タグ

2011年8月1日のブックマーク (5件)

  • 福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大 - 日本経済新聞

    東京電力は1日、福島第1原子力発電所で、毎時10シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。計測したのは1~2号機主排気筒の地面近くにある屋外配管の表面で、これまでに同原発で計測した放射線量では最高値となる。事故発生直後に格納容器から排気(ベント)した際に、放射性物質が漏れて配管内に付着した可能性がある。7月31日に作業員ががれき撤去作業後に発見し、1日午後2時半に計測機で調べた。毎時10シー

    福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2011/08/01
    詳細な情報が知りたい。記事を読む限り、がれき撤去中に、高濃度の汚染物質が見つかった(つまり新たな漏出ではない)ということのよう。しかし東電の発表は信用できず、心配。
  • 福島第1原発:屋外で毎時10シーベルト 最高値を測定 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は1日、福島第1原発1号機と2号機の原子炉建屋間の屋外で、毎時10シーベルトの高い放射線量が測定されたと発表した。これまで敷地内で測定された中で最高値。東電は立ち入り禁止にして高線量の原因を調べている。

    BIFF
    BIFF 2011/08/01
    これは一体なにがあったのか!?周辺への拡散はないのだろうか。
  • 時事ドットコム:和牛オーナー牧場が経営危機=会員3万人、原発事故が影響−栃木

    BIFF
    BIFF 2011/08/01
    口蹄疫と原発事故。これは気の毒。一方、厚労省・経産省・東電は。。
  • 米与野党、債務不履行回避へぎりぎりの合意 - 日本経済新聞

    【ワシントン=御調昌邦】オバマ大統領と米議会与野党幹部は31日夜(日時間1日午前)、債務上限引き上げで妥協に達した。期限とされる2日を目前に控え、米国のデフォルト(債務不履行)は回避される見通しとなった。多くの米国民が米議会へ不満を募らせたことや、金融市場や米経済への懸念が両党幹部の背中を押したとみられる。オバマ政権と与野党幹部は週末に入り、上院を中心に水面下での調整を精力的に続けた。東京を

    米与野党、債務不履行回避へぎりぎりの合意 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2011/08/01
    とりあえず良かった。問題が解決したわけではないけれど。。
  • asahi.com(朝日新聞社):シリア軍がデモ鎮圧作戦開始 130人以上死亡 - 国際

    印刷 シリア・ハマ中心部で7月29日、イスラム教の金曜礼拝後にアサド政権打倒を訴えるデモ隊=ロイター  アサド政権打倒を訴えるデモが続くシリア北西部ハマで7月31日、シリア軍がデモの鎮圧作戦を始め、反体制派によると少なくとも45人が死亡した。東部デリゾールでも6人が死亡したという。AFP通信などが伝えた。  ハマでは7月8日に「50万人は集まった」(反体制派)という大規模デモがあり、軍や警察は一時、市街地から姿を消していた。  ハマは1982年にも大規模な反政府蜂起が起きた場所で、この時はシリア軍が市街を無差別爆撃し、1万人を超える市民を殺害したとされる。 関連記事〈ロイター〉シリア軍が中部ハマで14人射殺、東部では反体制派幹部を逮捕(7/6)「常軌を逸した暴力」米、シリアを非難 デモ鎮圧めぐり(6/11)シリア、反体制派鎮圧へ軍事作戦 市民、トルコに避難(6/10)

    BIFF
    BIFF 2011/08/01
    大変な悲劇が進行している。政府による自国民虐殺に接する度に、現在の領域国家では人類に必要な最低限の「正義」が実現できないと思う。地球人類全員の、生命・財産・自由を守る地球連邦政府が必要。