2018年と社会に関するBLUE_Galaxyのブックマーク (14)

  • セクハラ・パワハラは「部下への愛だ」…ブラック上司たちの身勝手な言い分 | 日刊SPA!

    連日のニュースではセクハラやパワハラを聞かない日はなく、もはや嫌気が差してしまうほどだ。またもや在京テレビ局や大手新聞社でセクハラ疑惑が発生、体操などのスポーツ界においてもパワハラが報じられている。 私たちの身近に潜むセクハラやパワハラ問題……。企業において、加害者は上司であることがほとんどだが、やった側の言い分とはどのようなものだろうか。 東京のIT企業に勤める山下育弘さん(仮名・40代)は昨年、部下の女性へのセクハラによって会社から厳重処分を受けた。 「コミュニケーションのつもりでした。年齢の違う男女の共通の話題と言われてもわからない。面白くてざっくばらんに語れることと言えば……やっぱり、性の話になるでしょう。最初は『彼氏いるの?』から始まって、『最近いつしたの?』とか。部下(の女性)も答えるからエスカレートしちゃって……。酒の席だから許されると思ったのですが」 コミュニケーションのた

    セクハラ・パワハラは「部下への愛だ」…ブラック上司たちの身勝手な言い分 | 日刊SPA!
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/09/11
    >>セクハラ・パワハラは「部下への愛だ」 こう言う人いたけれど,やはり自身の解釈で合ってました.無視しよう
  • JR山陰線新駅は「梅小路京都西」 19年春に開業 : 京都新聞

    新駅の名称「梅小路京都西」を披露するJR西日の三輪京都支社長(右)と門川大作市長=京都市中京区・市役所 JR西日は20日、梅小路公園(京都市下京区)の北側に2019年春に開業する山陰線の新駅の名称を「梅小路京都西」に決定したと発表した。京都観光の新たな起点に位置付け、JR京都駅に集中する乗降客の分散化を図る。 JR西によると、今春の駅名公募で1257件が寄せられ、7割に「梅小路」の名前があったという。京都駅の西約1・7キロに位置し、「第2の玄関口」としての機能を持つことから「京都西」を付け加えた。 新駅は京都-丹波口間の高架駅で、停車は普通電車のみ。1日平均7千人の乗降を見込む。駅舎は京都の街並みや京友禅の反物をモチーフに曲面を多用したデザインにする。嵯峨野線(山陰線)で初めて転落防止用のホーム柵も設ける。 【 2018年07月20日 23時08分 】

    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/07/20
    梅小路公園に行きやすくなりました
  • “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース

    IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。 また、若手研究者に重点的に研究費を配分するとともに、大学の給与体系を成果主義に改め、東京大学など16の有力大学に占める40歳未満の教員の割合を2023年度までに3割以上に増やすことを目指すとしています。 このほか、2025年までに、ほぼすべての農業者が気象や消費動向などの情報を利用できるようデータベースの構築を進めることや、2025年を目途に高速道路での自動運転を実現することも盛り込みました。 政府はこの戦略を今月中旬に閣議決定し、ことしの「骨太の方針」に反映させることにしています。

    “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/06/04
    きちんと現状把握•情報収集したのでしょうかね…
  • 「理想の上司」ってどんな人?新入社員に聞いてみたら…こんな結果に!

    突然ですが、みなさん自分は理想の上司だと思いますか? 自信を持って「はい」といえる人は少ないのでは。部下からみる「理想の上司」っていったい何がポイントなのでしょう。 今回は一般社団法人日能率協会が、新入社員352名に行った「仕事や働くことに対しどのような意識を持っているか」に関するアンケート結果をご紹介します。上司や先輩、という立場の皆様、いくつ当てはまっていますか? ■Q.理想的だと思うのはどのような上司や先輩ですか? 全体のトップ10はコチラ 1位:部下の意見・要望を傾聴する上司・先輩 33.5% 2位:仕事について丁寧な説明を指導する上司・先輩 33.2% 3位:部下の意見・要望に対し、動いてくれる上司・先輩 29.0% 4位:仕事を任せて見守る上司・先輩 25.9% 5位:言動が一致している上司・先輩 24.4% 6位:仕事の結果に対するねぎらい・褒め言葉を忘れない上司・先輩 2

    「理想の上司」ってどんな人?新入社員に聞いてみたら…こんな結果に!
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/05/15
    人の上に立つ方々は見習ってほしい
  • 非効率なPTA活動、ITを駆使し8分の1の負担に | AERA dot. (アエラドット)

    PTA活動の内容は、親の足が遠のいてしまうほど非効率なケースも多い。しかし、ITを駆使して作業量を減らすなど、現場にも変化がみられてきた。 続きを読む

    非効率なPTA活動、ITを駆使し8分の1の負担に | AERA dot. (アエラドット)
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/05/04
    IT化の推進は必要な措置であると思います
  • 新入社員が呆れるモンスター上司の言動集「酒を飲めない=”ゆとり”と罵倒された」 | 日刊SPA!

    新人研修や所属部署の歓迎会……新入社員たちが「さっそく社内でヤラかした」と世間では話題になっている。つい先月までは大学生だった新人たちが社会の洗礼を受けて戸惑う姿を見て、「モンスターだ」と笑い者にするのは簡単だ。 とはいえ、そもそも常識が異なることを忘れてはならない。時代は進み、新入社員からすれば、非常識なのは私たちのほうではないか……? 今回は彼らが感じた上司のモンスターっぷりを紹介したい。 「馬鹿かお前! どんだけ“ゆとり”なんだ? 飲めなくても、乾杯して一口くらいは口をつけるもんだぞ……」 今年4月から、都内の大手保険会社で営業マンとして働く間さん(23歳・仮名)は出会って2日目のオッサンからなぜここまで偉そうに、上から目線で罵倒されなければならないのかと戸惑った。酒が一滴も飲めない体質で、居酒屋での「新人歓迎会」を辞退する旨を申し出たところ、冒頭のようになじられたのだ。 「会社の

    新入社員が呆れるモンスター上司の言動集「酒を飲めない=”ゆとり”と罵倒された」 | 日刊SPA!
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/04/17
    なんと理不尽なんだろう…
  • 新入社員が先輩に言われたら「この人についていこう!」と思うセリフは? | CanCam.jp(キャンキャン)

    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/04/07
    こんなセリフを言われるようにがんばりたいな…
  • 2018年の新入社員は“スマートスピーカー型”

    家は終了したが、エン・ジャパンが適性テストの結果から分析 毎年、新入社員が入社するこの時期に発表される「新入社員の特徴とタイプ」。残念ながら日生産性部による発表は、平成29年度で終了した。「ちょっと強引」「意味ないのでは…」と、時代とともに辛辣意見も増えていたが、ひとまず一定の役割を終えたということだろう。 不思議なもので、なくってしまうと寂しさもある。だが、入れ替わるようにエン・ジャパンが、2018年度の新入社員の特徴などを「3Eテスト」から判定。新卒採用での500人の受検者から、その輪郭をあぶりだしている。 調査手法の違いなどもあり、単純比較はできないが、“家”ならどう処理をするだろうか。独断で、“2018年版”を考えてみた。ズバリ、「スマートスピーカー型」だ。同社がはじき出した2018年新入社員の特徴は「慎重に空気を読み、出る杭になりたがらない」。具体的には、仲間内での交流は

    2018年の新入社員は“スマートスピーカー型”
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/04/02
    “出る杭になりたがらず、場の空気を慎重に読み、調和を保つことに長けている” 出る杭は打たれることが分かっているからでしょう?
  • この6つに当てはまれば、あなたの会社は「危険な職場」

    毎日いかなければいけない職場。転職という二文字が頭のなかをよぎっても、簡単に仕事を変える決断はできないものです。精神的に限界まできているのに、「新しいところも同じだったらどうしよう」とか、「今の仕事のままでいいかな…」と、永遠と続く解決されない悩み。 でも、転職の勇気が出なくて、ついつい自分の“当の気持ち”なのに、見て見ぬフリをしちゃってる。なんてことはありませんか? 『Inc.』のMarcel Schwantesが紹介している6つのリストを見て、自分の仕事当に自分のためになっているか、考えてみましょう。 ほんのちょっとした細かい仕事のことまで、すべて口出ししたがるタイプの上司。何かとコントロールしたがって、他の人を信頼して仕事を任せることはありません。 そうなると、グループでの議論の余地はなく、上司の独断で仕事が進んでいくことに。創造性を発揮して新しいことを学ぶ機会も持てなくなりま

    この6つに当てはまれば、あなたの会社は「危険な職場」
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/03/15
    ゴマスリ野郎はどこでもいる気がします
  • 年間休日が120以下の会社は入る価値がない

    すべての就活生に伝えたい 企業の採用ページを見つけたら、真っ先に年間休日数を見よう それが120以下ならブラウザの戻るボタンを押そう 年間休日数が書いてない場合は120以下と判断して構わない どうしてもその会社でなければいけない目標やコネでもない限り、年間休日が120以下の会社は入る価値がない 年間休日が少ないということは、従業員の稼働時間を多くしないと儲からない利益率の低さだったり、社員の休暇に不寛容な社風だったり、とにかくネガティブな要素しかない。 会社説明で業績や社員満足をどんなにアピールしていても、年間休日数だけが真実を物語っている。 年間休日が少ない分給料が多いなんてことはまずない。そもそも利益率の低さゆえに年間休日を増やせないのだからその逆である さらに言えば、少子化貧困は労働時間のせいなので、日の将来を思うなら年間休日120以下の会社はエントリーすらすべきじゃない。社員に

    年間休日が120以下の会社は入る価値がない
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/03/06
    禿同です.お休みはホントにだいじ
  • IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 - 日本経済新聞

    2019年卒大学生を対象にした企業の採用活動で、IT(情報技術)人材の争奪が過熱している。人工知能AI)やビッグデータの活用拡大が背景にあり、富士通は人材確保を重要戦略にリクルーターを2017年比4割増やした。学生に自社の魅力を直接伝える機会を増やす。IT人材の不足がより鮮明になる「19年危機」を前に各社が身構え始めている。富士通はリクルーターを約3500人体制にし、後輩や知人でITに詳しい

    IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 - 日本経済新聞
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/02/27
    “AIで実績のある”大学生なんていないでしょう
  • 混乱のスノボ女子SS、「平昌の突風」でほぼ全員転倒 批判の声も

    平昌冬季五輪、スノーボード女子スロープスタイル決勝。転倒するカルラ・ソマイニ(2018年2月12日撮影)。(c)AFP/FRANCOIS XAVIER MARIT 【2月12日 AFP】平昌冬季五輪は12日、スノーボード女子スロープスタイル決勝が行われ、激しい風が吹き荒れる危険なコンディションで多くの選手が転倒する中、米国のジェイミー・アンダーソン(Jamie Anderson)が混乱を乗り切り、2大会連続の金メダルを獲得した。 予選が中止になった前日に続き、この日も強風でスタートが1時間以上遅れた。しかし、フェニックススノー競技場(Phoenix Snow Park)で行われた決勝では、激しい風の影響でアンダーソンを含むほぼすべての選手が転倒。大けがをした選手はいなかったようにみえたが、相次ぐ転倒は競技続行にも疑問符が付くものだった。 オーストラリア代表団の中では最年少となる17歳のテス

    混乱のスノボ女子SS、「平昌の突風」でほぼ全員転倒 批判の声も
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/02/12
    テレビで見ていたけれど,ひどいとしか思わなかったですね
  • 初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞

    政府は1日、2019年の祝日を発表した。1948年の祝日法の施行以来、天皇誕生日がない初めての年となる。誕生日が12月23日の天皇陛下が19年4月30日に退位し、2月23日の皇太子さまが同年5月1日に新天皇に即位するため。20年から2月23

    初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/02/02
    早生まれなのでちょうどなくなってしまうのか…
  • あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう

    質問箱というサービスを使っているのですが、多くの質問をいただいております。未返信が1000件を超えちゃいましたが、気が向いた時に返信しています。 で、どんな質問が多く来るかというと、たとえば「プログラミングを学びたいけどどうすればいいのか」「やりたいことが見つからないけどどうしたらいいか」とかです。 これ、毎回答えてたんですが、あまりに同じのが来るので放置するようにしちゃいました、、すいません。 で、多い質問の中に「フリーターだ / 受験失敗した / ニートだ」という前提の元、「人生詰んだけどどうしたらいいか」「一発逆転をするにはどうしたらいいのか」というやつです。 これは結構答えに困っちゃうんですよね。というのも、一発逆転って、要はミラクルみたいなもんなので、あまりにハイリスク的すぎてすすめられません。一発逆転をしようとすると「消費者金融で金を借りまくって全額、暗号通貨にぶち込む。利益が

    あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう
    BLUE_Galaxy
    BLUE_Galaxy 2018/01/17
    適切に近づける行動をしていこう
  • 1