タグ

2019年7月2日のブックマーク (15件)

  • NHKさん『香港 抗議の人たちが立法会に突入 条例改正案の「撤回」求め』などと報じる→その後『香港の立法会のガラスを割って不法侵入したのは「新義安」という暴力団です、中共が約50名の暴力団を雇って破壊行為をさせた』というツイートが話題に

    続きのまとめをつくりました。 →周庭(アグネス・チョウ)さん、香港デモについて連続ツイート:『昨日、デモ参加者は立法会に突入し、私たちが現在の制度・政権に対して持っている不満と怒りを、世界に向けて示しました』 - Togetter https://togetter.com/li/1372511

    NHKさん『香港 抗議の人たちが立法会に突入 条例改正案の「撤回」求め』などと報じる→その後『香港の立法会のガラスを割って不法侵入したのは「新義安」という暴力団です、中共が約50名の暴力団を雇って破壊行為をさせた』というツイートが話題に
  • Kan Kimura on Twitter: "三星電子とLG電子の株価、三星は横ばい、LGに至っては上げてるじゃん。制裁の影響はこれら企業の株価にはなさそう。"

    三星電子とLG電子の株価、三星は横ばい、LGに至っては上げてるじゃん。制裁の影響はこれら企業の株価にはなさそう。

    Kan Kimura on Twitter: "三星電子とLG電子の株価、三星は横ばい、LGに至っては上げてるじゃん。制裁の影響はこれら企業の株価にはなさそう。"
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    日本のメーカーも韓国企業も株価に影響ない模様。もともと中国も台湾もホワイト国リストに入ってなくても普通に取引してるんだし問題ないのではという気がますますする。。
  • 藤井七段厳しい表情 堀口七段が人為的ハプニング - 社会 : 日刊スポーツ

    将棋の第78期名人戦順位戦C級1組2回戦、藤井聡太七段(16)と堀口一史座(かずしざ)七段(44)戦が2日、関西将棋会館で行われた。 堀口が対局室の「水無瀬の間」に現れたのは対局開始予定時刻10時の直前となる午前9時57分。コンビニエンスストアの大きな紙袋にペットボトル、お菓子などを大量に入れ、現れた。堀口は対局室に入って来ると、両手を広げ、アクションスターさながらのポーズを決め、さらに畳の上にわざと転げた。人為的な“ハプニング”の発生に藤井は厳しい表情を見せた。 両者が駒を並べ終えると、記録係が「対局時間が過ぎていますので、始めてください」と伝えた。 先手の藤井はいつものようにルーティンのお茶を飲むことができずに、飛車先の歩を突いた。堀口は飛車先の歩を突き返した。 両者は初顔合わせ。藤井は順位戦C級1組の開幕戦で村田顕弘六段(32)を破り、白星発進している。 各10局を戦う順位戦C級1組

    藤井七段厳しい表情 堀口七段が人為的ハプニング - 社会 : 日刊スポーツ
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    44歳にして「捨て身」の奇襲か。負けた時のダメージを考えると中々出来ないと思う。世間に理解されがたいだろうけど、自分はその「意気」は買いたい。。
  • うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz

    うつ病は、かつて自分の人生を振り返る機会を与えてくれる「実存的」な病でもあった。しかし、1990年代を境に、うつ病は薬で比較的容易に治療できる「脳の疾患」であるという認識が広まり始める。その変化は何をもたらしたのか。医療人類学者で慶應義塾大学教授の北中淳子氏が解説する。 生き方の歪としての 江戸時代にも「うつ病」はあったのだろうか。似たような病はあったと考えられる。 当時の文学や医学書を読むと、心身の不調を、「気」で捉える身体観が浮かび上がってくる。気遣いしすぎると、気疲れする。散歩などでうまく気を晴らし、気を軽くすることが必要となる。ただでさえ気が重いのに、他人に気配りし続けると、疲弊しきって「気症」にもなりかねない。このように、江戸時代の人々は当時の心身一元論に基づいて、いかに日々の健康を保つべきかを論じている。 これは現在の「うつ病」にも通じる考え方であり、当時の人々が「気」のイ

    うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz
  • 「働いていないことばれた」 平塚死体遺棄、容疑の夫が供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県平塚市の海岸で女性の遺体が見つかった事件で、女性の夫で死体遺棄容疑で逮捕された会社員の平聖也容疑者(26)=川崎市宮前区=が「借金返済のためにクレジットカードを使っていたことや、働いていなかったことがばれた」と話していることが判明した。県警は、こうした夫婦間のトラブルが事件の背景にあったとみて捜査している。 遺体で見つかったのはの楓吹さん(26)。6月27日朝、海中に浮いているのを通行人が見つけて119番通報し、病院で死亡が確認された。県警は、27日未明に楓吹さんの遺体を平塚市の海岸から海中に遺棄したとして、出頭してきた平容疑者を逮捕していた。 県警捜査1課によると、平容疑者は6月、働いていなかったことや、楓吹さんのクレジットカードを自身の借金返済に使ったり、新婚旅行結婚式のために貯金していたお金をすべて使い切ったりしていたことがばれ、「他人を見るような目をされた」と供述。

    「働いていないことばれた」 平塚死体遺棄、容疑の夫が供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    「借金返済のために妻のクレジットカードを使っていたことや、働いていなかったことがばれ」のに「二人でやり直そう」と言ってくれた妻を殺したのか。。
  • 中国の「代購」規制強化、日韓の化粧品会社に打撃

    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    「中国では越境電子商取引の個人の輸入額に年間2万6000元(約41万円)の上限が設けられている。多くのブランドは既にこうしたルートを使用しているが、新法の施行強化で正規ルートへの移行に拍車がかかりそうだ」
  • 「的を得る」と「汚名挽回」─三省堂国語辞典の訂正をめぐって─

    吉海 直人(日語日文学科 教授) 日語の慣用表現の中には、間違って使われていると思われているものが少なくありません。例えば「的を射る」と「的を得る」はいかがでしょうか。あなたはどちらが正しいと思いますか。普通には「的を得る」は誤用とされているのですが、既に江戸時代の『尾張方言』というに「的を得ず」とあるので、単純に誤用とは断言できそうもありません。 もともとこの表現は弓に関わるものですから、武士階級の中で生まれたものと思われます。ですから使用範囲は狭かったはずです。それが庶民に広がったことで、誤用が生じたのかもしれません。ただし必ずしも誤用ではなく、そこに方言が紛れ込んでいる恐れもあります。 政権が京都から江戸に移ったことで、関東の言葉が主流になっていきました。さらにそこに東北方言などが流入することになります。かつて会津藩出身の新島八重について調べていた際、「い」と「え(ゑ)」の区

    「的を得る」と「汚名挽回」─三省堂国語辞典の訂正をめぐって─
  • 韓国への輸出規制強化は「安全保障理由」官房長官 | NHKニュース

    政府が韓国に対する半導体の原材料などの輸出規制を強化すると発表したことについて、菅官房長官は記者会見で、信頼関係が損なわれる中で、安全保障を目的に適切な輸出管理をするための措置であり「徴用」をめぐる問題の対抗措置ではないと説明しました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動きが相次いだうえに、旧朝鮮半島出身労働者の問題でG20大阪サミットまでに満足する解決策が示されなかったことから、信頼関係のもとに輸出管理に取り組むことが困難になったために見直しを行うことになったものだ」と述べました。 そして「安全保障を目的に輸出管理を適切に実施する観点から運用を見直すものであり、対抗措置ではない」と説明したうえで、引き続き韓国側に適切な対応を求めるとともに、日企業への影響についても注視していく考えを示しました。 政府が韓国

    韓国への輸出規制強化は「安全保障理由」官房長官 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    政府の説明は「徴用工問題への報復ではない」で足並み揃っている感じ。日韓とも報道は「報復」という論調。「安全保障を目的に輸出管理を適切に実施する観点から運用を見直すものであり、対抗措置ではない」
  • G20で「水素水」提供。外務省の「意図」が伝わらなかった理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    当は持続可能な社会をアピールしたかったのだが 外務省がG20で「水素水」を提供したことが話題になっている。外務省はペットボトルではない方法で水を提供することで、日が持続可能な社会づくりに取り組んでいることをアピールしたかったようだ。 ペットボトル水は、容器製造、運送などの過程で大量のエネルギーを使う。日で使用されたボトルは主に海外で処理されていたが、近年は輸入規制する国が増え、行き場を失っている。 プラスチックは自然界では分解しない。細かな粒子であるマイクロプラスチックは化学物質を吸着しやすく、生態系への影響などが懸念される。世界各地で使い捨てプラスチックの削減の取り組みが進み、ペットボトルはトップターゲットアイテムの1つだ。 そこで外務省はペットボトルを避けたのだが、提供したのが「水素水」だったため、「提供方法」より「中身」が注目されてしまい、肝心のメッセージは(とくに国内には)伝

    G20で「水素水」提供。外務省の「意図」が伝わらなかった理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    結局なんであんなのがG20に登場したんだろう。。
  • 半導体材料とは 日本企業、シェア5割との試算も きょうのことば - 日本経済新聞

    ▼半導体材料 半導体の製造プロセスは大きく前工程と後工程に分かれる。前工程はシリコンウエハーの表面に酸化膜や金属膜を重ね合わせる成膜、回路パターンを転写する露光、回路以外の部分をガスを使って取り除くエッチングなどから成る。こうして製造した半導体チップを基板に接合し、切断するのが後工程だ。これらのプロセスでは、成膜工程の洗浄液や材料ガス、露光工程のレジスト(感光材)やフォトマスク、エッチング工程

    半導体材料とは 日本企業、シェア5割との試算も きょうのことば - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    一番影響受けそうなエッチングガスの主要メーカー二社の株価に特に影響はでていない模様。。韓国への「輸出規制」話題になってるみたいだけどやっぱり影響は限定的では。。
  • 輸出管理とは?簡単に解説!さらし者になりたくない人は必見! | HUNADE EPA/輸出入/国際物流

    輸出貿易管理令のポイント誰でも規制対象!輸出管理とは?輸出管理は、世界平和を維持するために、武器開発につながる貨物や技術情報を規制することです。具体的には、輸出者又は製造者が「輸出規制貨物・技術でないのか?」を様々な資料から確認し、必要な場合は、経済産業大臣から輸出許可を取得します。(税関の許可とは違う) 武器開発につながる貨物とは?武器開発の武器とは、武器その物の他、武器を作るための電子機器、工作機械、又は、それらを製造するための技術情報(媒体問わず)などを指します。 例えば、測定装置、遠心分離機、ドローン、赤外線モーター、バルブなどです。これらは、一般的な使い方であれば、特に問題はないです。しかし、軍事開発目的に使うと、武器開発につながる恐れがあります。そこで、民間用途と軍事用途のどちらも使用可能な物を「デュアルユース品」として定めて、個別案件ごとに輸出可否を判断しています。また、この

    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    韓国への「輸出規制」が話題になってるけど、もともとホワイト国リストに入ってない中国も台湾も普通に買ってくれてるんだよね。。エッチングガスの主要メーカー二社の株価にも影響出てない。。
  • 日本政府「我慢の限界」、韓国に強硬措置 元徴用工問題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本政府「我慢の限界」、韓国に強硬措置 元徴用工問題:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    規制と言っても、別に中国も(台湾も)元々リストに入ってないので韓国外したからと言って大した影響はないと思うんだけど、けっこう騒ぎになってるね。。https://www.meti.go.jp/policy/anpo/anpo03.html#howaitokoku
  • 半導体の国際供給に影響も、対韓輸出規制 4日発動 - 日本経済新聞

    政府は1日、韓国への輸出規制を厳しくするため、半導体材料の審査を厳密にし、安全保障上の友好国の指定も取り消すと発表した。韓国政府は対抗措置の検討を表明し、半導体大手SKハイニックスは工場の操業継続への懸念に言及した。半導体メモリー市場で5~7割のシェアを持つ韓国からの出荷が滞れば、世界に影響が広がる可能性がある。【関連記事】・報復の連鎖に勝者なし・日韓対立、袋小路に・韓国政府が撤回要請・[社説]元徴用工巡る対抗措置の応酬を自制せよ

    半導体の国際供給に影響も、対韓輸出規制 4日発動 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    なるほど安全保障上の友好国扱いは無理だと思うけど、スケジュール見ると消費税増税の時期に日本の輸出にも影響出そうだな。。
  • 香港、デモ隊が議場突入 警官隊が強制排除 - 日本経済新聞

    【香港=木原雄士】香港の中国返還22年を迎えた1日夜、若者ら千人以上が暴徒化して立法会(議会)の建物になだれ込み、議場に突入した。中国土への容疑者移送を可能とする「逃亡犯条例」改正案の完全撤回や、行政長官の辞任などを求めた。香港警察は2日未明、催涙ガスを使って周辺に居座っていたデモ隊を強制排除した。警官隊が隊列を組んでデモ隊に近づき、立法会周辺の幹線道路から排除した。デモ隊が作ったバリケード

    香港、デモ隊が議場突入 警官隊が強制排除 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    「暴徒化」なら大変マズい気がする。。香港の皆さん落ち着いて。
  • 韓国「経済的な報復措置だ」と反発 WTO提訴も辞さない考え | NHKニュース

    政府が輸出の優遇措置を見直し、半導体や軍需物資の製造などに使われる原材料の韓国向けの輸出規制を強化することについて、韓国の産業通商資源相は「経済的な報復措置だ」と反発し、WTO=世界貿易機関への提訴も辞さない考えを明らかにしました。 そのうえで「三権分立、民主主義に照らして、常識に反する措置という点で、深い遺憾を示す」と日政府の措置を批判しました。 ソン産業通商資源相は関係閣僚による会議を開いて対応を協議したと述べたうえで、「今後、WTO=世界貿易機関への提訴をはじめ、必要な対応措置を取っていく」と述べ、WTOへの提訴も辞さない考えを明らかにしました。 韓国では今回の日の措置によって、韓国の輸出額の20%近くを占める半導体の製造などに影響が出るのではないかと懸念の声が上がっていますが、ソン産業通商資源相は影響を最小限に抑えるため、原材料の輸入先の多角化や国産化を進める考えを示しまし

    韓国「経済的な報復措置だ」と反発 WTO提訴も辞さない考え | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/07/02
    キャッチオール規制の優遇国リストから外すだけじゃないのかな。禁輸する訳でもないし、木村幹先生も大した影響ないと仰ってた。。