タグ

2014年5月19日のブックマーク (17件)

  • simesaba0141/MJ号 on Twitter: "今回の雁屋哲氏の独りよがりで、最も深刻なダメージを受けたのは、他ならぬデータを重視し、狂信的脱原発主義者とは一線を画して脱原発を訴えて来た人々だと思う。彼らまでもが、雁屋と言うデマ屋の同類と看做されて嘲笑される事は、私としても耐え難い屈辱と言える。"

    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    よくぞ言ってくださった。(泣)
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎

    えー、今日も朝からすごい展開になっておりました、PC遠隔操作事件でした。 あたくし、午前中に必死に用事を片づけて、もちろん記者会見に駆けつけたのですが、片山氏が行方不明のままの記者会見でした。 警察発表によりますと、「16日の裁判よりも前に、都内の河川敷で不審な行動をとっているのが捜査員に目撃され、片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つかったという。さらに、このスマートフォンを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があったという。」 さて、こう見ると、片山氏が真犯人であったことは疑いがないように見えます。 が、果たしてそうでしょうか? 実は、これ自体がツッコミどころ満載なのです。 それについては、満員電車状態の司法記者クラブの中で、逐次、ツイートしていましたし、記者会見の後の佐藤弁護士のぶら下がりインタビューの中で突っ込み、佐藤弁護士の同意も得たのですが、

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    今回のスマホは本当に不自然。しかし警察もそこまでやるのかな。
  • 日本で歴史小説と嫌韓本が人気を集めるワケ - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    日本で歴史小説と嫌韓本が人気を集めるワケ - Chosun Online | 朝鮮日報
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    日本の嫌韓の流れは止まらない。韓国大勢の実態を「知った」のが原因だから。今後100年くらいでは、「原因」は取り除けないだろうし。韓国人をよく知ることで、冷静な判断ができるようになる機会も少ないし。
  • 【超重要】「福島県双葉町で鼻血が多い」統計資料の存在が判明!双葉町はデータを隠蔽か?岡山大、広島大、熊本学園大のグループが発表!|情報速報ドットコム

    福島県で鼻血が出たシーンを書いたことでバッシングされている漫画「美味しんぼ」ですが、福島県双葉町で鼻血の報告数が多いことを証明する統計資料の存在が明らかになりました。この資料は岡山大、広島大、熊学園大のグループが2013年に発表したもので、福島県双葉町、宮城県丸森町筆甫地区、滋賀県長浜市木之町の3ヶ所が主な調査地域となっています。 発表された統計資料である「水俣学の視点からみた福島原発事故と津波による環境汚染」によると、双葉町と丸森町は体がだるい、頭痛、めまい、目のかすみ、鼻血、吐き気、疲れやすい等の症状が木之町よりも明らかに多かったとのことです。特に鼻血の報告数は顕著で、双葉町と丸森町では木之町の2倍以上も報告があると書いてあります。 ちなみに、この資料やデータは福島県双葉町には報告済みで、熊学園大の中地重晴教授はメデイアに対して「調査結果は、昨年8月に双葉町に報告しています。

    【超重要】「福島県双葉町で鼻血が多い」統計資料の存在が判明!双葉町はデータを隠蔽か?岡山大、広島大、熊本学園大のグループが発表!|情報速報ドットコム
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    どうしてこうなっちゃうのかな。。。
  • 法政大学機関リポジトリ移行のお知らせ :: 法政大学 図書館

    法政大学では、教育・研究成果の発信システムである「法政大学機関リポジトリ」について、 2018年8月より国立情報学研究所が提供する共用リポジトリサービス「JAIRO Cloud」環境へ 移行いたしました。 ブックマーク等に登録されている方は、お手数ですがURLの変更をお願いいたします。 (新) https://hosei.repo.nii.ac.jp/ 2018年8月20日より公開開始 (旧) http://repo.lib.hosei.ac.jp/ 以上

  • 「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース

    パソコンを遠隔操作して殺害の予告などを書き込んだとして元会社員が起訴された事件で、先週、報道各社などに届いた自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しの請求を検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われ、ことし3月に保釈されています。 この事件について、先週、報道各社などに自分が真犯人だと主張する人物からメールが届き、「自分が、片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」として詳しい経緯を記していました。 このメールについて保釈後の片山被告の行動や送信に使われた疑い

    「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    それにしても急展開。検察のいい加減なリークも相変わらず。とにかく片山氏が、無事に出てくることを祈る。
  • じゃあ「低線量放射線と鼻血に因果関係がない事を示すデータ」を示してくださいよ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「低線量放射線と鼻血に因果関係がない」と断言している人の根拠って何ですかね? Aという曝露に対して、Bという症状が起こるかを統計的に調べる場合、A曝露群とA非曝露群の2群で症状B発現率の違いを調べるわけです。この際に用いるのが仮説検定で、「曝露Aは症状Bと関係ない」という仮説(帰無仮説)を立てて、実験結果がその仮説を棄却できるかで判断します。 例えば、こんな感じの実験結果が得られたとします。 結果1 症状B発現あり 発現なし A曝露あり 8 2 A曝露なし 3 7 帰無仮説が正しい場合、つまり曝露Aは症状Bに関係ない場合、上記のような実験結果になる確率は2.45%です*1。2.45%という低い確率の結果が生じたというのは考えにくいため、帰無仮説を棄却して、曝露Aと症状Bは統計学的に有意な関係がある、と判断します*2。 では、次のような実験結果が得られた場合はどうでしょうか。 結果2 症状B

    じゃあ「低線量放射線と鼻血に因果関係がない事を示すデータ」を示してくださいよ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    燃料のバックエンド問題や、現在進行形の福島原発廃炉作業のリスクなどいくらでも心配することがあるのに、鼻血バカが騒ぐせいで「世間の関心」という貴重なリソースが大量に無駄になってとても悲しい。
  • 被告 記者会見に姿を見せず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    パソコンの遠隔操作事件で、保釈されている被告の元会社員と弁護団が午後2時から会見を行う予定でしたが、被告は会見場に姿を見せておらず、現在は弁護士だけで会見を行っています。 弁護団によりますと、午前10時20分すぎまでは電話でやりとりをしていたということですが、その後連絡が取れていないということです。

  • 河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で先週報道各社などに届いた、自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が保釈されている被告の元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しを請求することを検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われています。片山被告はことし3月に保釈されましたが、その後の裁判で一貫して無罪を主張しています。 この事件について、今月16日の片山被告の裁判中に報道各社などに自分が真犯人と主張する人物からメールが届き、「自分が片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」と記していました。 ところが捜査関係者により

    河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    取り敢えずスマホの契約者は誰?むむむ本人失踪って、なんぞ!?
  • “マインド童貞”は、なぜ小保方さんに恋心を抱いてしまうのか? - ライブドアニュース

    2014年5月19日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと STAP論文騒動の小保方晴子氏に惹かれる男性の心理を、コラムニストが解説 小保方氏は、細胞発見時には満面の笑顔、騒動の会見時には冷静さを見せた 女性への先入観が強い人ほど、ギャップに心をつかまれてしまう 5月8日、の調査委員会から最終的に「STAP論文に不正があったと断定」され、氏のSTAP論文問題は、いったん終止符が打たれた。 この約4ヶ月間、日中が「世紀の大発見は当にあるのか?」という1点に振り回されてきたが、実は“違う意味”で小保方さんに振り回された男たちがいた。それが、“マインド童貞軍団”だ。 女性経験が少ない(または皆無)一方で、理想の女性には処女性を求めるなど注文も多く、コロッと恋に落ちる反面、冷めるのもまた早いマインド童貞たち。その代表ともいえる、男の墓場プロダクション代表の杉作J太郎氏が、

    “マインド童貞”は、なぜ小保方さんに恋心を抱いてしまうのか? - ライブドアニュース
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    もう滅茶苦茶。「あいつはとんでもないものを盗んでいきました」。
  • STAP論文:マウス購入記録なし 万能性証明実験前 - 毎日新聞

    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    この記録をみる限り完全にアウト。少なくとも「12年1月24日のテラトーマ取り出し」という小保方さんの主張は嘘。と思ったけど、間違いじゃないかというお話も。 https://twitter.com/kumikokatase/status/468253616206143490
  • パソコン遠隔操作事件・新「真犯人」メール・片山被告が自ら送ったか(日本テレビ[スッキリ!!])

    パソコンの遠隔操作事件で、先週金曜日に「自分が真犯人だ」とするメールが報道機関などに送られたが、このメールは現在公判中の被告が自ら送ったとみられることが分かった。 メールは被告の裁判が行われている時間帯に報道機関に送られたが、被告は先週金曜日の出廷前、都内の河川敷で不審な行動を捜査員に目撃され、被告がいた場所にスマートフォンが埋められていたのが発見された。 このスマホを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があったという。 タイマー機能などを使い被告自身が真犯人を装うメールを送ったとみられている。 東京地検は被告の保釈の取り消しを求めることを検討している。 被告の会見(先週金曜日)。 検察庁の映像。

    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    まぁ、保釈中だからこうした疑いが出る可能性はある。むしろ疑いが合理的なら、地検が保釈の取り消しを求めないのは凄くオカシイ。真犯人が別にいるのなら拘留中にこそメールを送るべき。
  • 加藤、古賀、野中氏…元自民幹部 宿敵「赤旗」に続々登場で首相批判  - MSN産経ニュース

    加藤紘一氏ら元自民党幹事長の共産党機関紙「しんぶん赤旗」への登場が相次いでいる。自民党とあらゆる面で正反対の「宿敵の土俵」のはずだが、いずれも安倍晋三首相への批判を展開。かつての政権・与党中枢の“反乱”は、共産党による「保守派でさえ反対することを推し進める首相」というイメージの拡散作戦に活用されている。 加藤氏は18日付赤旗日曜版の1面で、安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認について「徴兵制まで行き着きかねない」と反対を訴えた。加藤氏は昨年1月にも紙面に登場。慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを進めようとしていた首相を批判した。 政界引退後も自民党岸田派(宏池会)名誉会長を務める古賀誠氏は昨年6月、憲法改正の手続きを定めた96条改正に意欲を示す首相に対し「絶対にやるべきではない」と主張。昨年11月には野中広務氏が特定秘密保護法案反対を訴えた講演内容が紹介された。 関係

    加藤、古賀、野中氏…元自民幹部 宿敵「赤旗」に続々登場で首相批判  - MSN産経ニュース
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    でも、全く違和感ない。。
  • 【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どものためにも、そして先生のためにもこれからの季節、全国各地の学校で運動会や体育祭が開催される。そこでの花形種目として長く親しまれてきたのが、「組体操」である。その組体操で、つい先日も大きな事故が起きた。5月9日に熊県の菊陽町立菊陽中にて、3年生男子が救急搬送され、全治1か月程度の腰椎骨折と診断されたのである。体育祭に向けて、140人でつくる「10段ピラミッド」の練習中に、ピラミッドが崩れて、いちばん下にいたその生徒が被害に遭ったという(『読売新聞』熊版、5月13日朝刊)。 組体操の事故が後を絶たない。そこで今回この運動会シーズンに、一つの緊急提言をしたい――組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。 なぜいま組体操事故をとりあげるのかといえば、それは事故が多発し、関連して民事訴訟が起こりうるからである。多発する事故を減らすことができれば、それは子どもにとっ

    【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    10段なんてやってるのか。。今の時代、なんでそんなのが残っているのかという方が不思議。。あと茶髪のインパクトが凄い。
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    小学館は、汚いやり方だな。。嫌悪感しか感じない。低線量被曝の健康への影響について真剣に考えたら「鼻血漫画」なんか掲載できないだろうに。
  • 美味しんぼ、発売11日前に環境省へゲラ送る 編集部:朝日新聞デジタル

    週刊ビッグコミックスピリッツ編集部が「鼻血や疲労感はひばくしたから」という登場人物の発言がある12日発売号の「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。 同省は「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」としている。質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。

    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」って、編集部は「そんなことはない」という証言を各所から集めたがっていたんじゃないのかな。。雁屋哲を止めるために。実際はどうだか知らないけど。。
  • 時事ドットコム:中国軍、対越国境に移動か=目撃情報相次ぐ−香港紙

    中国軍、対越国境に移動か=目撃情報相次ぐ−香港紙 【香港時事】18日付の香港各紙は、多数の中国軍部隊が数日前から対ベトナム国境方面に移動しているとの目撃情報がインターネット上で相次いでいると伝えた。南シナ海での石油掘削問題で対立するベトナム側に圧力をかける狙いがあるとみられる。  部隊の移動が目撃されたとされるのはベトナムと接する広西チワン族自治区の憑祥、崇左、防城港の各市。戦車や自走砲、装甲兵員輸送車などが中越国境方面へ向かっているという。  ネット上では、広西の隣の雲南省昆明市でも大部隊が出動したといううわさが流れている。昆明には複数の師団から成る第14集団軍が駐屯している。(2014/05/18-15:11)

    時事ドットコム:中国軍、対越国境に移動か=目撃情報相次ぐ−香港紙
    BIFF
    BIFF 2014/05/19
    ベトナムの備えはできているんだろうか。また中越国境で本格的な衝突をするほど人民解放軍は自信を付けているんだろうか。。