タグ

2016年2月1日のブックマーク (10件)

  • [FT]中国、インドネシア高速鉄道の認可遅延に直面 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]中国、インドネシア高速鉄道の認可遅延に直面 - 日本経済新聞
  • わいせつDVD製造システム開発か 2人逮捕、容疑否認:朝日新聞デジタル

    わいせつなDVDを製造するシステムを開発して、販売業者のDVD所持に関わったとして、警視庁は松山市山越6丁目、自営業河野貴士(43)と横浜市西区西平沼町、会社役員久野洋一(52)の両容疑者を、わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持容疑で逮捕し、1日発表した。ともに「関係ありません」と容疑を否認しているという。  保安課によると、両容疑者の逮捕容疑は、昨年11月に同法違反で検挙された横浜市南区のDVD販売業者が、販売用に製造していたわいせつDVD21枚の所持に関わったというもの。2人は海外のレンタルサーバーを使ったシステムを開発し、わいせつ映像や販売サイトを業者に提供していたという。  2人が開発したのは「コブラシステム」と呼ばれるもので、わいせつ映像が入ったハードディスクやダビング機器などとともにキットを約300万円で販売。システムを使ってDVDを作成した業者から販売額の約3割を受け取

    BIFF
    BIFF 2016/02/01
    「コブラ」に失礼なシステム名だなぁ。。
  • 「痴漢抑止バッジ」にみる他者への想像力(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「痴漢抑止バッジ」が有効な理由昨年11月、「痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした」という記事で紹介したクラウドファンディングだが、この活動はさらに大きな反響と関心の輪がひろがっている。これは実際に痴漢被害に遭っていた女子高生とその母親が、「被害が遭ってから犯人を捕まえるのではなく、被害を未然に防ぎたい」という気持ちから考案したカードが元となったものだ。 「こんなカード(バッジ)で痴漢被害が防げるのか?」という疑問を持たれる方もいるかもしれないが、この女子高生は実際にカード(バッジ)をつけてから、被害にまったく遭わなくなったという。 クラウドファンディング主催者らの聞き取りに対して、性障害専門医療センターの担当者は、「痴漢常習者の中には『女性が嫌がっていて声が出せない』ということが理解できない人もいる。むしろ『避けていないのだから喜んでいるのだろう』と考え

    「痴漢抑止バッジ」にみる他者への想像力(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 神戸新聞NEXT|全国海外|社会|盗撮で20代女性空士を停職

    航空自衛隊浜松基地は14日、着替え中の女性を盗撮したとして、20代の女性空士を停職20日の懲戒処分にした。空士は調べに「自分の体形にコンプレックスがあり、比較のために撮影した」と話しており、依願退職の意向という。  浜松基地によると、空士は第2術科学校学生隊に所属しており、2013年10月ごろ、基地内の居室で同室の女性隊員2人が着替えている様子をスマートフォンで盗撮。被害者が気付き、11月に浜松地方警務隊に届けた。これまでに画像流出は確認されていない。  同警務隊が14年4月、空士を軽犯罪法違反容疑で静岡地検浜松支部に書類送検、7月に起訴猶予処分となった。

    神戸新聞NEXT|全国海外|社会|盗撮で20代女性空士を停職
    BIFF
    BIFF 2016/02/01
    自分の感覚では「自分の体形にコンプレックスがあり、比較のために撮影した」という動機が理解できない。むしろこの発言が本当なら(盗撮はダメだけど)「己の劣等感」に正面から客観的に向き合う態度が偉い。。
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: あの日

    メッセンジャーRNAワクチンのノーベル賞のドイツのビオンテックは、顕微鏡と器具で手動でゲノム編集していますが、関西万博の大阪維新の製薬維新のアンジェスのナノテクノロジーとセンサーITとロボテックス等で、副反応のない精度100%のナンバーワンのメッセンジャーRNAワクチンを完成させたほうが良いと思います。 化学合成した内容の物は特許になりますが、既存物質の新しい用途も新規効能効果の特許になります。ビオンテックとファイザーとモデルナのメッセンジャーRNAワクチンの特許が、既存物質の新規の効能効果に該当しない場合は、開発製造のプロセスの違いだけです、新規性と進歩性が判断されて、特許化も可能です。 メッセンジャーRNAワクチンの特許が、既存物質の新規の効能効果に該当する場合は、特許のクロスライセンス契約が重要ですので、PCT国際特許出願も対応している国際特許事務所の弁理士に相談したほうが良いと思い

    BIFF
    BIFF 2016/02/01
    コレ読んでいると不安になるなぁ。。心理学の研究対象としては価値があるのかもとは思うけれど。。
  • 渡邊芳之さんynabe39の『「スナップ写真」は今はもう撮れないのだな』

    渡邊芳之 @ynabe39 つい10年ほど前までは知らない人の日常生活の写真を勝手に撮るのはとくに犯罪とは考えられていなかったし「盗撮」とも言われなかった。アサヒカメラなどの写真専門誌の読者投稿欄にはそういう「スナップ写真」があふれていた。 2016-01-31 05:30:20 渡邊芳之 @ynabe39 しばらく前に、そういう「スナップ写真」が写真専門誌に掲載されているのが、被写体になった人から訴えられる事件があったように覚えている。ああ、ここが時代の変わり目なんだな、と思った。 2016-01-31 05:31:56 渡邊芳之 @ynabe39 土門拳の「絶対非演出の絶対スナップ」にしても木村伊兵衛にしてもカルティエ・ブレッソンにしても、ある時代の「写真芸術」は「撮られることを意識せず希望もしてない人の写真を勝手に撮って勝手に発表する」ことで成り立っていた。 2016-01-31 0

    渡邊芳之さんynabe39の『「スナップ写真」は今はもう撮れないのだな』
    BIFF
    BIFF 2016/02/01
    「スナップ写真」の絶滅は少し寂しいが、それが時代か。。監視カメラは治安上の便益が大きいと思う。
  • 福岡所属の米軍機、59年に核関連事故 韓国で訓練中に:朝日新聞デジタル

    米国が過去に公表した米軍の核兵器事故(ブロークンアロー)のうち、1959年1月に事故を起こした戦闘機は、米空軍板付(いたづけ)基地(福岡市)の所属だったことが、朝日新聞が入手した複数の米公文書でわかった。事故の場所は秘密にされてきたが、文書によると事故機は当時、韓国・烏山(オサン)の米軍基地に飛来しており、同じ航空団の元米兵も取材に「烏山で起きたと聞いた」と語った。 当時の核爆弾は、核物質を含む部分を体に詰め込む形状で、事故時はこの部分が取り外されていたとみられ、放射能汚染などはなかった。 米国防総省は80年代に32件の核兵器事故を一部場所などを伏せて公表。59年の事故については、太平洋の基地で1月18日、戦闘機の燃料タンクから発火して爆発と火災があったとの概略だけを示していた。 朝日新聞が米空軍史調査局(アラバマ州)などから入手した資料は、米空軍の核事故報告や事故機の記録など。それらに

    福岡所属の米軍機、59年に核関連事故 韓国で訓練中に:朝日新聞デジタル
  • ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。

    もはや時事ネタなのかなんなのか、どこまでがOKなのか NGなのかさっぱりわかりませんが、おそらく最速で誰もが一度は頭によぎったであろう、ベッ○ーのゲームが登場しました。 とりあえず何が良いとか、悪いとかは抜きにして どこが開発しているのか気になったので調べてみました。 この手のアプリはBAN対策や、開発者を特定させないためになどの理由からか、個人アカウントを取得して公開というパターンが非常に多いです。 このアプリも例に漏れずそのような形式になっているため、 他にリリースしているアプリもありませんし、特定はしにくいですね。 アップトーキョーさんの記事でも app.tokyo こちらのアプリがブースト広告を利用しているということを書いていますし、これをAppleに察知された時に制裁措置を受けないようにという配慮もあるのでしょう。 これらのアプリは、十中八九、個人アカウントを利用して、法人が運用

    ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
    BIFF
    BIFF 2016/02/01
  • 「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口

    DAYS JAPAN @DAYS_JAPAN 原発事故からもうすぐ5年。政府は原発の再稼働に躍起になっているが、この事故をけして忘れてはならない。人が住めなくなった被災地の今を見てください。 DAYS 12月号『どこが収束か 事故後5年目を迎える福島 原発事故が奪った村』 pic.twitter.com/cFjkotJZgf 2015-12-13 21:25:23

    「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口
    BIFF
    BIFF 2016/02/01
    酷いものだけれど、こうした分かりやすい事例で、印象操作の「やり口」が広く知られるようになるのはよいことだと思う。
  • 「@Copy__writing」の初期行為の回想 - あのにますトライバル

    以前にも書いたのだけれど、ついでの備忘録系だったので今回は「こんなことがありました」という目的でひとつ記事を書きます。悪名高い「Copy writing」が過去に何をしたのか、という回想です。事件を風化させちゃあならんね。 【Copy writingとは?】 twitter.com 結論から言うと、このアカウントは悪質なのでフォローしないでほしい。出来ればツイートもRTなどをしないようにしてほしいということです。最近では「オサレな悪質パクツイbot」という面しか見えないけれど、過去にどうしようもないことをやらかしているのも風化しつつあるのでもう一回蒸し返しと来ます。 togetter.com リンク元にあるように、元々は以下のように「お題」を深夜0時に投稿。それからハッシュタグをつけてお題に沿ったツイートを見て、FavやRTが多いものを今日の一番とする、みたいな遊びだったのです。今となって

    「@Copy__writing」の初期行為の回想 - あのにますトライバル