タグ

2013年12月30日のブックマーク (9件)

  • 報道STATION -特集- 『“A級戦犯”広田弘毅元総理 沈黙破った孫「合祀認めてない」』

    『“A級戦犯”広田弘毅元総理 沈黙破った孫「合祀認めてない」』 「責任ある地位にいた者であるのは確かで、その地位にあった者としての責任を取るという覚悟は当然あったと思うし、私もそれが当然かなと思う」。 戦前戦中の激動期に外務官僚から外務大臣、総理大臣を歴任した第32代内閣総理大臣・広田弘毅は、外務大臣時代に起きた、いわゆる「南京大虐殺」や、総理在任中の「日独防共協定」の締結などを理由にA級戦犯とされ、絞首刑に処せられた。絞首刑となった7人のうち、ただ一人軍人ではなかった広田元総理は「黙して語らず」という姿勢を貫き通し、裁判中、ほとんど弁解をしなかったという。 その広田元総理の孫、広田弘太郎氏が音声のみのインタビューで靖国神社に合祀された遺族の複雑な想いを語った。 A級戦犯が「軍神」として崇めたてられることを懸念したGHQは、遺骨を遺族に渡さなかったが遺族の弁護士に依頼された住職が、遺

    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    この一事をみても、日本人として「現在の靖国神社」とは何なのか冷静に考える必要があるのではないかと思う。靖国神社は今では単なる宗教法人に過ぎず、国の慰霊施設の資格が本当にあるのか疑問に思う。
  • 分祀は実は出来るけど政教分離に反するから不可能

    びばのん/馬鹿家元 @vivanon_iemoto 現在の、神社業界の公式見解としては、「いっぺん祭り上げた神様は、人間の都合ではどかせない」ことになっているが、実は出来る。 2013-12-26 16:38:50 びばのん/馬鹿家元 @vivanon_iemoto 簡単な話で、神宮皇學館と國學院で神道の教学理論を担当している教授を、「神様はしかるべき儀礼儀式でどいてもらえるよ」とと唱える人物に差し替えればよい。 2013-12-26 16:41:12

    分祀は実は出来るけど政教分離に反するから不可能
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    「歴史をひもといても日本三大怨霊の一人平将門は、「明治天皇が神田明神を参拝するのに朝敵が真照られてると困るから」という理由で、神田明神から遷座している」
  • 靖国神社は極右の暴走で戦犯合祀を強行した?

    徹三 @matsumotot68 知っている方は少いないかもしれませんが、靖国神社の松平宮司は、土決戦による日人全体の玉砕(自殺)を最後まで主張した狂信的な人物で、昭和天皇の意向に背き、戦犯の合祀を独断で決めました。誰よりも国民の事を思い、多くの国民を救った昭和天皇は、生涯靖国神社には参拝されませんでした。 2013-12-27 14:09:00 松徹三 @matsumotot68 昭和天皇は終戦後も1975年までは普通に参拝しておられましたが、三木首相が戦後の政治家としては始めて参拝し、「私的参拝」であるから政教分離の原則に反しないとした事を聞いて、「そのような議論があるのなら参拝しない方が良い」という判断をされました。(続く) 2013-12-27 19:23:08 松徹三 @matsumotot68 (続き)A級戦犯の合祀は1978年ですから、昭和天皇の参拝中止はこれが直

    靖国神社は極右の暴走で戦犯合祀を強行した?
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    外交問題とは別に、天皇が親拝をやめた「現在の靖国神社への参拝」が本当に必要か日本人として真面目に考えるべき時期が来たと思う。
  • 無益な力の誇示、日中の国力をそぐだけだ-社説 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    無益な力の誇示、日中の国力をそぐだけだ-社説 - Bloomberg
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    参拝がいつの間にか「力の誇示」になったのには失望せざるを得ないけれど、今となっては参拝の「必要性」を世界に主張するのは困難。天皇がA級戦犯の合祀以降親拝されていないことは重い事実。
  • 日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」 : カラパイア

    国際的人権の尊重が叫ばれている今、あからさまに人種差別を突きつけ、抗議行動を起こすといった大規模な運動は少なくなってきたが、実際には日々の小さな差別が静かに続いている。 ごく普通の人々の中に巣っている偏見や無知のせいで、無意識のうちに、言葉の中に巧みに悪意が織り交ざってることがある。 これらの微妙な言動は「マイクロ・アグレッション」と呼ばれている。海外生活を送ったことのある人ならば、自分に発せられたその言葉が、褒めているのか?それとも嫌味なのか?その土地ではマイノリティである故に、わからなくなる場合があったこともあると思う。

    日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」 : カラパイア
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
  • 首相、靖国参拝 10月決断 米中韓関係見極め 「説明し、誤解解きたい」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    首相、靖国参拝 10月決断 米中韓関係見極め 「説明し、誤解解きたい」 産経新聞 12月27日(金)7時55分配信 安倍晋三首相は政権発足から1年となる26日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。首相による靖国参拝は平成18年8月15日の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶり。首相は第1次政権時代の不参拝について、かねて「痛恨の極み」と表明しており、再登板後は国際情勢などを慎重に見極めながら参拝のタイミングを探っていた。日政府は米国に対し事前に外交ルートを通じて首相の参拝を連絡した。中国へも知らせたが、韓国には伝えなかった。 首相は参拝後、記者団に「この1年の安倍政権の歩みをご報告し、二度と再び戦争の惨禍によって人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意をお伝えするためにこの日を選んだ」と語った。 首相は「戦場で散った英霊のご冥福をお祈りすることは世界共通のリーダーの姿勢だ」と参拝の

    首相、靖国参拝 10月決断 米中韓関係見極め 「説明し、誤解解きたい」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    「靖国参拝」はしない「だけ」で日本は「中韓に配慮」しているという政治カードに使えたのに、馬鹿な切り方で無駄にした安倍さんのセンスの無さには失望。やった以上失点の回復に努めて欲しい。
  • 社説:西太平洋での日中のシャドーボクシング:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2013年、東シナ海に浮かぶ無人島を巡る日中間の争いは悪化の一途をたどった。 確かに、年初にけたたましかった発言はエスカレートしなかったし、時折、和らぐこともあった。今年前半に政府公認の不買運動が行われた後、後半になると、自動車を含む日製品の中国での販売が力強く回復したことも確かだ。 だが、中国政府は11月、日が尖閣諸島と呼び、中国が釣魚島と呼ぶ問題の島嶼上空の空域を含む防空識別圏(ADIZ)の設定を宣言し、日政府に不意打ちをらわせた。台湾もこの島の領有権を主張している。そして先日、日の安倍晋三首相は、日の戦没者――中国での犯罪で有罪判決を受けた戦犯を含む――を合祀する靖国神社を参拝し、中国政府を怒らせた。 秋を迎える前でさえ、中国政府はこの島の周りを周回する船舶や航空機の数を大幅に増やしていた。中国の戦略は明らかなように見える。尖閣諸島については日が唯一の施政権を持つという

    社説:西太平洋での日中のシャドーボクシング:JBpress(日本ビジネスプレス)
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    あいかわらず勉強する気もないのに適当な記事を書くFT。ただ、日本人は尖閣諸島を保持し続けるためには中国と一戦を交える覚悟がいることを知るべき。米国の腰砕けが明確になるに連れて危険は増大してる。
  • 「靖国参拝」抗議は堂々と受けて立てばよい 猪瀬氏辞職と靖国問題をこう考える | JBpress (ジェイビープレス)

    12月24日、猪瀬直樹氏がついに東京都知事を辞職した。徳洲会からの5000万円の資金提供について、答弁が迷走し続け、ついに地方自治法第100条に基づく百条委員会の設置まで議会で決められてしまった末の、追い込まれ辞職である。 12月26日には、安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。恒例の中国韓国からだけではなく、アメリカからも非難の声が上がっている。 2014年の政治にも関わるこの2つの出来事を考えてみたい。 味方がいなかった猪瀬氏 猪瀬氏が東京都議会で各会派から厳しく追及される姿を見て不思議に思ったのは、猪瀬氏の味方になる会派が存在しなかったことだ。 都知事選史上最高の400万票を超える得票を獲得した知事である。決断力もあり、アイデア豊富な知事でもあった。東日大震災での東京消防庁の救援活動、東京天然ガス発電所プロジェクト、都営地下鉄と東京メトロの一元化、2020年東京オリンピックの招致活動

    「靖国参拝」抗議は堂々と受けて立てばよい 猪瀬氏辞職と靖国問題をこう考える | JBpress (ジェイビープレス)
    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    猪瀬さんが「嫌われていたために辞職」はなるほど。靖国参拝に関しては外交的には正論。米国による批判は米国の外交上の汚点にすぎない。
  • 百度本社、IME問題に反論「一部日本メディアの悪意」=中国報道 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    先日、日の内閣官房情報安全センター(NISC)が行政機関や大学に対して百度(バイドゥ)の日本語入力システム(IME)の使用を慎むよう呼びかけたと一部メディアが報じたことについて、中国の百度社は26日「一部日メディアによる悪意ある扇動行為だ」と反発する声明を発表した。中国メディア・環球網が報じた。 記事は同社が26日に発表した声明の内容を紹介。声明は冒頭、同社の日語IMEが数多くの創意と技術によってユーザーエクスペリエンスを向上させ、日においてじつに多くのユーザーを獲得し、好評を得てきたことを説明した。 そのうえで、ユーザーが入力したデータの一部を、暗号化したうえでサーバーに送信するシステムについて紹介するとともに、「プライバシーにかかわる内容は含まない。サーバーとデータはすべて日国内で管理されており、違法なデータ送信やデータの漏えいは起きていない」と報道内容を否定した。

    BIFF
    BIFF 2013/12/30
    んーー。はんろん?