タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (94)

  • 5.25インチベイに2台のドライブを増設できるリムーバブルラック

    センチュリーは10月11日、5.25インチベイに設置するリムーバブルラック「iStarUSA マルチリムーバブルラックV2 3.5+2.5 SATA & USB」(型式:T-5K3525U-SA2)を発表した。10月中旬より発売する。店頭予想価格は11,000円前後。 5.25インチベイに2台のドライブを増設できるリムーバブルラック「iStarUSA マルチリムーバブルラックV2 3.5+2.5 SATA & USB」(型式:T-5K3525U-SA2) デスクトップPCの外部5.25インチベイに設置するリムーバブルラック。2.5インチ(9.5mm厚)ドライブ用スロットと、3.5インチドライブ用スロットを1基ずつと、USB 3.2 Type-A Gen1×2ポートを増設できる。PCとはマザーボードのSATAポートとUSB 3.2ヘッダーに直接接続する。 2.5インチ(9.5mm厚)ドライブ

    5.25インチベイに2台のドライブを増設できるリムーバブルラック
    BRITAN
    BRITAN 2022/10/14
    新機種出たのな。これ意外と便利なんですよ。
  • Microsoft 365 Family国内提供開始、商用利用はOK? NG?

    マイクロソフトは2022年7月19日、日国内向けにサブスクリプションサービス「Microsoft 365 Family」の提供を開始した。最大6人の家族が同時に最大5台までのデバイスで(インストールするデバイスは何台でも可)、Microsoft WordやMicrosoft Excelに代表されるMicrosoft 365 Appsや、各人が1TBのクラウドストレージを利用できる。家電量販店やECサイト、Microsoft Storeで購入可能だ。 「Microsoft 365 Family」のPOSAカードのイメージ Microsoft Storeのみ1カ月版も購入できる パートナーや子どもがMicrosoft 365 Appsを使用する場合、従来は個々に「Microsoft 365 Personal」を契約する必要があった。当然、1人につき年間12,984円の費用が発生する(もっ

    Microsoft 365 Family国内提供開始、商用利用はOK? NG?
    BRITAN
    BRITAN 2022/07/19
    一人で6TB使えたら買う
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    BRITAN
    BRITAN 2022/04/16
    なにこれすごいw
  • Windows 11で「神モード」を使う方法

    設定アプリケーションとコントロールパネル MicrosoftWindowsの設定を「設定アプリケーション」へ集約する取り組みを進めている。ユーザーがよく使う機能の設定は「設定アプリケーション」で行うことができる。Microsoftは今後もこの取り組みを進め、さらに多くの作業が「設定アプリケーション」でできるようになっていくものとみられる。 設定アプリケーション しかし、それほど頻繁に行うものではない設定などは、これまで通り個別のアプリケーションを使用するか、コントロールパネルから該当機能までたどっていき、設定を行う必要がある。「設定アプリケーション」が導入されるまでは「コントロールパネル」がWindowsにおける設定の中心であり、ここからさまざまな設定を行っていた。 コントロールパネル 「設定アプリケーション」は後発のアプリケーションということもあり、それまでのコントロールパネルよりもU

    Windows 11で「神モード」を使う方法
    BRITAN
    BRITAN 2021/10/26
    “この機能は「Windowsマスターコントロールパネルショートカット」とも呼ばれており、特にWindows 7から広くユーザーに知られるようになった”
  • 山田祥平のニュース羅針盤(302) ロジクールの新しいLogi Bolt規格、活躍の場はオフィスへ

    ロジクールが、同社のワイヤレス接続技術Unifyingをフェードアウトさせることにしたようだ。今後は、Bluetoothを一般ユーザーのための基的な接続方法とした上で、より高い接続性とセキュリティを望むビジネスユーザーは新たなLogi Boltに移行させる意向のようだ。 このことは、キーボード新製品の「MX KEYS MINI」発表会で明らかにされた。同社は9月に新ワイヤレス通信技術であるLogi Boltを実装したMXシリーズとエルゴシリーズの法人向けマウスとキーボードを発売している。これらは既存製品のLogi Bolt対応版で、セキュリティを重視する一部の企業向けのものだと思っていたが、どうやらそんな単純な話でもなさそうだ。 Logi Boltアダプタ。ロジクールの対応製品を、独自のセキュアな通信でつなぐことができる Unifyingが使えない、新しいロジクールキーボード Unify

    山田祥平のニュース羅針盤(302) ロジクールの新しいLogi Bolt規格、活躍の場はオフィスへ
    BRITAN
    BRITAN 2021/10/20
    Bluetooth使用禁止の会社もあるからUnifyingは便利だった
  • 徐々に増えてる…「シューティングブレーク」ってどんなクルマ? - 意外と知らない「クルマ」の豆知識(4)

    近年、メルセデス・ベンツが「CLA」や「CLS」などに「シューティングブレーク」と呼ばれるボディタイプを登場させ、話題となっています。このシューティングブレークとは一体、どんなクルマを指す言葉なのでしょうか? いまいちよくわからなかったので、モータージャーナリストの内田俊一さんに聞きました。 ここへきて、フォルクスワーゲン「アルテオン」にも追加となった「シューティングブレーク」というモデル。一体、どんなクルマ? ルーツは狩猟用のクルマ? 「シューティングブレーク」という言葉の語源をたどるとイギリスにたどり着く。貴族が狩り(シューティング=shooting)をするため、犬を乗せて狩場に向かうのに作らせた特別な「ワゴンスタイル」(英語でブレーク=brake)のボディタイプがシューティングブレークだ。 諸説あるが、初期の形はクーペあるいは4ドアサルーンをベースに2ドア化し、リアにテールゲートを加

    徐々に増えてる…「シューティングブレーク」ってどんなクルマ? - 意外と知らない「クルマ」の豆知識(4)
    BRITAN
    BRITAN 2021/07/25
    まあ、ワゴンだよな。CLA、CLSだとシューティングブレイクが欲しい
  • 「ぱかチューブっ!」はもうやらないの? ウマ娘宣伝担当(自称)ゴールドシップに聞いてみた

    熱気に包まれる会場。沸き起こる大歓声。白熱する実況。ひとたびレースがスタートすれば、観客はまるで魔法をかけられたように、コースから目が離せなくなる。そして、ターフで生まれるドラマに心を躍らせた。 そう、我々は魅了されているのだ。『ウマ娘 プリティーダービー』に――。 ゲームが話題の『ウマ娘 プリティーダービー』 ゲームの開発期間を陰で支えた「ぱかチューブっ!」 『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』は、Cygamesが手がけるクロスメディアコンテンツ。ウマの耳と尻尾、そして超人的な身体能力を持つ「ウマ娘」たちは、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指す。2021年2月24日にリリースされたゲームは、4月8日に早くも500万ダウンロードを突破した。 2021年1月からはTVアニメ2期『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』を放送。「週刊ヤングジャンプ」では、

    「ぱかチューブっ!」はもうやらないの? ウマ娘宣伝担当(自称)ゴールドシップに聞いてみた
    BRITAN
    BRITAN 2021/04/26
  • GPUをめぐって展開されるシリコン錬金術 - 吉川明日論の半導体放談(176)

    “錬金術”とは「他の物質から化学的手段を用いて金や銀などの貴金属を生成すること」であるが、現在までにこの挑戦に成功した例はない。 歴史を紐解くと、古代エジプト、イスラム世界、古代インドから古代中国に至るまで、多くの人々がこれに挑戦し続けた記録がある。“不老不死”とともに人間にとっての永遠のテーマであるが、「錬金術師」という言葉について回る“うさん臭さ”と裏腹に、錬金術の飽くなき探求の過程では幾多の派生的な化学的発見があった。特に現代化学の最先端に至るまでには、錬金術師たちの数限りない失敗の歴史が大きく貢献したことは事実である。 さて、コロナ禍に喘ぐ世界の現実経済と乖離した形で仮想通貨の市場が高騰している。ビットコインの登場以来いろいろなブランドが乱立する現在の状況であるが、市場は投機的なキャピタルゲインを狙う人々で大いに盛り上がっている。その市場を支える“道具”がマイニング用のハードウェア

    GPUをめぐって展開されるシリコン錬金術 - 吉川明日論の半導体放談(176)
    BRITAN
    BRITAN 2021/03/03
    “シリコン錬金術は結局短期的な利益しか生まないビジネスの邪道である”
  • 「いらすとや」とは違うテイストが欲しい時に! 商用利用も可能な無料イラストサイト厳選5選

    9年間(!)ほぼ毎日更新を続けたという「いらすとや」。今後は不定期更新になる フリー素材集サイト「いらすとや」が、毎日更新の終了を発表した。今後は不定期更新になるというだけで2万5千点もの既存のライブラリーは引き続き利用できるのだが、時事ネタの反映の速さが見られなくなることを、残念がっている人もいるだろう。 その一方、いらすとやの絵柄があまりにも有名になりすぎたことで、別のテイストを求める声はチラホラと耳にする。「いらすとや」のボリュームに比肩しうるフリー素材サイトはそうあるわけではないが、テイストの統一感という点にフォーカスすれば、魅力的なサイトはほかにも多数存在している。 今回は、いらすとやと同様にサイト単位でテイストが統一されており、かつ人物を中心に一定数のイラストがストックされていることを条件に、5つの無料イラスト配布サイトをピックアップした。いずれも商用含めフリーで利用できること

    「いらすとや」とは違うテイストが欲しい時に! 商用利用も可能な無料イラストサイト厳選5選
    BRITAN
    BRITAN 2021/02/07
  • TSMC、3nmプロセスでIntelのCPUを2022年から製造か? - 台湾メディア報道

    台湾Digitimesが1月27日付けで、TSMCがIntelの先端CPUを3nmプロセス(Intelの5nmプロセスに相当)を用いて2022年後半から製造する受託契約を結んだ模様であると伝えている。TSMCの内情に詳しい人物からの情報だというが、TSMCおよびIntelは公式発表を行っていない。 現在、TSMCは台南市南部科学工業園区に2020年11月に完成した3nmプロセス製造棟に製造装置の搬入を始めた段階にあり、2021年後半よりリスク生産を開始、2022年後半より量産を開始する予定としている。 TSMCの3nmプロセスを活用する顧客の第1号はAppleで、2022年秋に発売されると思われる新型iPhone向けSoCで利用される見込みだが、Intelは2番目の顧客になるという。また、IntelはSamsungとも製造委託の交渉を続けているが、最終的な契約には現段階では至っていないとい

    TSMC、3nmプロセスでIntelのCPUを2022年から製造か? - 台湾メディア報道
    BRITAN
    BRITAN 2021/01/29
    ほんまかいな〜。TSMCがなんらかの理由で崩壊したら世界が終わるな。
  • 会社支給のPCからPS5へアクセスし、仕事中に“一狩り”行けるか? - PS5が拓く新たなゲーム史(4)

    新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、リモートワーク制度を導入する企業が増えてきた。もちろん、職種によっては出社しなければ仕事ができない人もいる。また、出社しないでも仕事はできるが、ツールの導入や管理体制のリスクから、リモートワークの導入を見送っている企業もあるはずだ。 リモートワークにした結果「社員がサボったら困る」と考える管理職も少なくないだろう。 だが、考えてみてほしい。いまや、スマホやPCでいつでもどこでもゲームができる時代だ。リモートワークじゃなくても、サボるやつはサボる。例えばそう、会社から自宅のゲームにアクセスするとか……。 そこで、今回は「PlayStation 5(PS5)」のリモートプレイ方法を紹介! モバイルデバイスやPC、「PlayStation 4(PS4)」などから、自宅にあるPS5にリモート接続できるので、いろいろと試してみよう。 ※記事は仕事をサボることを

    会社支給のPCからPS5へアクセスし、仕事中に“一狩り”行けるか? - PS5が拓く新たなゲーム史(4)
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/25
  • GeForce Driver 460.89提供開始、1997年のFPS「Quake II」でレイトレに対応

    米NVIDIAは12月15日、同社グラフィックスカード製品向けに「GeForce Game Ready Driver 460.89」の提供を開始し、グラフィックスAPI「Vulkan」でのリアルタイムレイトレーシングに正式対応した。1997年のFPSゲーム「Quake II」で同機能を体験できるデモが配布されており、NVIDIA特設ページからダウンロードできる。 3ステージ遊べるデモが公開中 レイトレーシングは光や影、水面などの忠実度を高めて描画する機能。デモでは開始から3ステージをプレイでき、敵のStroggと戦うことができる。また、NVIDIAは「Quake II RTX」で高度なリアルタイムレイトレーシングがどのように用いられているかについて解説する動画を公開中。「今までにない 1997 年の『Quake II』の体験に備えましょう」としている。

    GeForce Driver 460.89提供開始、1997年のFPS「Quake II」でレイトレに対応
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/17
    懐かしwwww
  • Tiger Lakeを試す - 待望のIntel新世代、Xe GPUはホントにゲームが快適なのか!?

    Crystal Disk Mark 7.0.0hの結果 Tiger LakeはIntelでは初となるPCI Express 4.0(Gen4)に対応したのも大きなトピックだ。Prestige 14 EvoにはPCI Express 4.0 x4対応のNVMe SSDが搭載されており、シーケンシャルリードで4,950.18MB/sの速度を記録。PCI Express 3.0 x4接続のNVMe SSDではシーケンシャルは3,500MB/s前後が限界だったので、それを超えているのを確認できた。早くデスクトップ向けのCPUPCI Express 4.0対応を願いたくなるところだ。 Crystal Disk InfoでPCI Express 4.0 x4接続のNVMe SSDが搭載されていることを確認した Iris Xe Graphicsのゲーム性能を試す! さて、ここからは題のゲーム性能をチ

    Tiger Lakeを試す - 待望のIntel新世代、Xe GPUはホントにゲームが快適なのか!?
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/03
    “Intel Iris Xe Graphicsは、軽めのゲームなら最高画質でも余裕でプレイ可能、中~重量級のゲームでも画質設定を下げればプレイできるフレームレートを出せるのが分かった”
  • LGの「画面が巻ける」有機ELテレビ、ほぼ最終版の実機を見てきた

    パネルを巻き取って台座に収納できる、4K有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED TV R」 韓国LG Electronicsが2019年1月に発表した、画面が巻ける4K有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED TV R」。12月2日に開催された5Gスマートフォン「LG VELVET」発表会にて、LG SIGNATURE OLED TV Rの“ほぼ最終版”にあたる試作機がたまたま日(LGエレクトロニクス・ジャパン)に来ているということで、同製品がメディア向けに公開されました。 【動画】「LG SIGNATURE OLED TV R」が展開・収納されるようす。流れているBGMサウンドは体下部のスピーカーから音が出ている ※音が出ます 「LG SIGNATURE OLED TV R」は、65型の有機ELパネルをくるくると自動で巻き取り、台座に収納するギミックを備えた世界

    LGの「画面が巻ける」有機ELテレビ、ほぼ最終版の実機を見てきた
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/02
  • GIGABYTE、NVIDIA GeForce RTX 3000シリーズ用のNVLinkブリッジ

    シー・エフ・デー販売は、GIGABYTEのNVIDIA GeForce RTX 3000シリーズ用NVLinkブリッジ「GC-ANVLINK」の取り扱いを発表した。12月上旬から発売を予定しており、価格は10,540円(税別)。 GIGABYTE「GC-ANVLINK」 GC-ANVLINKは、2つのNVIDIA製グラフィックスカードを用いてパフォーマンスを高める機能「NVLink SLI」に必要な製品。GeForce RTX 3000シリーズに対応する製品で、現在販売中のGeForce RTX 3000シリーズではGeForce RTX 3090のみがNVLink SLIをサポートしている。4スロット間を接続し、長さは80mm。 設置イメージ

    GIGABYTE、NVIDIA GeForce RTX 3000シリーズ用のNVLinkブリッジ
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/27
    “GeForce RTX 3090のみがNVLink SLIをサポートしている”←全部揃えると50万弱くらいか…
  • 『放課後ていぼう日誌』が秋葉原に!?「秋葉原ていぼう?日誌」開催決定

    2020年10月24日(土)にオープンしたばかりのボークス秋葉原2の3階イベントフロアーにて、『TVアニメ「放課後ていぼう日誌」@ボークス秋葉原ホビー天国2 秋葉原ていぼう?日誌』が11月28日(土)~12月13日(日)に開催されることが決定した。 主催は、ボークス秋葉原ホビー天国でのイベントでおなじみのグルーヴガレージ。同社は毎回ユニークな展示を行っているが、今回も、ていぼう部汎用型運搬台車1/1海王丸を再現したリアカーを展示し、商品ディスプレイ台には、ていぼう部の野外テーブルとして使用されている電線ドラムを使用するなど作品の世界観に浸れる装飾となる。 ●「秋葉原ていぼう?日誌」グッズ紹介 まずは、描き下ろしイラストの魅力を存分に活かしたA4クリアファイル(税抜価格:500円)、B2タペストリー(税抜価格:4,000円)、ラバーマット(税抜価格:3,500円)。 A4クリアファイル B2

    『放課後ていぼう日誌』が秋葉原に!?「秋葉原ていぼう?日誌」開催決定
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/19
    おお!
  • 「Oculus Quest 2」初のアップデートで90Hz標準サポート、Oculus Linkが正式版に

    「Oculus Quest 2」初のアップデートで90Hz標準サポート、Oculus Linkが正式版に 米OculusがQuestプラットフォームの「v23ソフトウエアアップデート」の提供を開始した。「Oculus Quest 2」が90Hzのリフレッシュレートを標準でサポートし、「Oculus Move」「App Gifting」などを利用できるようにする。またベータ提供だった「Oculus Link」が正式版になる。 Oculus Quest 2のリフレッシュレートは72Hzだが、これまで実験的機能としてオプトイン方式でホーム環境、Explore、ストア、ブラウザ、Ocuous TVなどを90Hzモードで動作させられるようになっていた。v23で全てのシステムソフトウェアがデフォルトで90Hzで動作し、また対応するアプリも90Hzで利用できるようになる。「SUPERHOT」「Echo

    「Oculus Quest 2」初のアップデートで90Hz標準サポート、Oculus Linkが正式版に
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/17
  • PS5のAV機能を試す。サラウンド再生や映像出力はどうなってる? TIPSも

    待望の「PlayStation 5(PS5)」がついに発売された。進化したゲーム体験のための新機能が盛り沢山だが、メディアプレーヤーとしての機能も充実しており、見逃せない。そこで今回は、PS5のAV(オーディオ・ビジュアル)関連の機能に注目して紹介する。 PlayStation 5(左)のAV機能を試す。後ろは筆者宅の東芝の55V型4K有機EL REGZA「55X920」 筆者はソニーストアの第1弾抽選に当選し、Ultra HD Blu-rayドライブを備えたPS5(型番:CFI-1000A01、税別49,980円)を購入することができた。外観を写真でお伝えしたときにも軽く触れたが、あえてディスクドライブ搭載モデルを選んだのは、4KブルーレイことUltra HD Blu-ray(UHD BD)の再生を試してみたかったからだ。 PS5体とDualSense ワイヤレスコントローラー(体は

    PS5のAV機能を試す。サラウンド再生や映像出力はどうなってる? TIPSも
    BRITAN
    BRITAN 2020/11/15
    "発売時点のPS5ではディスク・ストリーミングアプリともにAtmos/DTS:X音声を楽しめないことが分かった"
  • 【驚き】これラブホなんだぜ… 教室にしか見えない部屋がある“SNS映え”ラブホテル「SARA錦糸町」に行ってみた

    独自とも言われるラブホテル文化。これまで、レトロな内装などの昭和らしさが残るラブホテル、通称「昭和ラブホ」の魅力を3回に渡って紹介してきました。今回は少し視線を変え、今どきのラブホテルをご紹介したいと思います。 取材させていただいたのは東京都墨田区にある「SARA錦糸町」。 昭和ラブホはギラギラのネオンやガラス張りのお風呂など、どちらかというと男性ウケ要素が強い印象があります。一方で、SARA錦糸町は、個人的には女性目線でも楽しめるラブホ。ここ数年SNSで「ラブホ女子会」などと検索すると同ホテルがよく取り上げられていたりして、SNS映えする空間なんだなと、以前から気になっていたんです。 しかも「COUPLES HOTEL AWORD」を三年連続受賞。様々なコンセプトルームがあるのが特徴で、デートでも盛り上がること間違いなし。取材当日は、全43部屋のうち、イチオシの3部屋を拝見しました。

    【驚き】これラブホなんだぜ… 教室にしか見えない部屋がある“SNS映え”ラブホテル「SARA錦糸町」に行ってみた
    BRITAN
    BRITAN 2020/10/24
    なにこれ面白い
  • GeForce RTX 3090の性能を試す - 圧倒的な怪物、4K環境ですら役不足

    既報の通り、9月24日にGeForce RTX 3090の販売が解禁になったものの、当日の在庫はほぼ「蒸発」。その後各社からの製品も出揃ったものの、やはり在庫は少ない様で、欲しいユーザーが即購入できる、という状況にはなっていない。 そのGeForce RTX 3090であるが、レビューがこんなに遅れたのは一重に我々も機材の入手に難儀したからである。幸か不幸か、まだ製品を手にしていないユーザーの方が多いと思われるので、多少スローモーではあるが、レビューにも意味はあるだろう。 テスト環境、バイパスコンデンサは要確認か ということで、では今回のテスト環境をご紹介したい。今回利用したのはASUSの「ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING」である(Photo01~13)。実はこの製品、日語の製品紹介URLこそ既に公開されているものの、現時点では発売日及び価格が未定となっている。

    GeForce RTX 3090の性能を試す - 圧倒的な怪物、4K環境ですら役不足
    BRITAN
    BRITAN 2020/10/04
    "ここまで突き抜けていると、筆者としてもあれこれ欠点を言い立てる気にはならない。25万前後をビデオードに支払えるユーザーなら、突撃すべきである"←でしょうねwww