タグ

2020年5月19日のブックマーク (13件)

  • 日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに感染した日人の免疫反応は、既に同種のウイルスに感染済みのパターンを示した日人に免疫学習をさせたのは風邪コロナウイルスだった可能性がある感染症の発生源から遠く離れた地域の生物は、感染症に耐性がない 世界各地で感染を広げている新型コロナウイルスですが、国によって感染者の増加率や死亡率に大きな差があることがわかってきました。 これらの差は国による検疫の違いの他に、ウイルスそのものが変異して引き起こされた可能性が以前の研究で示唆されています。 しかし今回、東京大学などの研究者たちによって日人の免疫反応が詳しく調べられた結果、日人には新型コロナウイルスに対する免疫が一部存在していることが示唆されました。 これらの免疫力は、2003年のSARS発生後もコロナウイルス(弱毒化したもの)が断続的に東アジアで発生しており、東アジア人の間に風土病として流行することで獲得されていたと

    日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー
  • 出先の駐車場で夫がたまに『その車の横は通らないほうがいい』と言うので理由を聞いたら危機察知能力の高さが伺える返答があった「君子危うきに近寄らず」

    とも@男女双子8歳(覇王) @to_ono 出先の駐車場で、夫がたまに「その車の横は通らないほうがいい、あっち通ろう」と言うので理由を聞いたら、「窓の中が見えないけど人がいたし、エンジンかけっぱなしだといきなりドア開けて誘拐して走り去ることができるから、怪しい車には近寄らないほうがいい」と。そういうの全然見てなかったわ〜 2020-05-18 15:04:41 とも@男女双子8歳(覇王) @to_ono 同行者がすぐ戻るからとエンジンかけて待ってるだけとか、暑くなってきたので待ってるあいたエアコンつけて涼んでるだけとか、いろいろあるけどまあ確かにそうよね。いろいろなことに気を配ってるんだな〜君子危うきに近寄らずよね。 2020-05-18 15:07:34 とも@男女双子8歳(覇王) @to_ono ちなみに夜はさすがに自分も気をつけるけど夫によく言われるのは昼間のスーパーの駐車場。どんな

    出先の駐車場で夫がたまに『その車の横は通らないほうがいい』と言うので理由を聞いたら危機察知能力の高さが伺える返答があった「君子危うきに近寄らず」
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    なるほど。。
  • 望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします|BlackCat

    望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします 某探偵事務所に勤務のブラックキャット(30代婚活女子)と申します。 新型コロナ混乱に乗じて会員を集め「ベトナムドン・インドネシアルピアRVが起こる」「原爆は落とされたのではなく打ち上げられ日が爆発させた」などの陰謀論を唱え続け、脚光を浴びている望月龍平氏ですが、私は彼のオンラインサロンに潜入し内情を徹底調査しました。 その結果、とんでもない事がサロン内で行われており、これは皆様にお伝えしなくてはという使命感に駆られ報告を書いております。 経緯私自身は望月龍平氏と直接的な関係はありません。ただ金券ショップ勤務の元彼から「最近ベトナムドン・インドネシアルピアが爆買いされてる」との報告を受け、興味位で調べ始めただけです。 ですが調ベていくなかで、詐欺行為に

    望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします|BlackCat
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    「ルパンを追ってて、とんでもないモノを見つけてしまった」模様。続報待ち。。
  • “地獄”からやってきたフォント「Hellvetica」、その恐るべき破壊力

  • 水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』

    「パパって仮面ライダーなの?」🧒🏻こないだ長女が真剣な顔して尋ねてきた彼女の友達たちからは「あなたのパパかめんらいだーなんでしょ?」って何度も聞かれたみたいでその度に困惑してたらしいこれ以上困らせるのもかわいそうで‥ついに打ち明ける時が来たそうだね‥パパは昔仮面ライダーだったんだよ🙂いつものふざけた感じじゃないトーンで返すと娘は当だったんだ‥って顔をしながらしばらく考え込んでた🧒🏻それ以来‥何をするにも必ず連れて歩くお気に入りの人形枠に‥新たな仲間が‥加わった😂これは映画を観てるとき🎥事をするときも‥紙でつくったハンバーガーこれをカブトにべさせるなんかすごい絵だよね 笑「うさちゃん、カブトパパ、いっぱいたべなさい」🧒🏻って声をかけながら🍴笑組み合わせの違和感🤣寝るときも隣に☺️さすがに寝返りうつ時に痛いかもだからあとでそっと位置を動かしにいく寝る前絵の読み聞か

    水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    羨ましい。息子に「パパって昔からパパだったよな」といわれて事はある。。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    今回の法案見送りは歓迎だけど、「抗議します」の盛り上がりは決して「事実に基づく冷静な議論」ではなかった。問題に関心を集めた点以外では評価できない部分が多いと思う。。
  • 新型コロナウィルス感染パンデミック時における治療薬開発についての緊急提言 | 日本医師会 COVID-19有識者会議

    (日医師会COVID-19有識者会議声明 2020年5月17日) 今回のCOVID-19パンデミックは医療崩壊も危惧される緊急事態であり、新薬承認を早めるための事務手続き的な特例処置は誰しも理解するところである。しかし、有事といえども科学的根拠の不十分な候補薬を、治療薬として承認すべきでないことは明らかである。当有識者会議はアカデミアの立場から以下の提言を行う。 COVID-19治療薬開発のためには、「適切に設計され、かつ適切なコントロール群(即ち抗ウイルス薬または免疫調整剤を含まない群)を含むランダム化比較試験(RCTs)」を実施することが必須であり、十分な検出力確保のための症例数設計が重要である。特にCOVID-19のように、重症化例の一方で自然軽快もある未知の疾患を対象とする場合には、症例数の規模がある程度大きな臨床試験が必要となる。さらに、観察研究だけでは有意義な結果を得ることは

    新型コロナウィルス感染パンデミック時における治療薬開発についての緊急提言 | 日本医師会 COVID-19有識者会議
  • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」

    コロナ禍が依然として続く日社会。今年4月、多くの企業で新卒社員が入社したが、少なくない企業が新卒社員を出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な状況が依然続く中、すでに入社した会社でクビを言い渡された元新卒社員がいる。しかも、なんと彼はオンライン上の態度などで解雇を決められたという。 上司とのコミュニケーションは原則パソコン画面上のみ。にもかかわらず、5月初頭に“クビ”を宣告。一体、この若者にどんな問題があったのか。これはコロナ後では、日初の事例なのだろうか……。

    日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    酷い会社だなと思って読み進んだら、リモートでよく見抜いたなという感想に変わった。。
  • コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている|FINDERS

    BUSINESS | 2020/05/18 コロナ後の経済再開の最善策は日の製造現場が知っている 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(4) Photo by Shutterstock 今回の記事では、コロナ時代に経済再開するための最善策は、「日の製造業では当たり前の“ある手法”」を応用することであるという話をします。 同時に、そうやって「自分たちの得意技」を利用してコロナ対策をしていくことで、日はもう一度、「立場を超えて助け合える社会」へと変化していけるはずだ…という話もします。 前回記事の「ドラゴンボールで理解する、経済再開のために必要なコロナ対策」では、一刻もはやく経済再開し、もう二度と経済と止めずに済むようにする基的な考え方として、日の専門家会議が出しているこの図から、 5月1日に出た専門家会議の資料「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」より(https:/

    コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている|FINDERS
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    この時期に共感できる記事。厳しい時代になりそうだけど、前向きに行きたい。。
  • 次々とコロナは日本ではたいしたことないはずだからちゃんと見直そう説が大御所から上がる

    わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では、5月からの塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。 昨日書きましたこのエントリー 日人(アジア)にどうして新型コロナが広がらないか、どんどん権威ある説が出てきたので紹介するよ。コロナは日では恐くない 要点をまとめると、 ◎以前から東アジアの感染率や致死率が欧米よりずっと低いことを疑問に思っていた ◎凄い速さでゆるゆるの規制なのに感染拡大が終了しているのは、そもそも新型コロナに罹患する人が日では非常に少ないのではないか ◎なのに欧米以上に規制をするのはそもそもおかしい ということを私は以前から主張してきました。 これに対し ●免疫学の権威の大阪大学免疫学フロンティア研究センター宮坂昌之招へい教授が「自然免疫と獲得免疫があり、コロナを自然免疫で撃退した可能

    次々とコロナは日本ではたいしたことないはずだからちゃんと見直そう説が大御所から上がる
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    こういう話も出てくるとは思う。でも武漢みてると賛成して良いモノか躊躇する。。
  • 「# 検察庁法改正案に抗議します」が理解できなかった: 極東ブログ

    私のようなのんきなブロガーでも、昨日の朝、降って湧いたようにTwitterで、「#検察庁法改正案に抗議します」というタグが広がっているのを知った。印象としては、自然な市民の声というより、9日の夜に事実上組織的な仕込みがあったんじゃないかという不審な感じがした。しかし、それはそれとして、何の騒ぎなのか当の問題点を理解しようとしたのだが、よくわからなかった。合わせて、政府が示した三権分立の図は間違っている、といった話題が付随していた。が、こちらのような概ねくだらない騒ぎと見てよいようだった。 重要なことは、検察庁法改正案の問題点を理解することだが、自分なりに一次情報(閣第五二号 国家公務員法等の一部を改正する法律案)に当たってみたのだが、皆目わからない。率直なところ、私のような凡庸な市民にはわからない性質かなと思った。その後、この運動の盛り上がりに付随する説明などを読みながら、もにょった。 ま

    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    自分も盛り上がりは不自然だと感じたけど、スッキリしていた秋の法務省案が複雑怪奇な政府案に修正されていたのは不審に感じた。結局、今回取り下げになった結果は歓迎している。。
  • 鬼滅の刃の作者が女性だったから炎上したという非実在型炎上の話(追記あり)|tori

    鬼滅の刃が終了しましたね.余韻に浸る間もなく,鬼滅の刃の作者が女性だったということでアンチが現れて炎上しているという噂がTwitter上で流れてきました. 2020年05月09日 04:50:26から2020年05月17日 15:10:20まで「鬼滅」で検索してデータ収集して,603,248ツイート取れました.多い気がするけど,これは当然鬼滅の刃最終回がこの時期にあったからですね. これ全部根性マイニングやるのはさすがに辛いので,ターゲットを絞るために,「作者,女」を含み,URLを含まないツイート(RT除く)をとったら,374ツイートになりました.RT入れても654件.これならなんとか行けるぞ,というわけでZoom飲み会やりながら根性マイニングやりました. とりあえず, ・今回の件と関係ないツイート ・「女性だと思う」という予想のツイート ・「女性だったのか」という感想のツイート ・女性で

    鬼滅の刃の作者が女性だったから炎上したという非実在型炎上の話(追記あり)|tori
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    今回、遠くで「半鐘」が鳴ってたけど「煙」が見当たらなかったのはこういうことなのか。。
  • ブコメに多様性を持たせるには

    はてブも日に日に多様性がなくなっているような感じがあって、特に政治系ブクマなんかエコーチャンバーの極致みたいになっている。 ちょっと前に、世の中カテゴリでスターを消すという試みが行われていたが、スターの数を見えなくしただけで順番は同じだし、正直あれは効果ないと思う。 じゃあ、どうすれば良いだろう。 人気コメ廃止? スター廃止? 人気コメにスター上位30コメくらいをランダムで表示させる? 何かどれもクリティカルではないな。 ヤフコメとか最近かなり良くなっていて、アクセスの多い記事で低俗なコメントが上位に来るのがだいぶ減った感じだが、あれってどういう仕組みを入れたんだろうか。

    ブコメに多様性を持たせるには
    BIFF
    BIFF 2020/05/19
    お気に入りは「堪えられる範囲」で多様化してるつもり。自分と認知や感覚が違う人のコメントは割りと参考になる。。