというのは、単に(同程度の嫌さで)引きずるのではなく、得てして自己の中でマイナスのフィードバックを起こし、時間がたつほどに嫌な気持ちを大きくしてしまいがちなものだ。だから実に良くない。出かける前に、寝る前に総括的に釘を刺しておこう、みたいなやり方は最悪

  • 糞ブログがはびこるのはお前のせい──あるいは応援ブクマのススメ - 狐の王国

    あんまりブログ論めいたこととか書くのは嫌なんだけども、ちょっと思うところがあったので書いてみる。 もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ ブログに「死ね」と書かれて死んでしまった人のお話。 以前からはてなブックマーク界隈なんかでも「死ねばいいのに」タグを始めとするネガティブコメントが問題視され、はてなでも対策を考えてるという話があった。 ある程度ネット慣れしてる人間からすりゃ別にどうってこたない話なんだけども、そうじゃない人には正直辛いのだろう。 どこの誰とも知らない人間からいきなり罵倒を浴びせられるというのは、ネットじゃなきゃありえない話。 逆にいうとどこの誰とも知らない人間にいきなり罵倒浴びせるような奴がいるのもネットくらいのもん。普通しないでしょ、そんなこと。 ささいなことでいきなり人格否定してきたりするのはfj.*などNetNews以来

    糞ブログがはびこるのはお前のせい──あるいは応援ブクマのススメ - 狐の王国
    B4U
    B4U 2008/06/03
  • ColorFlip.com by Rafal Rozendaal, collection of Sbastien de Ganay

    COLOR FLIP .COM BY RAFAEL ROZENDAAL - 2008 - WWW.NEWRAFAEL.COM, COLLECTION OF SEBASTIEN DE GANAY - WWW.SEBASTIENDEGANAY.COM, CODE BY REINIER FEIJEN - WWW.BOXOFCHOCOLATES.NL

    ColorFlip.com by Rafal Rozendaal, collection of Sbastien de Ganay
  • 「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。」からの3回に分けて裏サイト対策の例を公開したが、予想を遥かに越える反響で驚いている。 はてなブックマークなどで様々なコメントがつき、他のブログでも関連記事を書いていただいた。また、新聞社からの取材依頼や実際に子供を持つ方からの問い合わせも来た。 <はてなブックマークとコメント、関連ブログ一覧> 以下クリックするとブックマーク&コメント一覧&関連ブログが見られる。 ・学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 :  419 users ・ 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : 294 users ・ 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : 307 users さて、これらのコメントやブログは、ある程度ITに詳しい方が多いのだが、

    「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    B4U
    B4U 2008/06/02
    木に立って見ると書いて親 漢字って良く出来てるな こういう親子の関係があったから、いじめが無くなったのか
  • ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) Heather Green (BusinessWeek誌アソシエートエディター) 2008年6月2日発行号カバーストーリー 「Beyond Blogs」 ニュース記事の“賞味期限”は短い。締め切りに追われて書いた記事が、1日過ぎると見向きもされなくなる。しかし、我々がかつて書いた、ある1の特集記事は様相が異なる。 掲載から何年も経つのに、ネット上で脈々と読みつがれ、最新記事を脅かすほどの人気を保っている。技術がどれだけ急速に進歩しても、その記事は時間が止まっている。まだ米グーグルGOOG)傘下となった動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」もな

    ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン
  • 未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」

    「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者を募集しています」---イベントIPAX2008で,「グーグル八分発見システム」がデモを展示した。「グーグル八分発見システム」は独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択され,吉敏洋氏が開発した,Googleの検索結果に表示されないページを発見するシステム。 IPAX2008はIPAが2008年5月27日から28日にかけて開催したイベント。「グーグル八分発見システム」はGoogleYahoo!,百度の検索結果を比較することで,検索結果に表示されなかったり,極端に順位が低下したページをリストアップする。 検索エンジンは,名誉毀損や著作権侵害などを理由にした申し立てにより,あるページを検索結果に表示されないようにしたり,表示順位を極端に低くしたりすることがある。このような状態が“グーグル八分”と呼ばれることがある。吉

    未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」
    B4U
    B4U 2008/05/29
  • 船場吉兆の「使いまわし」とWeb屋さんの「使いまわし」の違い - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    船場吉兆の「使いまわし」とWeb屋さんの「使いまわし」の違い ついに「ライブラリの『使いまわし』疑惑」発覚? ある意味でタイミングが悪かったのかもしれない。 結論的にいえば、「ライブラリの使用」を「使いまわし」と思われただけである。もっとも、そう驚くことでもない。これまでも、「ライブラリの使用」を説明すると、「既製品を使うんですね」とか「ほかに使ったのを使うんですか」と、かなり渋い顔をされた体験は数々ある。 ただ、あの「ササヤキ女将」がやらかした時期と重なってしまったのだ。 しかも、我が現場が、直に説明したわけではない。などというと、「ついにWeb業界でも船場吉兆まがいの『使いまわし』疑惑か」と誤解されそうだが(妄想です)、そんなダイソレタものではなく、ハナシはきわめて単純である。 要するに、長い付きあいの友人から「とある企業のホームページに、ユーザ参加のコンテンツを作れない?

    B4U
    B4U 2008/05/17
    「要するにレシピの使い回しです」←こんな言い回しじゃ通じないかなぁ?
  • 裏サイトを書く側書かれる側 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    B4U
    B4U 2008/05/14
    やってる事は今も昔も変わらない やり方が変わっただけ デバイスが変わっただけ