タグ

2010年12月2日のブックマーク (8件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    「偉大な「地方」政治家に過ぎないことが判ってきた」小沢氏。「支離滅裂で論評する事すら難しい」鳩山氏。
  • Afghanistan, November, 2010

    Saturday, November 27th marked a milestone in Afghanistan - after that day passed, the United States and its allies have now been in Afghanistan longer than the Soviet Union had been when it withdrew in 1989. Recent announcements by the U.S. appear to show that it plans to remain at least another four years. In the south, U.S. forces are increasingly encountering abandoned buildings that are heavi

    Afghanistan, November, 2010
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    アフガニスタンの近況。一日も早く治安が回復することを。この地を巡る人々の涙、苦痛、死、そして笑顔。
  • 集中砲火を浴びるFRB  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年11月27日号) 米連邦準備理事会(FRB)に対する政治的な攻撃は見当違いだ。 一国の中央銀行がこれほど声高に、これほど多くの人から批判されるのは珍しい。 米連邦準備理事会(FRB)が11月3日に第2弾の量的緩和(QE、紙幣を増刷して国債を購入する金融緩和策)を決定したことに対しては、まず海外で抗議の声が上がった。複数の国の財務相が一斉に、米国は意図的にドル相場を押し下げていると非難した。 そして今、FRBは国内で攻撃を受けている。共和党がFRBは資産バブルとインフレを煽っていると糾弾しているのだ。インフレ抑制と完全雇用の維持というFRBの2つの使命を、物価安定という1つの目標に絞るべきだと主張する向きもある。 ほかの政策と同様に、QEも精査が必要だ。理性的な人の間でも、QEの恩恵がリスクを上回るかどうかについては意見が割れることがあるだろう。だが、騒々しい非

    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    英エコノミストがFRBのQE2を擁護。「FRBの戦略がインフレを引き起こしたとすれば、それはFRBの戦略が機能しているからだ」需要が低いままマネー増発、インフレは資産に集中、それでいいのだろうか?
  • NYTとウィキリークス(よそのブログに投稿したコメントの写し)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    NYTとウィキリークス(よそのブログに投稿したコメントの写し)
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    ウィキリークスの周辺事態。nofrills氏は、NYTにマイナス10票。
  • ウィキリークス ニューヨーク・タイムズへの疑いの眼:ジグソー・パズルの一片 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    告発サイト「ウィキリークス」の米外交公電の暴露(11月28日以降)を巡り、暴露の前に情報を渡されていた米ニューヨーク・タイムズ(NYT)、英ガーディアン、仏ルモンド、スペイン・エルパイス、独シュピーゲルの5つの媒体による報道の中で、私が比較できたNYTとガーディアンの報道を見て、あれ?と思ったことを前回、書いた。 やや情報を整理すると、外交公電のどれをどのように報道するかは、各媒体の編集部が決め、ウィキリークスとの約束は報道日の取り決めのみであったという(ガーディアン編集長記事29日付紙版、「Editor’s note(編集長のノート)」)。 これによると、ガーディアンを含めた5媒体は、外交文書のリークを報道することを事前に米政府に伝えていたため、どんなトピックがでるかのおおよそを米政府は予期できていた。米政府はまた、5媒体側に対し、特定の公電あるいはトピックに関して懸念を表明したという。

    ウィキリークス ニューヨーク・タイムズへの疑いの眼:ジグソー・パズルの一片 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    ウィキリークスの周辺事態。小林女史はガーディアンに一票。
  • シニョレッジ(通貨発行益)を見落としている量的緩和「懐疑論」の誤り | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 今回は、前回のコラム「ようやく世界標準の政策を採った日銀行 量的緩和は物価・景気にこうやって効く」の続編だ。 量的緩和懐疑論は、印象論的なものが多いが、きちんとしたものでも、その主張はゼロ金利下では日銀による国

    シニョレッジ(通貨発行益)を見落としている量的緩和「懐疑論」の誤り | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    私は「俗論」に加担しているわけですが、高橋さんはインフレになりさえすれば政策として成功という認識なのかな。
  • Fly away by bright wings... : 米韓合同軍事演習終了、3日からは日米合同軍事演習が始まりますよー。

    December 01, 201023:54 カテゴリ軍事関係(自衛隊アメリカ合衆国関連 米韓合同軍事演習終了、3日からは日米合同軍事演習が始まりますよー。 いろいろと物議をかもしつつも、北朝鮮からも中国からも大きなちょっかいを出されることもないまま、黄海における日韓合同軍事が無事終了しました。 そして3日からは、日米合同の軍事演習が実施されます。 日米、3日から大規模演習 東アジア緊迫続く (日経新聞のホームページに飛びます) 内容を少し引用しますと… <引用ここから> 東アジアでは米韓に続き日米も3日から大規模な統合演習を沖縄など日周辺で始める。陸海空自衛隊から約3万4100人、米陸海空軍・海兵隊から約1万400人の計4万4500人が参加。米空母ジョージ・ワシントンも合流し、先の米韓演習の6倍規模という過去最大級の演習となる。 <引用ここまで> 自衛隊としては、APECに引き続きの

    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    明日から日米合同軍事演習。北朝鮮のミサイル、尖閣諸島など島嶼防衛がテーマか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2010/12/02
    農家の保護と、農業の育成は、似て非なるもの。政府の農家保護は、農業の成長を阻害している可能性が高い。今の政策では、国民は莫大な負担を強いられ、農業の生産性は向上せず、食料自給率も上がらない。