タグ

2014年4月18日のブックマーク (11件)

  • 「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~

    私はAmazonで物を売っていた。 そう、残念なことに過去形で。 というのも、何故かAmazonから出品用のアカウントを 一方的に停止させられてしまったのだ。 [現在、ご利用のアカウントは Amazon.co.jpにより一時停止されています。] 正直なところ、理由はよくわからない。 メッセージの詳細を見ると 「以前当サイトにて 閉鎖いたしましたアカウントと 関連があると判断しました」 と書いてある。 警告をもらうようなことは、しているつもりがないし お客様からのストア評価も致命的というほど悪くない。 当に心当たりがなかったので いつもお世話になっている、ヘルプデスクに電話をしてみた。 アカウントの状況をオペレーターの方が調べること1分。 「はい、ただ今確認いたしました。 アカウントが停止されてますね」 それはわかってるけど、理由がサッパリわからないことを伝える。 「申し訳ありません、それ

    「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    Amazonに店を出すことはそういうことだと思う。。1年前なら同情したかもしれない。でも2014年の今はもう知ってなきゃいけない。。とはいえこうした報告は有意義。再起を祈りたい。
  • 【熱気ヤバい】史上最大規模を誇った「日本万国博覧会 EXPO'70」の建造物たちが (┘°Д°)┘ ナンダコレハ?! な、23画像と2映像:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【熱気ヤバい】史上最大規模を誇った「日本万国博覧会 EXPO'70」の建造物たちが (┘°Д°)┘ ナンダコレハ?! な、23画像と2映像:DDN JAPAN
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    あの時は、まぁさか21世紀になっても日本でリニアモーターカーが動いてないなんて想像もしてなかったよ。。。
  • 地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース

    アメリカのNASA=航空宇宙局は、地球とほぼ同じ大きさで、水が液体の状態で存在する可能性がある、地球によく似た惑星を発見したと発表し、生命が存在しうる惑星の探査につながる成果として注目されています。 この惑星は、NASAなどの研究チームが「ケプラー宇宙望遠鏡」の観測結果を分析して発見したもので、NASAが17日に発表しました。 惑星は「ケプラー186f」と名付けられ、地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり、地球でいえば太陽に当たる恒星の回りを、およそ130日の周期で公転しています。 「ケプラー186f」は地球の1.1倍とほぼ地球と同じ大きさで、岩石などで構成されている可能性があるうえ、恒星からの距離が適度に離れていることから水が液体の状態で存在する可能性もあり、地球に似ていて生命体の居住が可能な惑星だということです。 地球に似た惑星は、これまでも見つかっています

    地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    500光年か。ちょこっと挨拶するには遠いけれど、万一「地球は我が星の革新的利益」とか言い出す宇宙人が住んでいたならちょうどいい距離か。。
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売…

    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    蟷螂の斧。とはいえ、結果を見届けたい。
  • ソフィーの世界の翻訳者で知られる池田香代子さんの安倍憎悪

    ドイツ文学翻訳者、児童文学者である池田香代子さん。平和運動家という肩書きもあり、世界平和アピール七人委員会のメンバーでもあります。 世界的に有名な児童書『ソフィーの世界』では翻訳を担当しました。

    ソフィーの世界の翻訳者で知られる池田香代子さんの安倍憎悪
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    年代からいって、恐らく池田さんは「死ね死ね団」。
  • 中国の平和的台頭:強さによる平和 | JBpress (ジェイビープレス)

    (米「パシフィックフォーラム CSIS」ニュースレター、2014年25号) By Yun Sun 中国の台頭が平和的であるのかどうかについての議論が続けられている。中国の戦略的行動や思想は「平和的台頭」という考え方に支えられているように見えるが、それは中国の平和を愛する性質からではない。むしろ目的達成のために武力を行使するのは下策であり、それほど有効でもないと考えるからである。軍事戦略家である孫子が論じているように、「戦わずして勝つ」ことが最高の「兵法」なのである。したがって、中国はその優れた力がいずれ戦争に対する最も有効な抑止力になることを望みつつ、紛争を回避することによってその力を増強しているのだ。 中国は、「平和的台頭」(「平和的発展」の方がより脅迫的表現ではない中国語だが)が国の近代化の基理念であると10年以上にわたって主張してきた。歴史的に見ると、国際秩序は権力闘争や軍事衝突に

    中国の平和的台頭:強さによる平和 | JBpress (ジェイビープレス)
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    アジアの平和と安定のためにも日本が「尖閣諸島」を保持することが大切だと改めて思う。今後、中国の武力行使を抑止するためには、相応の軍備と政府による防衛意欲の表明が欠かせない。
  • 韓国「特段支援はいらない」…海保の申し出辞退 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は17日、韓国の旅客船の沈没事故を受け、朴槿恵(パククネ)大統領に対し、「お悔やみとお見舞いの意を表する。我が国として必要な支援を行う用意がある」とのメッセージを送った。 これに関連し、菅官房長官は同日の記者会見で、海上保安庁が16日に韓国の海洋警察庁に救助活動の支援を打診したところ、韓国側が辞退したことを明らかにした。日政府関係者によると、海洋警察庁は「申し出はありがたいが、現在、特段支援を要請する事項はない」と回答したという。

    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    我が国でも阪神淡路の時の村山政権の実例があるけれど・・・。こういうの、やりきれないなぁ。
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    機械学習の基礎の基礎、最小二乗法を学ぶ 最小二乗法を多面的に理解、Pythonで3通りの実装を試してみよう 2024.01.16

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    正論だけど見立て違いだと思う。科学を捨てて人間界(法律のステージ)で保身を図ろうとしているのは小保方さん側(三木弁護士の策略)。同情して擁護に回った人たちはまんまと乗せられているだけ。
  • 安倍総理が研究させたら南京虐殺事件の実在が明らかになった件 - Togetterまとめ

    屋代 聡 @yashirosatoru 以下が、日中歴史共同研究の日語論文です(2010年1月31日発表)。http://t.co/8TxA9ZVfEi これが安倍・麻生の肝いりで始まったことをよく考えてください。ネトウヨの好きな「サヨク」「反日」という言葉で括られる先生方のまとめたものではないのです。 2014-02-22 12:02:08 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 日中歴史共同研究の日語論文はとても大部なので、140字以上の長文が読めないネトウヨ君たちは、きっとお手上げだろう。そこで親切にも当該箇所を探す手間を省き、140字以内に小分けして、転載しようと思う。 @yashirosatoru 2014-04-17 20:32:20

    安倍総理が研究させたら南京虐殺事件の実在が明らかになった件 - Togetterまとめ
    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    南京事件の存在を完全否定するようなおかしなウヨクには良い資料。これで勝利宣言する面白いサヨクには何を言ってもダメかな。。
  • 韓国客船沈没:生存装い偽メール多数 - 毎日新聞

    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    んーー。。救助活動の継続を狙った被害者家族によるものじゃないかと思うけれど。調査結果が待たれる。
  • いつ受けるのだ「がん検診」…デーモン閣下一喝 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    がんの早期発見につなげてもらおうと、各地の自治体ががん検診の受診を呼びかけている。 3人に1人の死因となっている国民病だが、「自分は大丈夫」などという人が多く、受診率は2~3割にとどまる。国は「2016年度までに受診率50%」という目標を掲げており、各都道府県も啓発に知恵を絞っている。 「広島県民よ! いったい、いつ受けるのだ。『がん検診』」。広島県の啓発ポスターでそう呼びかけるのは、タレントのデーモン閣下さんだ。 広島県のがん検診の受診率(2010年)は部位別で21・9~33・6%で、都道府県別の順位ではいずれも20位以下だ。「現状を変えるには強烈なメッセージが必要」と考えた同県は12年、小学時代を広島で過ごしたデーモン閣下さんにPRの協力を依頼した。

    BIFF
    BIFF 2014/04/18
    穴だらけの検診でも受けないよりまし。現状ほとんどの日本人にとって早期がん発見は極まれな幸運。検査方法の革新が強く求められる分野。