タグ

心理に関するBIFFのブックマーク (16)

  • うまく騙されないように、人の思考のクセを知っておこう。

    人には、どの人にもある「思考のクセ」が存在しています。 そうしたクセは、普段あまり意識されることはありませんが、「知っている」人は、それを良くも悪くも「実態を隠す技術」や「他人を操作する技術」として使うことがあります。 例えば、「アンカー効果」として知られている思考のクセがあります。 これは「予測を立てる直前に見た数字をアンカー(よりどころ)にしやすい」という傾向です。 当然これは、金儲けにも利用できます。 数年前、アイオワ州スーシティーのスーパーマーケットがキャンベル・スープのセールを行い、定価から約一〇%引きで販売した。数日間は「お一人様12個まで」の張り紙が出され、残り数日間は「お一人何個でもどうぞ」の張り紙に変わった。 すると、制限されていた日の平均購入数は七缶で、制限なしの日の二倍に達したのである。 ファスト&スロー (上) このように、心理に関する知識は、成果を大きく左右するこ

    うまく騙されないように、人の思考のクセを知っておこう。
    BIFF
    BIFF 2024/07/23
    小手先の技術は所詮小手先の技術なんだけど、ローボールテクニックやアンカー効果を知っていると、実際に交渉で役立つことは多いんだよね。。
  • 中村利仁 on Twitter: "例えば自動車同士正面衝突の事故で、1台では全員死亡し、もう一台では誰一人ケガもしなかったという場合、全員死亡した車両の遺族は、生き延びた側に事故の責任があると感じるのが普通なのだと、紛争の心理学を専門とする心理学者に言われて、ちょっと驚いて、でも深く納得したことがある。"

    例えば自動車同士正面衝突の事故で、1台では全員死亡し、もう一台では誰一人ケガもしなかったという場合、全員死亡した車両の遺族は、生き延びた側に事故の責任があると感じるのが普通なのだと、紛争の心理学を専門とする心理学者に言われて、ちょっと驚いて、でも深く納得したことがある。

    中村利仁 on Twitter: "例えば自動車同士正面衝突の事故で、1台では全員死亡し、もう一台では誰一人ケガもしなかったという場合、全員死亡した車両の遺族は、生き延びた側に事故の責任があると感じるのが普通なのだと、紛争の心理学を専門とする心理学者に言われて、ちょっと驚いて、でも深く納得したことがある。"
  • 「言い切る人」が強すぎる。

    私はコンサルタントだった時、上司から 「コンサルタントは意思決定するな」と口を酸っぱくして言われた。 「特に人事。人事に関しては、意見表明もできる限り避けること」 とまで言われた。 例えば、「ウチの取締役、どう思う?」など、人の印象について聞いてくる経営者は少なくない。 確かに、結構怖い質問だ。 その一言が、どのように波及するかわからないのだから。 それに対しては 「社長のお考えを聞きたく」と言い、はぐらかせ、というのだ。 要するに、リスクヘッジである。 「それでも、意見を求められたら、どうしますか?」と質問すると、 「それを言える立場ではないと言いなさい」と指導された。 * しかし後日、一人の経営者に意見を求められた時のこと。 社長は「あいつのパフォーマンスについて、どう思う。」と私に尋ねた。 あー、答えちゃいけないやつだ、と思い、「社長のお考えを聞きたく」というと、 「意見を求められた

    「言い切る人」が強すぎる。
    BIFF
    BIFF 2020/06/18
    年を取って「言い切る」前に「息切れる」ようになった。。
  • “後出しじゃんけん”で勝ってしまう人は要注意 すぐにキレるあなたを癒やす「3つの方法」 | 文春オンライン

    「ちょっとじゃんけんしてみませんか。あなたは“後出し”してください。そして、必ず僕に負けてください」 記者にこう語りかけるのは、5月、川崎市・登戸で起きた連続殺傷事件を受けて、自身の体験をツイッターに投稿し、注目を集めているカウンセラーの中村カズノリ氏(39)だ。氏はかつて精神的に追い詰められて通り魔殺人を計画したものの、踏みとどまり、カウンセリングによって立ち直ったという経験を持つ。

    “後出しじゃんけん”で勝ってしまう人は要注意 すぐにキレるあなたを癒やす「3つの方法」 | 文春オンライン
  • 真面目に、セックスOKの暗喩を教えてほしい

    一緒に泊まり旅行したらとか、家に上げたらセックスOKのサインみたいなの教えてくれ 間違って提案したりしないようにしたい

    真面目に、セックスOKの暗喩を教えてほしい
    BIFF
    BIFF 2019/03/16
    自分の気持ちの解釈は、(その時は自分でも分かってないから)あとで決まるので、事前に他人が分かること何てあり得ないとは思う。。
  • SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース

    人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。 それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。 そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。 研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。 アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、

    SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/08/30
    面白いと思うけど、記事を読む限りでは実験条件の統制が全然出来ていない気がする。
  • メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」

    𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基、他人には期待しない"。 一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い "人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう 2018-08-13 01:06:14

    メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」
    BIFF
    BIFF 2018/08/14
    これは「自分に都合よく動いて欲しい」と他人に望むのが理不尽だという気づきかな。「勝手に期待して勝手に失望する理不尽な人」は少なくないし、漏れなく不安定。。
  • 心理カウンセリング

    大学にある心理カウンセリングに通っている。通っているといっても、別に希死念慮があったり、人との喋り方がわからなかったりするわけじゃない。 むしろ逆で、自分がなにをしたいのか、どうやって他人と付き合っていけばいいのかわからない。 周りの人がなにを考えているのか、それが正しいのか間違っているのかはわからないけど、わかってしまう。たぶんこれまで特にトラブルになっていないから、その大半は多かれ少なかれ当たっているのだと思う。 そんなにかわいくないのに思いっきり盛ってくる子、そんなにかっこよくないのに一生懸命おしゃれする子。すごいと思う。理解できないけど。どうしてそんなに自信を持って生きられるの。自分でも嫌な奴だなって思うけど、頭の片隅からそんな考えが離れない。 その嫌な見方を他の人も持っていると思っちゃう。基準は自分だから、きっとみんな自分と同じくらい物事を考えているわけじゃないって言われるけど。

    心理カウンセリング
    BIFF
    BIFF 2017/09/27
    自分も若い頃「生きる困難」を感じ、易々と生きている友人達の「無神経」を羨ましく思ったけれど、歳をとって自分に易々と生きていると見えていた彼ら1人1人がそれぞれに困難を抱えていたことを知った。
  • 元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。

    仕事でストレスがたまっている。 私は結構溜め込んでしまうタイプだから、言いたくて言えなかったことをずっと心の奥底に押し込めてきている。 家族は私の話を聞いてくれない。 自分の悩みばかり聞いて欲しがり、私が話すとすぐに自分の話に切り替えてしまう。 最近、少しでも楽にならなければと思うようになった。だから、ここに吐き出す。読みにくいところもあるかもしれなくて、不快になる方もいるかもしれないが、とにかく吐き出す。 元ガン患者と書いているが、治ったガン患者のことではない。亡くなったほうになる。 母は、ガンで亡くなった。 わかってから1年と半年ぐらいだった。その間、一番大変なのは人。でも、私たち家族も大変だった。 毎日、職場では普通に振る舞わなければならない。症状が進めば進むほど精神的に苦しくて、何もしたくなかったけど世間ではそんなのは関係ない。 職場と病院、家を行き来するのだけで精一杯。衰弱して

    元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。
    BIFF
    BIFF 2017/04/03
    大変だったと思う。それにしても看護師さんに直接コレをいわずに済ますことができたのは良かったと思う。
  • 人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する:研究結果

    BIFF
    BIFF 2016/11/08
    よく分からない研究(たぶん記事がヘン)だけど、人がダラダラする裏には「自分は直ぐには死なない」という心理があるような気はする。。
  • 世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。

    こんな話を聞いた。あるお母さんの悩みだ。 彼女には2人の子供がおり、下の子はとても勉強ができる。が好きで、何事にも熱心に取り組むタイプだ。 その一方で、上の子はそう言った優等生的行動とは無縁だ。は読まず、怠け者で何をやっても中途半端で終わってしまう。当然成績も悪い。 もちろん彼女は「贔屓」をしてきたつもりはなく、二人の子供を平等に扱わなければならない、と感じている。善い行いは褒め、悪い行いは叱るべきだ、彼女はそう考えている。 しかし、ほめられる回数はどうしても下の子のほうが多い。当たり前だが、賞賛の対象となる行動とったり、結果を出したりしているのは、下の子なのだ。 結果として「最近は、下の子を褒めるだけで、上の子がスネてしまって、ますます上の子が「できない子」となっていく」という。 兄弟の仲は今のところ険悪ではないが「それも将来的に心配」とお母さんは言った。 また、こんな話もある。 あ

    世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。
    BIFF
    BIFF 2016/06/01
    認識されている「問題」と思考の末の「結論」のギャップが凄いけれど、むしろその辺が興味深い記事。。
  • 機内で暴れる乗客、ファーストクラスの存在が原因? (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 頭上の荷物入れやアームレストを巡って争ったり、殴り合いや蹴り合いに発展したり、客室乗務員を怒鳴りつけたり――。旅客機の乗客がそんな騒ぎを引き起こす一因はファーストクラスの存在にあるかもしれないという研究結果が、2日の米科学アカデミー紀要に発表された。 それによると、ファーストクラスがある旅客機の場合、エコノミークラスの乗客が騒ぎを起こす確率は、ファーストクラスがない旅客機の3.84倍に上ることが分かった。 搭乗する際にファーストクラスの区画を抜けてエコノミークラス区画に入った乗客が騒ぎを起こす確率は、直接エコノミークラスに入った場合の2.18倍だった。 この論文をまとめたカナダ・トロント大学のキャサリン・ディセレス准教授は、「人は貧しさや不平等を感じると行動に出る傾向が強まる」と解説する。 騒ぎが増えるのはエコノミークラスの乗客だけではない。全乗客がファーストクラス区画

  • もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 🍉しいたげられたしいたけ

    「謎解き日のヒーロー・中国のヒーロー」は続けます。必ず完結させます。しかしその前に、ネットのホットな話題に乗っからせていただきます。 anond.hatelabo.jp 私の結論はタイトルに示した通りです。結論に至る理屈を捏ねます。 スポンサーリンク こんなを読んだことがあります。読んだのはだいぶ前ですが、私がこれまで読んだすべての中でも十の指に入りそうな名著だと思っています。 タブーの謎を解く―と性の文化学 (ちくま新書) 作者: 山内昶 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1996/12 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 同書の内容を乱暴に要約すると「タブーは境界から発生する」ということです。 のタブーを例にとります。には文化により様々なタブーがあります。イスラム教徒は豚をべません。ヒンズー教徒は牛をべません

    もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 🍉しいたげられたしいたけ
    BIFF
    BIFF 2015/11/30
    同性愛嫌悪は、原理主義的一神教徒が異教徒や多神教に感じる嫌悪に近いという印象。自身の安定した世界観にとって深刻な脅威なので、過激な攻撃に繋がりやすい。でも本人は自衛権発動のつもり。
  • 現実にあった恐ろしい話~虚偽の既成事実の作り方~10回ウソを言えば真実になる | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    一体、誰が当のことを言っていて、誰がウソをついているのか? 正義だと思った人が実は悪で、 悪だと思っていた人が実は無実だったとか、 味方だと思っていた人が実は敵だったとか、 そんな不思議なことが世の中にはあふれている。 なぜウソが真になってしまうのか。 私が経験した恐ろしい事例を紹介したい。 (事例は誰かが特定されないよう、話の中身は仮の話に置き換えている) ある冊子をAさんと私で作っていた。 Aさんは、ある有名人のインタビューを載せたいと思っていた。 編集長である私は、この有名人のインタビューを、 この冊子に無理して載せる必要はないと思っていた。 いやむしろ必要ない。 そもそもそんな予算もない。 ところがAさんは関係者方々に、 「かさこ編集長がね、この有名人のインタビューを、 どうしても載せたいって言っているんですよ。 私もそう思うんですよね。なんとか予算をねん出して載せたいですね」と

    現実にあった恐ろしい話~虚偽の既成事実の作り方~10回ウソを言えば真実になる | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 京大、後悔が高校生の自律的動機づけに影響を与えることを明らかに | 財経新聞

    京都大学の楠見孝教授・後藤崇志博士課程学生は、高校生を対象にした調査を行い、いつどのようなことに対して生じた後悔かによって、異なる動機づけがされることを明らかにした。 心理学における「動機づけ」とは、一般にやる気と言われているもので、自ら選んでやっている「自律的動機づけ」とやらされているからやっているという「統制的動機づけ」がある。はじめは統制的動機づけに支えられていた活動も、その価値を認めるようになることで自律的動機づけに変わる(=内在化)が起きるが、その詳細は明らかになっていなかった。 今回の研究では、県立高校の1年生320名を対象に、質問紙を用いた縦断的な調査を行った。その結果、試験直後に「もっと試験勉強をしておけばよかった」と強く後悔しているほど後の試験の際に自律的な動機づけがされていることや、「もっと自分の楽しめることをしておけばよかった」という後悔が強いほど後の試験で自律的な動

    京大、後悔が高校生の自律的動機づけに影響を与えることを明らかに | 財経新聞
    BIFF
    BIFF 2014/12/01
    周囲を見ていて、失敗に際して「悔しい」という感情が強い人物の方が、失敗を気にしない人物よりも、その後の進歩が早い傾向はあると思う。
  • 裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究) : カラパイア

    2007年の経済危機以降、米国での自殺率が急上昇しているという報道があった。科学者らは米疾病対策センター(CDC)によるデータを分析した結果、1999 - 2007年の自殺率は緩やかに上昇していたのに比べ、2008 - 2010年では増加率が4倍以上となったと指摘した。 景気後退が自殺を後押しをする形となったわけだが、他にもこんな研究結果が発表になった。 サンフランシスコ連邦準備銀行の調査によると、自分より裕福な隣人がいる人は、それほど裕福でない隣人がいる場合より自殺する率が高いという。

    裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究) : カラパイア
    BIFF
    BIFF 2012/12/06
    これが人間の弱点ですねぇ。それにしても、今、日本人は「誰」と比較して不幸に陥ってるのかな。。
  • 1