タグ

2007年2月9日のブックマーク (15件)

  • 流通業界の業務とシステムを学ぶ

    この講座では,我々の日常生活に欠かせない存在になったコンビニエンス・ストア(CVS)と大型総合スーパー(GMS)を題材に,流通業界の業務とシステムについて解説する。Part1~Part3でコンビニエンス・ストアの業務の流れや物流体制,お金の流れとそれらにかかわるシステムを解説した後, Part4~Part5で大型総合スーパーの業務プロセスと物流戦略およびそれらにかかわるシステムについて説明する。 Part1 コンビニエンス・ストア編(1) ---基的な業務を知る Part2 コンビニエンス・ストア編(2) ---物流体制の基を理解する Part3 コンビニエンス・ストア編(3) ---お金の流れを理解する Part4 大型総合スーパー編(1) ---業務プロセスを理解する Part5 大型総合スーパー編(2) ---物流体制とシステム

    流通業界の業務とシステムを学ぶ
  • マイクロソフト、Vistaの文字コードトラブル回避のための互換フォントを公開

    マイクロソフトは2007年2月8日、Windows Vistaで新たに搭載した「JIS2004」対応フォントを巡る混乱を回避するため、互換フォントを公開した。 Windows Vistaはフォント環境を一新したため、従来OSとの混在環境では文字化けなどのトラブルが発生する可能性がある(関連記事)。このため同社は、Windows Vistaの一般発売と同時期に互換フォントを公開するとしていた。 今回公開したフォントは2種類ある。一つはWindows XPおよびWindows Server 2003向けのJIS2004対応フォントで、これを導入することにより、両OSのフォント環境をWindows Vistaに合わせられる(該当ページ)。もう一つは、Windows Vista向けのJIS90対応フォント(該当ページ)。Windows Vistaのフォント環境をWindows XPと同等にするもの

    マイクロソフト、Vistaの文字コードトラブル回避のための互換フォントを公開
  • 戸並隆のSEは中流を目指せ! : 経営職はジミ(1)企業の階層が部長までなら日本は世界最高

    最近はフラットになってきましたが,多くの企業では「平社員→主任→係長→課長→部長→事業部長→部長→役員→社長」というように出世します。どの国でもこのように階段型に出世するとの固定観念があります。でもこれは日独特!なんだそうです。 戦術(タクティクス)を掌(つかさど)る管理職は前線指揮官です。他人の感情を考慮しつつ自分の感情をコントロールするために,高い“EQ(情動指数)”が求められます。人望や人間的魅力は重要な資質です。人を通して業績を上げることが任務ですから,リーダシップが大きなウエートを占めます。伝統的組織は音頭を取ったり仕切ったり,リーダーが多いほうがうまく行きます。 翻って戦略を掌る経営職は,後方司令官です。必要なのは“IQ”,頭の良さです。経営の対象は“枠組み”です。未来,先端,外部,統合がキーワードです。経営問題の多くは未来予測であり,「好ましい未来への妨げ(問題)を如何に

    戸並隆のSEは中流を目指せ! : 経営職はジミ(1)企業の階層が部長までなら日本は世界最高
  • ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス

    知らないサイトをブラウザでいきなり開くのは危険な行為だ。こうした場合、URLを入力するだけでサイトのドメイン情報のほか、評判や周辺情報といった“素性”を確認できるサービスを利用しよう。 ネット上で見つけたURL、メールアドレスの発信元、もしくはアクセスログで得られたサイトやドメインについて、実際にブラウザで開く前に情報を得たいことがある。ドメインに関する基情報はWHOISを使えば確認できるが、あくまでもテキスト主体でサイトの概要しか知ることができず、ネット上での評判まで知るのは不可能だ。 最近になって、こうした場合に便利な、サイトの詳細情報や周辺情報を提供してくれるサービスが続々登場してきている。今回はその中から代表的なサービスを紹介しよう。 まず1つめは「aguse.net」だ。このサービスでは、WHOISで得られる基的な運営者情報はもちろんのこと、サイトのスクリーンショットや、サー

    ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス
  • McAfee SiteAdvisor Software – Website Safety Ratings and Secure Search

  • ゲーム研究データインデックス | 「テレビゲームのちょっといいおはなし・7」

    テレビゲームのちょっといいおはなし』は今回で7号目を迎えます。2004年の創刊以来、「東京ゲームショウ」会場やゲームショップ店頭でお手にとっていただくことが多いと思われます。このように発刊を積み重ねてきた書ですが、ゲームユーザーの方はもとより、ふだんゲームをプレイされない方からも高い評価をいただき、毎回楽しみにしているとの声も頂戴しております。当産業の取り組みについて広くご理解を賜りましたことに改めて感謝いたします。 現在では家庭用ゲームの普及が進み、据え置き型ゲーム機は「一家に一台」、携帯型ゲーム機は「一人に一台」所有する社会になったと言われています。利用目的が娯楽のみにとどまらず、他方面へも広く展開されるようになったことが大きな要因であると考えられます。また書でもご紹介しておりますが、「他産業とのコラボレーション」や「産学官連携」 の動きなども活発化しております。ゲーム産業を軸と

  • IP-PBXへの移行でトラブルだらけ?――IP電話導入に効く4つのプラン − TechTargetジャパン

  • IEEE802.11e

    IEEE802.11eは,複数の端末が帯域を共有する無線LANで,特定の種類のデータだけを優先的に送るQoS(quality of services)制御を実現する規格である。標準化は2005年9月に完了した。 IEEE802.11eでは,QoSを実現するのに2種類の方式を規定している。それは,優先度の高いフレームを先に送るようにするEDCA(enhanced distributed channel access)と,優先度の高いフレームに専用の帯域を割り当てるHCCA(hybrid coordination function controlled channel access)である(図)。優先度は,MACフレームのヘッダー部分を拡張して設けたQoSコントロール・フィールドで指定するようになっている。 EDCAは,端末がフレームを送信するまでの待ち時間を調整することで,優先度の高いフレー

    IEEE802.11e
  • ITmedia +D モバイル:無線LAN/セキュリティ機能強化のビジネス端末「N902iL」、2月13日発売

    NTTドコモは2月13日から全国で、法人向け端末「N902iL」を発売する。 N902iLは「N900iL」の後継モデル。IEEE802.11g対応により、最大54Mbpsの高速通信を実現しているほか、IEEE802.11eにも対応したことで、同時通話数の拡大や通話品質の向上などの機能強化が図られている。また、VoIP機能についても、通話品質やハンドオーバー性能、内線子機として利用する際の操作性などを改善している。 主な仕様は以下の通り。 機種名 N902iL サイズ(幅×高さ×厚み)

    ITmedia +D モバイル:無線LAN/セキュリティ機能強化のビジネス端末「N902iL」、2月13日発売
  • 無線LAN機能を強化したビジネスケータイ──「N902iL」

    NTTドコモは、法人向け端末「N900iL」の後継モデルとなる「N902iL」を2007年早春に発売する。携帯電話をオフィスの内線電話として利用するためのシステム「PASSAGE DUPLE」(2005年2月の記事参照)や、2006年11月1日のサービスインを予定している「ビジネスmoperaIPセントレックス」などに対応する企業通信システム端末として投入するもので、ドコモの法人営業部門およびパートナー企業を通じて販売する。 IEEE802.11gへの対応により、最大54Mbpsの高速通信に対応。内蔵のフルブラウザで、PC向けのWebサイトや社内のイントラネットに快適にアクセスできる。IEEE802.11eにも対応し、同時通話数の拡大や通話品質の向上などの機能強化も図られた。VoIP機能についても、通話品質やハンドオーバー性能、内線子機として利用する際の操作性などが改善されている。 ビジネ

    無線LAN機能を強化したビジネスケータイ──「N902iL」
  • ドコモ、無線LANとセキュリティを強化したビジネス端末を発売

    N902iLは、IEEE802.11b/e/gの無線LAN通信方式に対応し、最大54Mbpsのデータ通信や社内イントラネット用コンテンツなどの閲覧が行える。また通話品質の向上が図られている。 端末を閉じた際や一定時間内に操作が行われないと自動的に端末がロックされる「キー操作ロック」や顔認証機能を搭載する。「おサイフケータイ」にも対応し、入退室管理や社内システムへのログイン認証などのシステムと連携させることができる。 また、ユーザーがリモートから端末ロックを行える「おまかせロック」、管理者がリモートで端末のロックや電話帳データを消去できる「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」サービスにも対応。NTTドコモのIP電話ソリューション「PASSAGE DUPLE」「ビジネスmoperaIPセントレックス」の対応端末として利用することができる。

    ドコモ、無線LANとセキュリティを強化したビジネス端末を発売
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 企業は高速PLCに何を求める?

    宅内向けとしては、このほかに「HPA」がPLC製品を推進している。ザイセルジャパンでは、HPA仕様のHomePlug AV方式を採用したPLCモデルを国内で初めて発売する予定だ。通信速度に関してはCEPCAの場合とほぼ同等の200Mbpsだが、伝送距離が約300mと長く、モデムも最大64台まで接続できる。高速なHPA仕様の製品も登場し、家電機器を接続する高速PLC促進に大きな弾みをつけるかもしれない。 また、通信事業者もFTTHサービスのオプションとしてPLCモデムを提供する方向だ。KDDIは「ひかりoneホーム」向け宅内LANサービスの一環として、またNTT東日ではFTTHサービス「Bフレッツ」に契約しているユーザーや新規契約ユーザーを対象に優待販売を開始している(2台セット、いずれも先着500名限定)。NTT西日グループでは、PLCモデムの配置や修理などのアフターサービスを展開する

    企業は高速PLCに何を求める?
  • WiMAXを体験してみた

    NET&COM 2007に出展するアッカ・ネットワークスの「WiMAX体験ツアー」に参加し、次世代の無線通信サービスとして期待されるWiMAXの一端に触れた。 2月7日~9日まで東京ビッグサイトで開催中の「NET&COM 2007」に出展するアッカ・ネットワークスは、来場者がWiMAXを体験できるツアーを実施している。次世代の高速無線通信として期待されるWiMAXとはどのようなものか、実際にツアーで体験した。 アッカ・ネットワークスは、体験ツアーを実施するために総務省にデモ用の基地局設置を申請した。会場に設置された基地局は、同社が横浜市内の実証実験でも採用しているもので、2.5GHz帯の電波を5MHz幅で使用し、通信速度は下りが3.5~3.6Mbps、上りが1.5Mbpsほどとなっている。

    WiMAXを体験してみた
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙で自分だけのメモ帳を作る

    「1ページ目は表紙で、2ページ目はリスト、3ページ目からはカレンダーがいいかなぁ」――。そんな感じで自分だけのメモ帳を簡単に作れるのがWebサイトが「PocketMod」だ。 A4用紙を折りたたんでメモ帳代わりに使うことはないだろうか。手帳でいうと「超」整理手帳のカバーをつけないで使うイメージだ。誌「達人の仕事術」で仕事術を紹介してくれた日経新聞の関口和一さんも、A4用紙を4つ折りにして使っている。 この方法、手軽に使えて便利なので筆者も愛用している。だが、真っ白なA4用紙に書き込むのが少々味気なく感じることもあるのだ。そんな時見つけたのが「PocketMod」である。PocketModは、プリント用紙を表紙と背表紙など8ページに分割し、それぞれの“ページ”に、罫線や方眼、カレンダーなど好きなパターンを設定できるというもの。プリントアウトして、ハサミを入れつついくつか折り曲げれば簡単に簡

    ITmedia Biz.ID:A4用紙で自分だけのメモ帳を作る