タグ

2013年2月14日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:自民・伊吹氏「体罰全否定したら教育できぬ」 元文科相 - 社会

    【塩入彩】伊吹文明衆院議長が9日、自民党岐阜県連が岐阜市で開いた政治塾で「体罰を全く否定しちゃって、教育なんてできない」と述べ、教育現場での体罰排除に否定的とも受け取れる見解を示した。  参加者から「人を育てるには、子どもの時から多少のたたきは必要なのでは」と質問されて答えた。  伊吹氏は「私もあなたの考えに近い」とし、体罰が問題化するのは「何のために体罰を加えるのかという原点がしっかりしていないから。愛情を持って加えているのか判然としない人が多すぎる」と持論を展開。「体罰を容認したと言われ、サディズムの権化のような先生が出てくると困るが、要は人間を磨くということ」などと述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク体罰は根絶できるのか? 根深い「愛のムチ信仰」

    BIFF
    BIFF 2013/02/14
    拙者は体罰を肯定しないが、それでも体罰を完全に否定すると教育が成り立たない「層」というのは存在する。観念論的に否定したからといって現実の「暴力」は無くならない。これは一般論で蓋を出来ない問題。
  • 本誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 2013.2.14

    誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」 戦争しなければ大丈夫 いま安倍晋三首相が推し進める経済政策・アベノミクスに批判の声が聞こえ始めている。その代表的なものが大胆な金融緩和をすると「ハイパーインフレ(急激なインフレ)」になってしまうというものだが、まったく的外れだ。 日と同じように金融緩和をしているここ米国でも、実はハイパーインフレの恐怖が数年前から語られ続けてきた。しかし、現実を見ればハイパーインフレが起こっていないことは誰もが知るところだ。 さらに、私はアベノミクスが唱えられ始めてからのマーケットの動向を見ているが、日の期待インフレ率はちょうどよい値で推移している。いままで市場が日の物価についてデフレ予測を続けていたことを考えれば、いまは少しのインフレ期待があることで、むしろ経済にとってプラスに働いている

    本誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 2013.2.14
    BIFF
    BIFF 2013/02/14
    ・・・読んでいて、悪い予感が当たりそうな気がしてきた。
  • 中国共産党も知っていた、蒋介石が「尖閣領有を断った」事実:日経ビジネスオンライン

    中国が尖閣諸島の領土主権を主張する最大の根拠は何か。 一つは日が日清戦争時代(1894~95年)に、清王朝が弱体化したことを良いことに、「ドサクサ」にまぎれて釣魚島(尖閣諸島)を清国から不当に奪ったというものである。 もう一つは2012年9月27日に中国の外交部の楊潔篪部長(外相)が、国連総会で述べた根拠である。それは「第二次世界大戦後、『カイロ宣言』と『ポツダム宣言』などの国際文書に基づいて、釣魚島を含む島嶼は、日に占領されたその他の中国領土と共に中国に返還された」というものだ。中国共産党の機関紙「人民日報」の日語版が伝えている。この表現は同紙のウェブサイトからダウンロードした(リンクはこちら)。 ところが、この二つとも事実とは全く逆であることを証明する決定的な情報があった。 しかも、その情報は中国共産党の「中国共産党新聞網」(網はこの場合ウェブサイト)、および中国政府の新聞である

    中国共産党も知っていた、蒋介石が「尖閣領有を断った」事実:日経ビジネスオンライン
    BIFF
    BIFF 2013/02/14
    この記事を読んで、中共政府が日本の尖閣諸島領有権の主張を「戦勝国の権利への侵害」だといった意味がわかった。
  • アルジェリア・イナメナス - Google マイマップ

  • うどん県なのに…うどん店9割が法令違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川労働局が香川県内のうどん店40店を対象に行った労働実態調査で、90%の店舗で労働関係の法令違反が見つかった。 従業員と労働契約を結んでいないなどの違反が目立ち、全国の飲業を対象にした同様の調査結果(76%)を10ポイント以上上回っていた。同労働局は「うどん店には短時間のパート従業員が多いのに、雇用者側はパート労働者も正規労働者と同様に法令が適用されることへの認識が低い」としている。 同労働局が、昨年4~12月、県内の従業員4~24人のうどん店40店を抜き打ちで初めて調査。36店で違反が見つかった。 最も多いのは、賃金体系や労働条件などを取り決めた労働契約書を取り交わしていないなどの「労働条件の明示」違反で19店(48%)。次いで、「健康診断未実施」が15店(38%)。週30時間以上勤務をしていれば、年1回の定期健康診断を受診させることが義務づけられているのに、パート従業員であることを

    BIFF
    BIFF 2013/02/14
    うどん県のうどん店に限らず、全国の零細事業者で状況は同じはず。行政も抜き打ち検査をすれば、90%以上で責任の所在がわからない業務執行体制が指摘されるはず。
  • 何故アベノミクスは成功する可能性が高いのか | 株式会社 武者リサーチ

    株式会社武者リサーチ 代表 武者 陵司 代表電話(03) 5408-6818 直通電話(03) 5408-6821 musha@musha.co.jp 〒105-0021 東京都港区東新橋2-18-3 ルネパルティーレ汐留901 (1) 金融政策でデフレは終わり、デフレ終焉は自動的に成長率を高める 脱デフレで日経平均2万円、改革進展すれば3~4万円視野に 日の「失われた20年」の原因は、長期円高と資産(株・不動産)価格下落が、企業に賃下げ圧力をかけ続けた事にある。その是正に照準を合わせたアベノミクスは妥当である。円安と資産価格高で企業採算が向上し、正常な賃金上昇が復活すればデフレは終わる。 デフレ終焉はそれ自体が構造政策である。20年間続いたデフレは、価格メカニズム(市場価格の変動によって最適資源配分を行う機能)を麻痺させ、潜在需要が大きな成長分野への資源配分を阻害した。ハイエクは「