タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (58)

  • 京都御苑で食べられる『御所車御膳』が雅すぎる件 / 檜垣茶寮

    京都らしいべものは数あれど、なかなかここまでビジュアルインパクトのあるものはないだろう。京都御苑内の檜垣茶寮にてべられる『御所車御膳』のことだ。 その名の通り御所車に運ばれてご飯がやってくるのだが、その姿がなんとも雅! 恐れ多い気持ちになりながらもいただいて来たので、紹介させてほしい。 ・檜垣茶寮にて提供されている御所車御膳 記者が学生の頃、京都御所の一般公開とあらば多くの人で賑わっていたことを覚えている。春秋の風物詩のひとつでもあった。しかし今や事前申し込み不要の通年公開を実施しているらしい。 時代は変わったものだと久しぶりに御所内を歩いていたところ、新しめの今風な建物を発見。中立売休憩所内の「檜垣茶寮」といい、ちょっと休めるだけでなく土産物販売や飲店も入っているようだ。 メニューを覗いたところで『御所車御膳(税込1690円)』を発見。軽度の乗り物好きでもある記者は、吸い込まれるよ

    京都御苑で食べられる『御所車御膳』が雅すぎる件 / 檜垣茶寮
    BRITAN
    BRITAN 2022/07/10
    ほぅ
  • セブンイレブン「濃密キャラメル焼」はコンビニスイーツ界の革命児! アイスとホットで味わいが別物に…

    » セブンイレブン「濃密キャラメル焼」はコンビニスイーツ界の革命児! アイスとホットで味わいが別物に… 特集 ホットケーキとか鯛焼きみたいな、あったかくて甘いお菓子が好きである。べるとなんとなく優しい気持ちになれる気がするから……。 しかし、コンビニデザートの大半はチルド系。温かくて甘いお菓子、意外とコンビニとかでは手軽に買えなかった。そんなあったかスイーツファンの心を知ってか知らずか、セブンイレブンが「濃密キャラメル焼」という冷凍品を発売した! あったかスイーツ好きとはいえ、これから夏になるっていうのに「焼き」で勝負かけてくるなんて正気か!? と思ったら冷たいままでも温かくしてもべられるらしい。これが個人的にめちゃめちゃヒットだったのでご紹介したい。 ・濃密キャラメル焼(192円) セブンイレブンのアイスコーナーで2022年6月13日から発売された「濃密キャラメル焼」は、2個入で1

    セブンイレブン「濃密キャラメル焼」はコンビニスイーツ界の革命児! アイスとホットで味わいが別物に…
    BRITAN
    BRITAN 2022/06/16
    美味しそう
  • 「551創業者の孫が監修」で話題の『羅家 東京豚饅』の豚まんを初日にゲット! 551と食べ比べた正直な感想

    » 「551創業者の孫が監修」で話題の『羅家 東京豚饅』の豚まんを初日にゲット! 551とべ比べた正直な感想 特集 2021年11月25日に、東京・恵比寿にオープンした豚まん屋「羅家 東京豚饅」が注目を集めている。理由は一つしかない。この新しい豚まん屋が、豚まん界のレジェンド「551蓬莱」創業者の孫が監修しているらしいからだ。 ほーん、もしもこの「羅家 東京豚饅」のクオリティが551に比肩するものであれば、同店舗は都民の抱える551の豚まんへの渇望を癒せる、ビッグなスポットとなり得るかもしれない。これはべ比べてみるしかねぇ……! ・話題 東京で暮らす者にとって、551の豚まんが持つ魅力は、ともすれば関西民にとってのそれ以上かもしれない。なぜなら551は東京に出店していないから。まあ、たまにデパート等に期間限定で出店したりしているのだが。 ちなみに、Jキャストニュースが報じたところによる

    「551創業者の孫が監修」で話題の『羅家 東京豚饅』の豚まんを初日にゲット! 551と食べ比べた正直な感想
    BRITAN
    BRITAN 2021/11/28
    8時間待ちはすげえし、味が変わらないっぽいのもすごい。でも、本家を通販かなあ。
  • 旅先でApple Watchが充電切れ! iPhoneにSuicaを移すのは簡単なはずなのに…襲いかかる連続アクシデントに泣く

    » 旅先でApple Watchが充電切れ! iPhoneSuicaを移すのは簡単なはずなのに…襲いかかる連続アクシデントに泣く 特集 旅先でApple Watchが充電切れ! iPhoneSuicaを移すのは簡単なはずなのに…襲いかかる連続アクシデントに泣く 冨樫さや 2021年11月22日 旅先でのある日、筆者は朝8時過ぎのバスに乗ろうとしていた。身支度をととのえ、いつものようにApple Watchを装着しようとしたとき、異変に気づいた。 いつもならロック解除の指示が出るはずなのに、画面は暗いままでウンともスンともいわない。しまった、充電してなかった……! このままではバスに乗れない! なお「今まさに困っている」という方のために先に申しあげると、「日頃から複数の端末に交通系ICカードを用意しておくべし」というミもフタもない結論になることをご了承いただきたい。 ・ことの顛末(てんま

    旅先でApple Watchが充電切れ! iPhoneにSuicaを移すのは簡単なはずなのに…襲いかかる連続アクシデントに泣く
    BRITAN
    BRITAN 2021/11/22
    念のためにiPhone側にも緊急用Suicaを作成してる
  • ※追記あり【日本最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは……

    ※追記あり【日最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは…… 高木はるか 2021年11月2日 「ガード下」それは安くて旨い飲み屋の宝庫である、線路下のスペース。繁華街以外では公園や駐車場として使われていることも多く、狭い日の土地を有効活用するためには切っても切れない存在であることは間違いないだろう。 ところが大阪に絶対に活用ができないほどに低い、桁下1.2mの現役ガード下があるらしい。1.2mと言えば、小学生低学年の子供がようやく屈まずに通れるぐらいの高さってことだ。 それってどんな形をしているんだ? 歩行者は通れるの? じゃあ、車は?? ……そんなの実際に見に行きたくなるに決まってるじゃないか! ・身長156cmでも屈んで歩きたくなる低さ それは大阪市淀川区にある。JR駅で降り、北へ向かって徒歩15分ほど。住宅街の向こう側に見えてきた。そう、ここが……

    ※追記あり【日本最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは……
    BRITAN
    BRITAN 2021/11/04
    こわ…
  • アニメを見ない練馬区民に『小林さんちのメイドラゴンS』の4話を見せたら男泣き → その理由が予想外だった

    アニメを見ない練馬区民に『小林さんちのメイドラゴンS』の4話を見せたら男泣き → その理由が予想外だった 中澤星児 2021年8月5日 アニメにも色々あって、ただ単にクオリティーが高ければ良いというわけでもない。私(中澤)は、クオリティーがガチな上に内容もシリアスで隙がないと疲れてしまったりする時がある。働いていると、ほど良く抜けてないと辛いこともあるのだ。 その点で言うと、『小林さんちのメイドラゴン』のバランス感覚は完璧だ。何も考えずに片手間で見れるし、ふとした瞬間に考えさせられる。働く大人にちょうど良いアニメだと思うため、隣の席のYoshioに見せてみた。 ・Yoshioとは Yoshioはアニメを見ない。しかし、素直なため、薦められたものは結構見る。ちなみに、ロケットニュース24の創始者でありみんなの上司。練馬区出身である。 『小林さんちのメイドラゴン』の話をしてみたところ、すぐに見

    アニメを見ない練馬区民に『小林さんちのメイドラゴンS』の4話を見せたら男泣き → その理由が予想外だった
    BRITAN
    BRITAN 2021/08/06
    “「いや、パルクールランドがとしまえん過ぎてさ……。凄い再現度じゃん? こうしてとしまえんが生き続けていくのかと思うと涙出ちゃって」”←さすが京アニ
  • 酒を飲まない私が『カクヤス』に通うたった1つの理由

    酒を飲まない者にとって『カクヤス』は未知の領域だ。付き合いで飲むことはあっても、1人では絶対に酒を飲まない私(中澤)にとってはまさにそれ。ピンクの看板は知っていても、店内に入ったことはほとんどなかった。 しかし、現在、私は『カクヤス』に通っている。週1~2回くらい行っている。とは言え、酒を飲むようになったわけではない。相変わらず1人で飲むことはないし、コロナ禍で付き合いもゼロだ。酒を飲まない私が『カクヤス』に通う理由。そのキッカケは数週間前にさかのぼる。 ・男、鳴く 私が現在、男2人でルームシェアしていることはこれまでの記事でも何度か触れているが、そのルームシェア相手であるT氏は結構1人で晩酌をするタイプ。毎夜リビングでストロングゼロ的なヤツ(酒を飲まないため詳しくは分からない)を傾けている。 T氏は私が酒をほぼ飲まないことも知っているので、基1人で大人しく晩酌しており、私は気が向いたら

    酒を飲まない私が『カクヤス』に通うたった1つの理由
    BRITAN
    BRITAN 2021/07/25
    気になる商品だ。
  • 【0kcal】サントリー『THE STRONG 天然水スパークリング』が他メーカーの強炭酸水とどう違うのか飲み比べてみた結果…

    » 【0kcal】サントリー『THE STRONG 天然水スパークリング』が他メーカーの強炭酸水とどう違うのか飲み比べてみた結果… 特集 ゼロリイイイィィィィィッ!! オレの名前はゼロリーマン。カロリーゼロのドリンクをこよなく愛するサラリーマンだからゼロリーマンだ! 前回、死ぬほどスベって心に深い傷を負ってしまったが、どうにか傷も癒えたので復活したのだ……ゼロリィィィッ! ──しかし今回、サントリーの『THE STRONG 天然水スパークリング』を紹介するとともに、ゼロリーマンは再び地獄へ突き落とされることになる。死者の魂がさまよう深い闇の世界へ……ああ、ゼロリーマンの運命やいかに。 さて先日、初代ゼロリーマンから「これ、ゼロリーマンに」と手渡されたのが……サントリーの『THE STRONG 天然水スパークリング(110円)』だ。ほほー、こいつは確かにカロリーゼロのドリンクだぜ。裏面のラベ

    【0kcal】サントリー『THE STRONG 天然水スパークリング』が他メーカーの強炭酸水とどう違うのか飲み比べてみた結果…
    BRITAN
    BRITAN 2021/07/21
    ウィルキンソンとの比較がほしかった
  • 【正直レビュー】『いきなり!ステーキ』が大幅値下げをしていたので初心者だけど行ってみた感想「これは安い!……のか?」

    » 【正直レビュー】『いきなり!ステーキ』が大幅値下げをしていたので初心者だけど行ってみた感想「これは安い!……のか?」 特集 突然だが、皆さんは『いきなり!ステーキ』に入ったことがあるだろうか? 白状すると私(中澤)はほぼない。そもそも、ステーキ自体をあまりべないので、味を知っている店と言えば、取材で行った『ウルフギャングステーキハウス』『エンパイアステーキハウス』、あとは『フォルクス』くらいである。 そんなわけで完全に「いきステ初心者」なわけだが、店の前を通りかかったところ、どうやら大幅値引き中らしい。ただの値引きではない。大幅DA。大幅に安くなってるならべてみようか。そう思い入店してみた。 ・安い? まず、店の前に出ていた看板によると、2021年5月1日から31日まで、リブロース、サーロイン、ヒレステーキの300g以上オーダーカットが安くなっているようだ。リブロースは1グラム当た

    【正直レビュー】『いきなり!ステーキ』が大幅値下げをしていたので初心者だけど行ってみた感想「これは安い!……のか?」
    BRITAN
    BRITAN 2021/05/18
    まあ、安くないわな…
  • 横浜 桜木町駅前のロープウェイ『YOKOHAMA AIR CABIN』に乗ってみた正直な感想

    でも片道1000円でしょ? しかも、たった5分だし……。オープンしたニュースが出た時、各種SNSのネット民からは、この様な反応が少なからず出ていたように記憶している。 通称「横浜のロープウェイ」や「みなとみらいのロープウェイ」こと『YOKOHAMA AIR CABIN』だ。しかし、乗ってみたいという肯定的な意見もそれなりに上がっていたように思う。実際にはどのような感じなのか気になったので、試しに乗ってみたぞ! ・桜木町 ということでやってきたのは桜木町駅前。駅を出てすぐのところに、目的のロープウェイ乗り場がある。この建物の2階部分でチケットを買い、そのまま乗りこむしくみだ。 「片道1000円」というのは広く知られていると思うし、実際にその通りではある。だが、往復の場合は1800円と少しだけお得になる。この他にも団体割引や子供料金、障がい者割引などもあるため、その辺りは公式HPを参照していた

    横浜 桜木町駅前のロープウェイ『YOKOHAMA AIR CABIN』に乗ってみた正直な感想
    BRITAN
    BRITAN 2021/05/14
    楽しそう。今は行けないけど。
  • 2年間も掃除していないキーボードの隙間にお掃除スライムをねじ込んだ結果…

    キーボードは便座よりも汚いという話を聞いたことがあるが、2年も掃除をしていない私のキーボードは公衆便所だろうか。目に見えないバクテリアも凄いかもしれないが、隙間のホコリやべかすも見過ごせないレベルになってきた。 キーを外して洗浄するのが一番だと思うもメンドクサイ。そう言えば、お掃除スライムなんて商品があったなぁ……と思い出したので、さっそく購入。どのくらいゴミがとれるか試してみたぞ! ・予想以上のスライム 私が購入したのはColorCoralの粘着クリーナーで税込1199円。5パック入っているので、1スライムあたり約240円という計算である。 袋から取り出してみると、思っていたよりも柔らかくて伸び~る! もう少し硬いかと思っていたのだが、これなら奥まで潜り込んでおホコリを確保してくれそうな気がしている。 それでは、ベタッ。キーボードの隙間にググっと押し込んで…… 徐々に持ち上げてみると…

    2年間も掃除していないキーボードの隙間にお掃除スライムをねじ込んだ結果…
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/14
  • 【カレーパンの日】セブン・ファミマ・ローソンのカレーパンを食べ比べてみた! あの1社が断トツで1位

    » 【カレーパンの日】セブン・ファミマ・ローソンカレーパンをべ比べてみた! あの1社が断トツで1位 特集 毎月8日は「カレー(0)パン(8)」なので、カレーパンの日なのだとか。若干強引な語呂合わせな気もするけど、月に1度くらいカレーパンをべてもいいよね。 っつーことで、コンビニに買いに行った私(佐藤)はふと思った。セブン・ファミマ・ローソンの3社でどこのカレーパンが1番美味いのか? 気になったので、3つをべ比べてみたら、飛び抜けた商品を発見した!! それは……。 ・カレーパン3社比較 ここ数年、スパイスカレーのブームが来ている。その影響はカレーパン業界にも及んでおり、3社ともパンに用いているカレーはスパイスを売りにしたものだ。名前は似ているけど、味は非なるもの。1つずつ細かく解説しつつ、ランキング形式で紹介させて頂こう。 先に結果をお伝えすると、お察しの通りにセブンイレブンである。

    【カレーパンの日】セブン・ファミマ・ローソンのカレーパンを食べ比べてみた! あの1社が断トツで1位
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/08
    “1位 セブンイレブン「やみつきになる! スパイス香るカレーパン」 ”
  • 【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた

    めくれるものの内側って、とても気になりますよね。どうにかしてめくって中を見たくなります。何の話って、パン……ですよ。ええ、パンです。サンドイッチのパン。 日々リニューアルされ、「おいしくなって新登場」とか「べやすくなって新登場」するコンビニのサンドイッチのパンです。ということで、とりあえず2020年10月15日から18日の間に購入した、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのサンドイッチを開いて、具がどんな感じで入っているのかチェックしてみることにしました。 ・近所で売ってたやつだけ なお、今回チェックしたのは、各社が全国で販売するサンドイッチ全種類ではなく、筆者の近所の店舗で売っていた分だけ。したがってリストに抜けもあるでしょうし、「〇〇が無い!」みたいな感想を抱く方もいるかと思います。 そういうのはまあ、ご自分で購入してネット上に公開することで、情報を補完してください。特に記事

    【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた
    BRITAN
    BRITAN 2020/10/23
    キュウリの扱いに泣いた
  • 【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグを食べてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった!

    » 【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグをべてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった! 特集 ハンバーグの名店といえば、静岡県では「さわやか」が有名だ。いっぽう、神奈川・横浜市にも名前の通った名店がある。「ハングリータイガー」だ。ハンバーグについて語られる時、この2つのお店が引き合いに出されることはよくある。それなのに! 私(佐藤)はハングリータイガーを知らずに今までの人生を歩んできてしまった……。 「いつか行ってみてえなあ~」なんて思ってたら、そのチャンスが突然訪れた! 横浜に取材に行くタイミングで、自分が店舗の近くにいることが判明。これは今しかない! そう思ってお店に行き、念願の “初ハングリータイガー” を果たすことに成功した。これが浜っ子を魅了するハンバーグステーキか~!! ・50年の歴史 ハングリータイガーは1969年、横浜・保土ヶ谷に誕生した

    【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグを食べてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった!
    BRITAN
    BRITAN 2020/08/13
    横浜に住んでた時はよく行ってたなあ
  • 【衝撃】サイゼリヤが食事用マスク「しゃべれるくん」を緊急発表! その正体に全報道陣がザワついた

    » 【衝撃】サイゼリヤ事用マスク「しゃべれるくん」を緊急発表! その正体に全報道陣がザワついた 特集 新型コロナウイルスが収束の兆しを見せず、かつてない苦境に立たされている日経済。観光業などと並び「かなりヤバいのでは?」と目されているのが「外産業」だ。テイクアウトを展開しても来の売り上げには程遠い……といった声があちこちから聞こえてくる。 そんな中、日最大級のイタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」が、その名も『事用マスク』を開発したとの情報をキャッチした。事用……マスクだと? もしそれが画期的なマスクだとしたら、サイゼリヤは日の救世主……いや、世界の救世主になるかもしれない。これは気になる。 ・異例の緊急発表 2020年8月6日の20時過ぎ、サイゼリヤが『事用マスク』の記者会見開催を報道機関向けに発表した。記者会見は翌7日の14時から──。基的にはあり得ない、超ギ

    【衝撃】サイゼリヤが食事用マスク「しゃべれるくん」を緊急発表! その正体に全報道陣がザワついた
    BRITAN
    BRITAN 2020/08/07
    なるほど、確かに紙対応だ
  • 【在宅勤務あるある】首都圏在住 → 東京都内勤務の中年サラリーマンの大半が激しく同意すること40連発

    【在宅勤務あるある】首都圏在住 → 東京都内勤務の中年サラリーマンの大半が激しく同意すること40連発 耕平 2020年7月22日 コロナウィルス感染拡大防止における緊急事態宣言が全国的に解除されてから、2カ月以上が経過した。 すでにコロナ禍前と大差ない通勤風景に戻っているような気がするが、以前のような「会社に通勤=出勤」が当たり前といった風潮は、日の常識から無くなりつつあり、引き続き在宅勤務を続けているサラリーマンも多いのではないだろうか。 かくいう私(耕平)も、現在千葉県に在住し、東京都内に通うサラリーマンだが、緊急事態宣言解除後も会社から在宅勤務を命じられている典型的な「在宅勤務サラリーマン」だ。 そんなわけで、今回は私と同じような境遇の中年サラリーマンの大半が「激しく同意!」と納得するような「首都圏在住で東京都内勤務の中年サラリーマンの在宅勤務あるあるネタ」をお届けしよう! その1

    【在宅勤務あるある】首都圏在住 → 東京都内勤務の中年サラリーマンの大半が激しく同意すること40連発
    BRITAN
    BRITAN 2020/07/22
    ワシは「座りごごちの良いデスクチェアが欲しくなった」だな
  • 【発売から2年】ソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのか? → 驚きの進化を遂げていた!

    » 【発売から2年】ソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのか? → 驚きの進化を遂げていた! 特集 2020年6月末、東京地方裁判所が画期的な判決をくだした。ABEMA TIMESによると、「NHKだけ映らないテレビ」を購入した女性がNHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた裁判で、東京地裁は「契約締結の義務は存在しない」との判断を示したのだ。 つまるところ「NHKだけが映らないテレビ」であれば「受信料を支払う必要はない」ということである。この手の裁判には滅法強いNHKだけに各方面に衝撃が走ったが、果たして今から2年前に発売されたソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのだろうか? 調べてみたところ、驚きの進化を遂げていたのでご報告したい。 ・「NHKが映らないテレビ」とは 2018年8月に発売開始となった「NHKが映らないテレビ」ことソニーの「液晶モニター

    【発売から2年】ソニーの「NHKが映らないテレビ」はどうなっているのか? → 驚きの進化を遂げていた!
    BRITAN
    BRITAN 2020/07/11
    Android TVならではの進化だな
  • 【職人に聞こう】なぜ日本の刀は愛されるのか? 長野県無形文化財の刀匠「宮入法廣」さんに密着インタビュー

    » 【職人に聞こう】なぜ日の刀は愛されるのか? 長野県無形文化財の刀匠「宮入法廣」さんに密着インタビュー 特集 日の強さと美しさを象徴する “日刀”。刀はアニメや漫画でよく目にするけれど、そこに隠された日の精神性や文化はあまり知られていません。それならば、刀のプロに日の刀についてとことん教えてもらいましょう! ということで今回は、刀作りの達人・宮入法廣(みやいり のりひろ)さんにインタビュー取材をしてきました。職人に聞こう! ・最年少で新作名刀無鑑査認定、さらに伯父は人間国宝 宮入さんは1956年長野県坂城町に、刀匠・宮入清宗(きよむね)氏の長男として生まれました。宮入さんの家は江戸末期から続く刀鍛冶の名門であり、伯父の宮入行平(ゆきひら)氏は1963年に人間国宝に認定されています。そして宮入さんも刀鍛冶の道を選び、1995年12月には39歳という若さで新作名刀無鑑査の認定を受け

    【職人に聞こう】なぜ日本の刀は愛されるのか? 長野県無形文化財の刀匠「宮入法廣」さんに密着インタビュー
    BRITAN
    BRITAN 2020/05/29
  • 【レビュー】卓上ラクレット器「メルト」で “おうちラクレット” したら、最高すぎて自宅にアルプスの風が吹いた

    » 【レビュー】卓上ラクレット器「メルト」で “おうちラクレット” したら、最高すぎて自宅にアルプスの風が吹いた 特集 突然だが、アニメ「アルプスの少女ハイジ」といえば何を一番に連想するだろうか。ロッテンマイヤーさんの意地悪でもなく「クララが立った!」の感動でもなく、とろ〜んと伸びるチーズが載ったあのパンではないだろうか。 そんな夢のようなチーズ料理が自宅で簡単に作れる道具「ラクレット調理器」が我が家にやって来た! ラクレットとはスイスの代表的な料理で「チーズを暖炉の直火であぶり、溶けた部分をナイフで削って、ジャガイモやパンにかけてべる山小屋料理」だそうだ。もうこの文章だけでよだれ出そう。 ハイジがべているのは山羊チーズらしいので厳密ではないが、さっそく自宅でラクレットをやってみた。詳細は後述するが、とろっとろのチーズを1口べた瞬間、脳内にヨーデルが響き渡ったぞ。 ・「ラクレット&フ

    【レビュー】卓上ラクレット器「メルト」で “おうちラクレット” したら、最高すぎて自宅にアルプスの風が吹いた
    BRITAN
    BRITAN 2020/05/04
    ほほう、おいしそう
  • 【100均検証】反射光をコントロールする「PLフィルター(偏光レンズ)」がキャンドゥに100円で売っていた〜!

    » 【100均検証】反射光をコントロールする「PLフィルター(偏光レンズ)」がキャンドゥに100円で売っていた〜! 特集 お〜っと、これはマニアック! これまでスマホ用のクリップ式「広角レンズ」や「魚眼レンズ」、あるいは「マクロレンズ」なんかは100円ショップによく売られていたが、まさか「PLフィルター(偏光フィルター / 偏光レンズ)」が100円で売られる日が来るなんて……! 100円でPL(偏光)。100円で……!! すごくない? だってだって一眼レフ用のPLフィルターなんて、サイズによるけど5000円くらいするんだよ!? それが100円……おったまげ〜! もちろん即買い。とりあえず水面を撮ってみた! ・PL(偏光)フィルターとは何か カメラに詳しい人から厳しく突っ込まれそうなので究極レベルの簡単な説明で済ませようと思うが、PL(偏光)フィルターとは、ずばり……反射光をコントロールする

    【100均検証】反射光をコントロールする「PLフィルター(偏光レンズ)」がキャンドゥに100円で売っていた〜!
    BRITAN
    BRITAN 2020/05/04
    これ買ってみた。かなり効果的だわ。