タグ

2019年3月25日のブックマーク (11件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Amazonから身に覚えの無い代引き製品が届く? 代引き詐欺の手口と対策について

    ギフトなのに代引き……という、通常ではあまり使用する事の無さそうな機能ですが、これを利用すれば、特定の誰かのアカウントをハッキング・乗っ取りする事なく、送付先の住所、氏名、そして電話番号を入力してしまえば、代引発送手配する事が可能です。 ギフト設定で第三者に製品を送る……という機能はプレゼントをする際にはとても便利ですが、反面、Amazonを使った無在庫転売などでも利用され、過去にニュースなどで話題になりました。 今回のような代引き送り付けは、これをさらに悪質な用途で利用しているのかもしれません。自身のアカウントの情報を変更するという方法でも可能ですが、いずれにせよ比較的少ない手順で他者を送り先に指定して代引き発送を行えるようです。 『個人情報が漏れている』と心配になる方も多いかもしれませんが、商店や企業、個人事業主など、所在地とお名前(団体名)を公開している場合は、それらの情報を流用して

    Amazonから身に覚えの無い代引き製品が届く? 代引き詐欺の手口と対策について
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    「代引き送りつけ詐欺」と。。
  • サイボウズ青野社長「棄却は最高裁まで来いというメッセージ」 夫婦別姓訴訟、控訴へ(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    2015年に最高裁で夫婦同姓を合憲とする判決が下されてから約3年。新たに選択的夫婦別姓を求める裁判が昨年、複数提訴されたが、その最初となる判決は厳しいものだった。婚姻時に夫婦が別姓を選べない戸籍法は、平等を保障する憲法に反するとして、ソフトウェア企業「サイボウズ」の社長、青野慶久氏ら4人が国を相手に計220万円の損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は3月25日、原告の請求を棄却した。 「判決を聞いた時、ガラガラと崩れるような気持ちでした。ロジックもわかりやすかったし、論理的に考えれば違憲判決が出ると思いましたが、スルーされました」。判決後に東京・霞が関の司法記者クラブで開いた会見で、青野氏はそう語った。 原告側は、日人のカップルが離婚した際に戸籍法の手続きをすれば「婚氏続称」ができることや、日人と外国人が結婚した際も夫婦別姓が選べるのに対し、日人のカップルが婚姻する

    サイボウズ青野社長「棄却は最高裁まで来いというメッセージ」 夫婦別姓訴訟、控訴へ(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    青野さんの案はいわゆる「選択的夫婦別姓」とは違い、「同姓」か「旧姓」かの選択を強要しないいいとこ取りかつ現実的な案なので地裁の判断は本当に残念。今後、理解が広がり良い展開になることを期待したい。
  • カザフ首都をヌルスルタンに改称 大統領令に署名 | 共同通信

    【モスクワ共同】カザフスタンのトカエフ新大統領は23日、首都の名称を現在のアスタナから20日付で電撃辞職したナザルバエフ前大統領のファーストネーム「ヌルスルタン」に改称する大統領令に署名した。大統領府が発表した。ヌルスルタンにはカザフ語で一般名詞として「輝ける統治者」の意味もある。 トカエフ氏は20日の大統領就任演説で、初代大統領として旧ソ連時代末期から30年近い統治を続けてきたナザルバエフ氏の功績をたたえて首都名称の改称を提案。上下両院の合同会議は即日、全会一致で承認し、正式決定の最後の手続きが大統領令署名だった。

    カザフ首都をヌルスルタンに改称 大統領令に署名 | 共同通信
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    ハイセク民は行きにくくなる首都名だよね。。#eveonline
  • 「韓国外交官は米国を教化しようとし、日本は自分たちにできることはないかと聞く」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    ワシントン外交界では、現在の韓米同盟の危機が2人の指導者間の政策や価値観の違いだけでは説明することはできないという指摘が少なくない。 米国務省のある関係者は、ワシントン内の韓日外交の違いを次のように説明する。 「韓国の外交官は会うとすぐにわれわれを教化しようとする。それから何々してほしいとお願いする。要請を聞き入れるとその後しばらく連絡が途切れる。少しするとまた連絡が来るが、会うとまた要請だ。日の外交官は会うと先に『私はあなたのために何ができるか』と聞く。助けようとしてくれる。だからこちらも『われわれのほうでは何を助られるだろうか』ということになる」 先月、韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長と与野党代表がナンシー・ペロシ下院議長と会談した後、ワシントン外交界では微妙な波紋を呼んだ。 北朝鮮の非核化意志に対する論争が起こったこの日の会談に対し、文議長と与党主要人物は「ペロシ議長は『(北朝

    「韓国外交官は米国を教化しようとし、日本は自分たちにできることはないかと聞く」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    本当なら素晴らしいんだけど。。「日本の外交官は会うと先に『私はあなたのために何ができるか』と聞く。助けようとしてくれる。だからこちらも『われわれのほうでは何を助られるだろうか』ということになる」」
  • 実習生仲介、不正利益か…日本側団体経費払わず : 国内 : 読売新聞オンライン

    ベトナム人の技能実習生を送り出す複数の現地業者が、日の受け入れ窓口である監理団体と契約する際、制度上、団体が支払う義務がある費用を0円にしていると、読売新聞の取材に証言した。実習生1人当たり年間6万円の「管理費」で、日側が契約の見返りに不正な利益提供を受けている疑いがある。業者は1人10万円程度の「謝礼金」も支払ったとしており、こうした負担が、実習生から徴収する来日手数料に転嫁されているという。 監理団体は、中小企業でつくる協同組合など国が許可した非営利法人。送り出し側からの金銭の受領は、技能実習適正実施・実習生保護法で禁じられており、支払いを免れる行為も、これに当たる可能性がある。監理団体を監督する「外国人技能実習機構」(東京)にも同様の情報が寄せられており、機構は「管理費ゼロと謝礼金が典型的な手口。確認されれば許可取り消しの対象になる」としている。 技能実習は途上国支援が目的の事業

    実習生仲介、不正利益か…日本側団体経費払わず : 国内 : 読売新聞オンライン
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    平成29年には一般特定合わせて300弱だった監理団体は、現在2,500弱まで増えている模様。その中のどのくらいの割合で不正が発生しているのか、また制度自体の問題点はと気になることが多い。
  • 沖縄で死骸発見のジュゴン「パヨクが撲殺」と情報が拡散 県や保護団体「根拠なし」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    沖縄で死骸発見のジュゴン「パヨクが撲殺」と情報が拡散 県や保護団体「根拠なし」
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    このあと「撲殺していない証拠を出せ」で無限デマループになるのかな。。
  • 慶應義塾大学による不当な学位調査とアカデミック・ハラスメントについて

    慶應義塾大学は今月20日、 SFC(湘南藤沢キャンパス)が当方に博士の学位を授与した論文 『児童ポルノ規制の新たな展開~創作物をめぐる国内制度の現状及び国際比較による課題~』について、調査の結果取り下げると発表した。 当該論文は、慶応大学による指導監督下において学生(当方)が執筆し、同大学が正式な審査過程を経て合格と認定し、学位を授与したものである。 今回、調査対象とされた論文は、この合格した論文と全く同一だ。 大学側により認定された合格論文が突然、後付けで取り消され、しかも全責任を学生に負わせる形で幕引きが図られたことに、大変困惑している。 後述するように、当該論文における形式的不備は、当方による故意ではなく、何らやましい点はない。 それにもかかわらず大学側は、なにゆえに取り下げという判断をしたのか。形式的な不備があると今になって主張するならば、なぜ最初の審査段階で学生側に指導し、修正の

    慶應義塾大学による不当な学位調査とアカデミック・ハラスメントについて
  • オスプレイに劣化ウラン 専門家「燃焼で人体に影響及ぼす」 自然界の20~300倍 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場のMV22オスプレイ=2018年2月 米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイの機体に放射性物質の劣化ウランとトリチウムが使われていることが21日までに分かった。米国防研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は紙の取材に対し、オスプレイに使われている劣化ウランの放射能値が自然界の20~300倍に上ると説明した。オスプレイは重大事故率が高く、沖縄県内で頻繁に訓練しているが機体の整備計画が大幅に遅れており、安全性が懸念されている。墜落など重大事故の場合について専門家は「物質が燃焼すれば人体に影響を及ぼす」「ウランは毒性が非常に強く、危険だ」などと指摘している。 リボロ氏によると、オスプレイの機体のバランスを取る重りとして1キログラム当たり7万8千ベクレルの放射性物質を持つ劣化ウランが数キログラム使われている。リボロ氏は、オスプレイを通常運用する際は「長時間人

    オスプレイに劣化ウラン 専門家「燃焼で人体に影響及ぼす」 自然界の20~300倍 - 琉球新報デジタル
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    「オスプレイは危険」説の難易度がどんどんエスカレートしている気がする。。
  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    あらー。韓国だと45歳で実質定年だと聞いたけど、本朝も同じになってきたのか。。
  • 「来客にコーヒー提供」は「カフェハラ」? マナー講師の見解は... - ライブドアニュース

    2019年3月23日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 来客にコーヒーを出すのは「カフェハラ」だという声が、ネット上に上がった 体質や健康面などから、カフェインの摂取を控える人もいると主張している マナー講師は、マナー違反にはあたらないが、臨機応変な対応も大切だとした 「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、「ハラスメント(カフェハラ)」がにわかに注目を集めている。 打ち合わせの場でコーヒーを出されるのは許せないといった主張だが、なぜ不快に感じるのか。 望むのは「カフェインコントロール社会」投稿は2019年3月20日、ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に寄せられた。 「コーヒーを軽々しく勧めないで!『カフェハラ』ですよ」との題名通り、訪問先での打ち合わせでコーヒーを出すのは「カフェハラ」だと問題視している。 投稿によれば、体質や健

    「来客にコーヒー提供」は「カフェハラ」? マナー講師の見解は... - ライブドアニュース
    BIFF
    BIFF 2019/03/25
    次々開発される「エクストリームマナー」の波状攻撃は、マナー講師による「マナハラ」じゃないのかな。。