タグ

2025年4月17日のブックマーク (6件)

  • 【速報】元百条委・丸尾牧県議が『被害届』警察に提出 「お前も自殺しろよ」誹謗中傷メール1万件超 「言論弾圧、社会が分断され壊される」|YTV NEWS NNN

    兵庫県の斎藤元彦知事のパラハラなどの疑惑を調査した百条委員会の元委員・丸尾牧県議のメールアドレスに誹謗中傷メールが1万件以上届いた問題で、丸尾県議が偽計業務妨害の疑いで警察に被害届を提出しました。 百条委員会の委員だった丸尾牧県議のメールアドレスには、3月31日から4月8日までの間に、「お前も県民局長みたいに自殺しろよ」などと記載されたメールが、約1万2400件届いていました。 被害届は警察に受理され、今後、威力業務妨害の疑いでメールの送信元などが捜査されることになります。 丸尾県議は被害届を提出後、「誹謗中傷、言論弾圧である残念なメールで、社会が分断され壊される。多くの方が恐怖心を抱くし、言論について躊躇してしまう」と危機感をあらわにしました。 その上で、丸尾県議は「このまま放置すると同じように被害を受ける方が出てくる。社会が良くなるとは到底思えない。こんなことが起こらないように警察には

    【速報】元百条委・丸尾牧県議が『被害届』警察に提出 「お前も自殺しろよ」誹謗中傷メール1万件超 「言論弾圧、社会が分断され壊される」|YTV NEWS NNN
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    同一メールアドレスから1分ごとに同文が送り続けられていたという異常な犯行に対して、対応が遅かったけど被害届が出たのは良かった。犯人が捕まることをお祈り。続報も欲しい。。
  • AEDを使いましょう!の人達 黙ってやれ

    黙ってやればいいのになんで宣言したがるの?

    AEDを使いましょう!の人達 黙ってやれ
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    黙ってたら普及しない。元よりそれをやろうと思う人も、実践出来る人も少数派だとは思う。でも救命スキルを磨いて、いざという時にリスク承知で救命措置をする人が増えないと助けられる命が助けられないんだよね。。
  • ハーバード大学は政治的な集団じゃない←すっとぼけてて草

    どう考えても政治的な集団だろ しかもかなり特定のイデオロギーに染まった集団だろ 1. 教員及び学生の99%が民主党支持である普通に考えてめちゃくちゃ偏ってるだろこれwww 日の大学で自民党の支持率99%の大学があったとして異常だとは思わないのか? 立憲民主党の支持率99%でもいいぞ 維新99%でもいい そんな大学あったら異常だと思うだろ、普通 政治的中立どこいったって話なんだよな 2. 保守的なスピーカーを招致しようとすると中止にされる日でもよく起こるけど、アメリカだと日の100倍くらい起こってることです ハーバードに保守的な主張の論客をいれてスピーチやディベートイベントしようとすると、学内の反対派につぶされます こういうのアメリカじゃ常識だけど、日じゃあんま話題になってないのかな 3. イスラエル・パレスチナ問題で親イスラエル的な言動だけは許さないこれは日でもよく知られていると

    ハーバード大学は政治的な集団じゃない←すっとぼけてて草
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    トランプのやり方に賛成しないけど、ハーバード大学が「自由な議論が出来ないほど偏った集団」になっていたという話はバイデン時代からあった。金を注いでそれを育成していたバイデンと糧道を断つトランプ。。
  • 昼食会で起きた “緊張で喋らない新卒たち” と “コンプラ気にしすぎ黙食おじさん軍団” による地獄を何とか乗り切ったお話

    らすてぃー (茶封筒) @_rust_y 新卒と昼会だったけど「緊張で喋らない新卒たち」と「コンプラ気にしすぎ黙おじさん軍団」の対決で完全に無音だったから、 私が関東のカメムシが冬越すの意外 みたいな話20分して解散した 2025-04-15 19:00:44

    昼食会で起きた “緊張で喋らない新卒たち” と “コンプラ気にしすぎ黙食おじさん軍団” による地獄を何とか乗り切ったお話
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    「カメムシ」の話題で食事の場を繋ぐリスクを気にする声があるけど、自分もメンバーによっては結構なリスクがある話題だと思った。まぁ「だから何だ」という話だが。。
  • 思い込みって面白いな

    ヒトラーの絵であることを隠して「美大に落ちたワイの絵を見て」って、ヒトラーの絵をアップしてる人がいた。 反応は、上手いじゃん、この上手さで美大に落ちるのかみたいな感じで高評価。 で、ヒトラーの絵でしたって種明かししたら、どうりで不快感を感じたわけだとか言い出す人がでてきた。 後知恵バイアスってすごいな。 この人の中では、自分は感性が鋭いから、異常者の絵は無意識に見抜けるぜって感じなんだろうな。

    思い込みって面白いな
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    「美大に落ちたワイの絵を見て」といっている人の絵をみて「何か不快だけど、上手いじゃん、この上手さで美大に落ちるのか」と思い、とはいえ「何か不快だけど」の部分を伝えない可能性は十分にあるとは思う。。
  • なぜ奢りだけ翌日の礼が必要なのか

    誕プレだってバレンタインだってお歳暮だって、金額はさほど変わらんだろうに 翌日のお礼なんて文化ないよな 理由を探すとすれば 下の者に施しをしたという傲慢さ立場が上の者に対する敬意みたいにそもそも「身分が違うんだぜ」って意識から生まれる文化じゃね [B! togetter] 「若者にごはんを奢ったが、翌日まったくお礼の一言がなくてモヤッとした」その場で言うだけじゃだめなの?という疑問と現代のお礼文化の話

    なぜ奢りだけ翌日の礼が必要なのか
    BIFF
    BIFF 2025/04/17
    誕生日プレゼントやバレンタインチョコは相互の関係性の確認。「奢り」は社会的な贈与で、モースによれば「贈与」「受容」「返礼」の三つの義務からなる互酬システムらしいぞ。フランス人が言うことを信じるかは。。