タグ

2011年8月11日のブックマーク (8件)

  • 台湾の「空母キラー」?:雄風3型 対艦ミサイル : 海国防衛ジャーナル

    中国の空母がついに処女航海を始めましたが、台湾では今日から台北国際航空・防衛技術市2011(Taipei Aerospace Defense Technology Exhibition 2011:TADTE)が開催されています。この展示会は2年に一度開かれるもので、今年はそこに展示されている艦対艦ミサイル 「雄風3(Hsiung Feng III)」 のディスプレイに描かれたフレーズと絵が話題になっています(上写真参照)。 そこに書かれたキャッチフレーズは、「空母キラー(航母殺手)」。最近は「空母キラー」という言葉をよく目にしますね。中国の対艦弾道ミサイル・東風21D(DF-21D)が米国の空母に対する「空母キラー」として大きく取り上げられていますが、今度は台湾の雄風3が中国空母を攻撃目標にした「空母キラー」の名を冠することになったようです。まあ、実はわりと以前から雄風3は「空母キラー

    台湾の「空母キラー」?:雄風3型 対艦ミサイル : 海国防衛ジャーナル
    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    台湾軍関係者の発言が「これは似ているけど、中国の空母とは関係ないんだからね!」に聞こえた。
  • FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察

    青木文鷹 @FumiHawk [1]ロンドン暴動について、いろいろ情報収集と分析をしてレポート上げたので、骨子だけツイートしてみようかと。どうも手口や行動等が「若者の不満ガー」とか「セイケンガー」ってのから想定されるシナリオとかなりい違うので、その辺が中心。 2011-08-11 02:40:26 青木文鷹 @FumiHawk [2]暴動のきっかけが警察の黒人射殺で、それに対する抗議を込めた警察との衝突なのは間違いない。その黒人がギャングのメンバーだったという推定も概ね間違いないと考えられる。最初の暴動はこの辺りの関係者に因るもので、警察の対応が後手かつ弱腰だったのを見て周囲の破壊→略奪と移行。 2011-08-11 02:40:47

    FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察
    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    ロンドン暴動の分かりやすいまとめ。
  • 頭の悪い私でも人を見返したい | キャリア・職場 | 発言小町

    まずは、トピを開いて頂いてありがとうございます。 学識がないため、理解しにくい文章になりますが、お許しください。 私は、30歳 女性 既婚 子供はいません。 生い立ちから話しますと、2歳のときに両親が離婚。 母に引き取られ、その後、母は、再婚して、2人の妹、弟ができました。 その家庭の中では、私はいつも馬鹿で何もとりえのない子供という位置づけでした。 当に、そうなのですが・・・。いつも馬鹿だといわれてきました。 なんのとりえもないので、妹の世話から、家のことをしていました。 もちろん、妹たちは、そんなこといわれません。それは、当の子として、仕方ないことなでしょう。 そして、学校でもいじめられていました。 いつか、見返してやると思いながら、生きてきたのですが、なんせ馬鹿なので勉強しても、 馬鹿でした。それでも高校は、私の周りのある程度優秀な人と同じ高校への進学ができそうということになりま

    頭の悪い私でも人を見返したい | キャリア・職場 | 発言小町
    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    トピ主さんの成長に、ちょっと感動しました。
  • ドラマのTシャツに原爆通称名、配慮申し入れ - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    同じニュース。この抗議は当然の内容。フジテレビのコメントが知りたい、「気が付きませんでした」としか云わないだろうけれど。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈速報〉AKB前田ドラマに「原爆」?…抗議殺到 - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

    印刷  フジテレビ系連続ドラマ「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011」(日曜午後9時)で、広島に落とされた原爆のコードネームである「LITTLE BOY」などと表記されたTシャツが登場したことで、視聴者から、広島県にフジテレビに抗議するように求める声が多数寄せられていることが10日、分かった。  当該のシーンは、7日に放送された第5回放送分で、主演の前田敦子(20)演じる主人公が、寮で洗濯をする際、三浦翔平(23)演じる男子高生と会話をする場面。前田が着ている黄色いTシャツの背中部分に「LITTLE BOY」、表に「FOOL ON THE HILL FRIENDS」と記されていたことから、放送直後からネットで一部の視聴者から「この文言は『愚か者どもに原爆を』とも解釈出来る」などの声が上がっていた。 関連記事〈kotobank・用語解説〉ドラマ Copyright 2011 日

    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    偶然にしては出来すぎなので、これはワザとやっているんでしょう。やっていることはクダラナイけれど、看過できる内容でもない。
  • エアパワーは有効か: 東京の郊外より・・・

    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    相対的に米国の影響力が低下していく今後、日本は否応なく自力で国を守らなければならない。重要かつ多大な費用がかかる航空兵力の運用で、時代に取り残されることはあってはいけない。
  • 百害あって一利ない日中防衛交流 - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    防衛省は、日中間の防衛交流に積極的です。 中国人民解放軍副総参謀長の訪日(防衛省発表11年7月22日) 日中海上メカニズム早期構築へ 近く次官級協議を再開(朝雲新聞7月21日) ところが、訪日は、副総参謀長に宣伝の機会にされただけです。 彼は、日が「危険な方向に向かっている」と言い、「我々には何ら懸念されるようなことはない。南シナ海問題は(中国と周辺国との)2国間の話であり、米国は関係ない」と、東南アジア諸国及びアメリカとの分断を図られています。 人民解放軍副総参謀長「日は危険な方向に」(読売新聞11年7月31日) それに対して、日側がやったこととと言えば、「陸自の配備は日防衛の空白地域をなくす意味がある。特定の国を想定していない」という、まるで釈明とも取られかねないような及び腰の言い訳と、中国の軍事活動の透明性向上に関して、(中国側の自発的な)取り組みを求めただけで、何の言質も取

    百害あって一利ない日中防衛交流 - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    ブログ主さんの仰るとおりと思う。対中国に関しては、日本が行動で、万全の備えをする意志を示すことが大切。尖閣諸島や沖縄に手を出せないと認識させることが、日本の平和への義務。
  • London Riots: Young boy gets robbed/mugged by gang of looters after getting knocked out! Sickening!

    London riots young boy mugged by a gang of rioters / looters Tags: young boy gets robbed by looters after getting knocked out "london riots" riot london rioting "knocked out" "young boy robbed" #londonriots "young student mugged" "injured boy mugged" "loots mug young boy" "Malaysian student" Malaysian "london riots young boy mugged"

    BIFF
    BIFF 2011/08/11
    言葉もないけれど、これが今起きている現実なんですねぇ。