タグ

2011年2月21日のブックマーク (13件)

  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    アップルさんはアップルストアのシステムを外販すればいいのにw
  • iPadで会議をペーパーレス、NECネッツエスアイが販売

    NECネッツエスアイは2011年2月18日、iPadを活用して会議をペーパーレス化するシステム「SmoothMeeting」の販売を開始した。価格は52万5000円。iPad向けアプリケーションソフトと管理サーバーソフトを提供する。 SmoothMeetingを使うと、文書管理システムに登録したプレゼンテーション資料を会議参加者に自動的に配布する。各参加者は、配布されたプレゼン資料に手書きメモや付せんを自由に追加できる(写真)。資料は会議参加者で共通のファイルを読み込み、手書きメモや貼り付けた付せんは参加者ごとに異なるファイルとして保存する。 文書管理システムはユーザー企業が利用する既存のものを使う。「文書管理システムのAPIを使って、個別対応で連携の仕組みを作り込む」(NECネッツエスアイの湯江明史ICTソリューション推進部マーケティンググループグループマネージャー)。 プロジェクター

    iPadで会議をペーパーレス、NECネッツエスアイが販売
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    ペーパーレス化って意外と進んでないもんね…
  • みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net

    毎年恒例のみすず学苑広告シリーズ(過去の記事はこれとかこれとかこれとか)。今年の新聞広告の写真はこれ。朝日新聞2011年2月19日朝刊から。 テレビCMもやってるそうだが、見たことがないのでわからない。ウェブサイトの方はまだ昨年のままのようだ。もう少し鮮明な写真で見たいなあ。 一応念のため書いておくが、「オカルトへ走る」という記事タイトルは、広告のことを言ってるんだからね?ちゃんと「オ」をつけたからね?そこらへんくれぐれもまちがえないでもらいたい。 今年のメンバーは、おなじみヤマトタケルの他はほぼ総入れ替え。以下: ・ドラキュラ男爵(中央) ・毘沙門天(右) ・戎(ドラキュラの上。0点の答案用紙を刀で突き刺している) ・大仏(下列左端) ・ミイラ男(下列左から2番め) ・観音(下列中央) ・魔女(下列右から2番め) ・八幡(下列右端) ・オオカミ男(右上) とまあさらにカオス度を増している

    みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    みすず学苑の広告は毎回電車の中で見て意味がわからなくて心のなかで笑ってしまうw
  • android/エミュレーターでカメラを使う方法 - 株式会社ウサギィwiki

    必要なモノ † 普通に android アプリ開発が出来る環境 JDK 32bit 版(64bit 版入ってる人も、32bit 版入れる必要あり) JMF (Java からカメラ・オーディオ等を使うライブラリ) JDK 32bit 版入ってないと、JMFインストール(or 使用)でコケる。 use_webcam_in_android_emu.zip をDL(下記参考リンク先のコードを少し改造してます@ゆるいライセンスで公開してくれているNeil Daviesさんに感謝) ↑ 上記use_webcam_in_android_emu.zipに入ってる物 † Webcam_loop.bat(WebcamBroadcaster を起動するバッチ、毎回コマンド面倒だから作った) android lib com.example.socetcamera.SocketCamera.java(androi

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    へー。カメラアプリ作りやすくなりそう…作らないけどw
  • akibako コンドウアキのweb

    since 2003.10.10. Copyright © aki kondo All rights reserved.無断転用厳禁・LinkFree

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    作者に連絡なしにパチスロ化とか、腐ってるな…
  • 神官、巫女さんも営業する時代…参拝者減で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参拝客の減少をい止めようと、1200年以上の歴史を持つ「熊野大社」(山形県南陽市宮内)の神官や巫女(みこ)らが、過去の参拝客などへの“営業活動”を続け、来訪を呼びかけている。 近年では参拝客が納める「祈祷(きとう)料」などが減り、伊勢神宮直伝の神楽を維持するのも苦しい状況にあり、神官らは、普段のはかま姿をスーツに替え、県内外を訪ね歩いている。全国の神社を統括する宗教法人「神社庁」は「全国的な参拝者減の中、先駆的な取り組みだ」としている。 同大社では、毎年1月〜3月上旬、「太々(だいだい)神楽」を奉納。土日を中心に毎年約50回、披露している。 この神楽は1929年、「東北は伊勢神宮から遠く、太々神楽を見に行けない人が多い」と、当時の宮司が同神宮に頼み込んで教えてもらった。最盛期の75〜85年には、県内外から約4万5000人が訪れ、国鉄(現JR)が臨時列車を運行するほどだった。 しかし、高

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    大変ですな…( ´・ω・`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    クーポンの偽造とか簡単にできるのはもともと分かっていたような…
  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモの夏モデル20機種、すべてSIMフリーに - 社会

    NTTドコモは、他の通信会社で使えないように携帯電話に制限をかける「SIM(シム)ロック」を解除できる機能を、6月から順次発売する「夏モデル」約20機種すべてに導入する方針を固めた。国内の携帯大手3社でSIMフリー対応の携帯電話を発売するのは初めて。  夏モデルのうち半数弱が、需要が急成長しているスマートフォンになる見通し。ドコモショップでロック解除の手続きを取ると、手持ちの携帯電話のまま、他の通信会社と契約して使えるようになる。  ただし、大手3社でドコモから乗り換えることができるのは、通信方式が同じソフトバンクモバイルのみで、通信方式が異なるKDDI(au)と契約しても使えない。海外で、通信規格などが同じ現地の通信会社のSIMを差して使うことは可能になる。  短期間で解除して他社へ移ると、2年間の継続利用を条件に受けられた実質的な端末の割引措置を途中で放棄することになり、購入価格が割高

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    海外に行く時に便利なくらいか…。わざわざソフトバンクがのSIM使おうとは思わない…。真のドコモの狙いはソフトバンクのiPhoneのシムフリー化だろうね。
  • 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語

    http://この発言は個人の見解であり.所属する組織の公式見解ではありません.tsuyabu.in/ 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」は、発言専用のTwitterクライアントです。これを使って発言すると、その発言があくまで個人の見解であることを主張することができます。 使い方は簡単で、発言を140文字以内で入力し、「Tweet」をクリックするだけです。すると、以下のように、その発言が個人の見解に過ぎないことが明示されます。 技術的な説明 ただ Twitter Anywhere を html に貼りつけただけです。 まず、Anywhere アプリケーションをこちらから登録します。 https://dev.twitter.com/anywhere/apps/new この時に指定するアプリケーション名を「※この発言は〜」にしたというだけの話です。このアプリ

    「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    おもろいw
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    他人も自分も面白いものをやるのは難しいのかな…
  • サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    参考意見としてターゲット消費者の意見を取り入れているのは10%に過ぎず、90%が消費者の意見を聞かずにデザインを決定している。 デザイン決定のポイントは、「発注側の経営者・上司・担当者の好み」が54%。「サイト制作のゴールを達成できそうだから」(20.7%)の倍以上の割合で「好み」を優先。 27.3%が「発注側の経営者や上司の独断的な意向で最終決定の直前にデザインがひっくり返った」ことで困った経験がある。 これは、デザイン決定のプロセスをビジネス目的に対して最適化するための消費者評価(アンケート)ソリューション「CREATIVE SURVEY」を提供する株式会社フォーデジットとWeb担当者Forumは、共同で行った、「Webサイトのデザイン決定プロセスに関する調査」の結果のハイライトだ。 この調査は、企業サイトの制作において、デザイン決定がどのように行われているのかを調べることで、ビジネス

    サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    なんやら製作者は大変ですな…
  • asahi.com(朝日新聞社):ミニスカートの下に毛布巻き流行 福島の女子高生 - 社会

    制服のスカートをたくし上げて「ミニ」にしながら、小型の毛布を足腰に巻いて歩く。こんなスタイルが、福島県いわき市の女子高校生の間ではやっている。  昨冬までは授業中の防寒対策として学校に置いたり、まれに駅やバス停で使ったりする程度だった。だが「今年は寒いから歩きながら巻いちゃってます」(2年生)。  「格好悪いからしない」という生徒もいたが、高校の最寄り駅では、登校中の20人に1人くらいが腰に巻いていた。キャラクターものが主で、柄や色の「かわいさ」も競う。外では後ろ手で端を押さえて歩き、屋内に入ると外す。  そもそもミニにするから寒いのでは?  毛布派という1年生に聞くと「ミニじゃないとかわいくない。ミニでいるためには仕方ない」。歩行中は危険などとして“毛布巻き”を禁止した学校もあるという。(西堀岳路)

    BRITAN
    BRITAN 2011/02/21
    なにこれ…(-_-;
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 「モバギ」の4つの原則を踏襲し、モバギ越えを目指す新端末 ~NECがLifeTouch Noteに込めた想いを開発者に聞く