タグ

2013年9月23日のブックマーク (8件)

  • 🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 on Twitter: "おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG"

    おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG

    🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 on Twitter: "おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG"
    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    勉強になりました。でも上から5番目のnoは実物が存在すると思う。
  • 東京五輪「皇室の政治利用」をめぐる首相官邸VS宮内庁の深刻な対立(田崎 史郎) @gendai_biz

    2020年夏季五輪の東京招致が決まり、日列島は歓声に包まれた。その声にかき消されそうになりながら、福島第1原発の放射能物質汚染水漏れをめぐり、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水による影響は完全にブロックされている」と語ったことへの追及は続く。 もうひとつ、忘れてはならないことがある。高円宮妃久子さまがIOC総会でスピーチされたことだ。久子さまがスピーチに至るまでに首相官邸と宮内庁が激烈な駆け引きを演じた。この論争は天皇陛下や皇室の「政治利用とは何か」という重い課題を突き付けている。 久子さまを担ぎ出した官邸 招致に携わった政府関係者は勝因のひとつに必ず久子さまを挙げる。そのスピーチもさることながら、総会前夜のレセプションで久 子さまのご活躍が際立っていたからだ。 国際会議に場なれした安倍首相でさえ、猪谷千春IOC名誉委員に導かれ、各国委員に「よろしくお願いします

    東京五輪「皇室の政治利用」をめぐる首相官邸VS宮内庁の深刻な対立(田崎 史郎) @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    2009年習近平特例会見は明らか政治利用以外の何物でもなかった。今回に関しては宮内庁の言い分に違和感を感じる。多くの国民が久子様の立ち居振る舞いに感銘を受け、我が国の皇室を誇りに思った。
  • 岩手少女殺害事件の真相1.mp4

    岩手少女殺害事件の真相1.mp4
  • 10式戦車を凌駕する韓国軍次世代主力戦車K2 - YouTube

    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    韓国次期主力戦車、現在開発中。最初の100輌は主要部がドイツ製の模様。
  • 韓国陸軍K1A1戦車 段差に撃破される - YouTube

    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    ダメじゃん。。
  • そもそも冷却水はもう不要では - 新温暖化メモ

    11月までに追加対策 政府、汚染水問題で 国内外の知見反映(福島民報) 東京電力福島第一原発の汚染水問題で、政府は10日、トラブルの事前防止策を強化するため「廃炉・汚染水対策チーム」を設置した。同原発で起こる可能性がある全てのトラブルに対し、国内外の知見を反映させた追加対策を11月上旬までにまとめる。同日、廃炉・汚染水対策関係閣僚等会議の初会合で決めた。東京五輪招致で安倍晋三首相が「政府が責任を果たす」と発言した国際公約を踏まえ、迅速に対応策を示す考えだ。 福島第一原発では、汚染水の海洋流出防止のために護岸地中を改良した「土の壁」を造ったが、汚染水が壁を乗り越えるなど想定外のトラブルが発生している。政府が国費を投じる「凍土遮水壁」も大規模な実用例がなく技術面で課題が残る。 このような不安材料を抱える中で、対策チームはいつ起こるか分からないトラブルに備え、多重的な対応策を検討する。 東京電力

    そもそも冷却水はもう不要では - 新温暖化メモ
  • 「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog

    2013年09月23日01:42 カテゴリその他 「半沢直樹」の不在 ちょっと前に事中に30分ぐらい見ただけでアホらしくなって見てなかった「半沢直樹」について、ツイッターで藤沢数希氏が「何が面白いかわからない」と書いているので「私もそう思う」と書いたら、すごい反響がきてびっくりした。 そこで念のため、そのとき録画したビデオを早送りで見たが、印象は同じだ。原作はバブル期の話で、それを現代に舞台を移しているのだと思うが、今どきあんな単純な不良債権でメガバンクが大騒ぎになるはずがない。90年代に私も不良債権の現場をたくさん取材したが、最大の違いはドラマのように個人の責任は問わないということだ。 原作者は元銀行員だから、それを知って脚色していると思うが、日の会社では不祥事の責任は関係者全員で負うのだ。もちろん実際には責任者がいるが、それは外部にはわからない。90年代に100兆円もの不良債権が出

    「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog
    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    身も蓋もない。(笑)「半沢直樹」は現代の「水戸黄門」で全然リアルではないけれど勧善懲悪だから面白いだけなのに。池田さんのは「水戸黄門」を歴史的事実に合わないと批判する無粋と一緒。
  • 「中国は賄賂の効果絶大」 逮捕のフタバ産業元専務供述 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    中国広東省東莞市にある大嶺山鎮の政府庁舎。元専務はこの鎮政府の幹部に賄賂を贈ったとされる=9月13日、小山謙太郎撮影 トヨタ系列の自動車マフラー最大手「フタバ産業」(愛知県、東証1部)側による中国の地方政府幹部への贈賄事件で、愛知県警に逮捕された元専務が「中国での事業展開に賄賂は欠かせず、効果は絶大だった」と供述していることが県警への取材でわかった。贈賄額は2002〜07年で約5千万円に上り、同社は08年に監査法人から指摘を受けたものの、刑事告訴や株主への説明などをせずに放置していた。 【写真】賄賂工作の構図  県警は贈賄工作が見過ごされた経緯や社側の認識について調べを進める。 贈賄の疑いが持たれているのは、香港のフタバ産業子会社「雙葉科技」の代表だった元専務の寺田武久容疑者(68)。中国広東省の工場で発覚した違反の処罰を軽くするため、07年12月、地元の政府幹部に3万香港ドル(45万

    BIFF
    BIFF 2013/09/23
    中国で賄賂がどこまで追求されるのか今後が注目。「フタバ産業」が特に悪質であったのか、当局がどんな基準でどこまで摘発をするのか。この動向は、中国国民と海外の資本とどちらも凝視していると思う。